二の腕にも効く!上半身に効きめ抜群ダイエット【BodyAcademy×35Style】

投稿日:2020-11-27 更新日:


エステ×トレーニングのサロンBodyAcademy監修!効果が高いエクササイズをご紹介していきます。
第9回目は「上半身に効きめ抜群」です。
上半身ダイエットを目指して頑張りましょう!
トレーニングは6種類。全て10回2セットです。隙間時間でトレーニングを楽しんでください。

■肩こり解消ストレッチ

Lesson1:肩ぐるぐるストレッチ

START:手のひらを肩にタッチ。腕は横に広げる。
1.ひじを下から前にまわす。
肩を前から回すイメージで肩からまわす。
2.ひじを外側から前にまわす。肩を後ろから回すイメージ。

前後10回ずつ2セット行いましょう。

CheckPoint

ココに注意!
猫背にならない!
肩が丸まってしまうと腕だけでまわしてしまうので、肩こりに効きません。

Leson2:腕の上下ストレッチ

1.手を反対側の肩に乗せ、もう片方の手をまっすぐ伸ばす
2.伸ばした手を耳の横まで上げる

これを10回2セット行いましょう。

Leson3:肩甲骨を寄せるストレッチ

1.正座で腕を後ろに
2.肩甲骨を寄せるように腕を後ろに動かす

これを10回2セット行いましょう。

CheckPoint

ココに注意!
1.腰を反らさない
2.猫背にならない

■背中痩せトレーニング

Leson1:背筋のトレーニング

START:うつ伏せになり手を前に伸ばす。足は腰幅つま先を立てる

1.上半身を上にあげる

これを10回2セット行ってください。

CheckPoint

ココに注意!
1.足が上がらないように
2.顎が上がらない引いたまま

Leson2:結構骨を寄せるトレーニング

START:立ちひざでお腹を中に入れて、つま先を立てる

1.手を上にあげる

2.肩甲骨を寄せるように、ヒジを後ろに引きながら下ろす

これを10回2セット行ってください。

CheckPoint

ココに注意!

1.腰が反らないように
2.手が前にいかないように

Leson3:下から結構骨を寄せるトレーニング

1.膝立ちになり腕を前に伸ばし手のひらはパー
2.手をグーにしながら、ヒジを後ろに引く

CheckPoint

ココに注意!

1.腰が反らないように
2.脇が広がらないようしっかり締める

上半身引き締めトレーニング動画

トレーニング一覧

第1回:タルミを撃退!華奢な二の腕になるトレーニング
第2回:ウエストのくびれを作る1週間メソッド
第3回:ハミ肉解消!背中痩せトレーニング
第4回:劇的に変わる!ヒップアップトレーニング
第5回:ひざが10才若返る!効果抜群ストレッチ
第6回:速攻全身やせに効く!インナーマッスル
第7回:つらい肩こり解消ストレッチ&トレーニング
第8回:30分がんばったら効果抜群!全身の引き締めトレーニング
第10回:筋トレの基本!15分体幹トレーニング

-ビューティー
-, , ,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

花粉症2019対策

花粉症の時期にとりたい食べ物、避けたい食べ物とは?

ツライ花粉症の時期がやってきましたね。 花粉症に悩む人は、食生活の欧米化により増加傾向にあるそうです。 では食事についてどんなことを気を付けていけばいいのでしょう? まとめてみました。 まず花粉症のメ …

麦茶ダイエットやり方

夏のダイエットには水より麦茶の方が効果的♪

今年の夏も猛暑が予想されていますね。 さらに今年は、コロナの影響でマスクをつけながらの、暑さ対策が必須となり、いつもより工夫が必要になりそうです。 そして、暑さ対策と同時に重要なのが、水分補給ではない …

太もも細く隙間

太ももに隙間をつくる!脚やせダイエット

「生まれつき太りやすい」「一度も脚が細くなったことがない」からしょうがない”と脚やせをあきらめていませんか? 脚やせは成功のカギは「股関節の柔軟性」なのだとか。 マッサージや運動で一生懸命 …

残暑アロマ夏バテ疲労回復

残暑を乗り切るためのおすすめアロマブレンド&アロマ活用術

暦の上では9月ですが、まだまだ暑さが続いています。季節の変わり目というのは体調を崩しやすい時期でもあり、特に残暑は猛暑を乗り切った後ですので、より気を使う時期です。 そこで今回は、体感的に涼を感じられ …

ヨガ,ポーズ,戦士のポーズ,脚やせ

むっちり下半身を撃退!戦士のポーズ

戦士のポーズ むっちり太もも、下半身をすっきりさせたい人におすすめです。 全身の疲れ、ストレス解消にも効果的です。 足元をそろえ、背骨をまっすぐにして立ちましょう。 片足を後ろにひきます。足のうら、太 …