花粉症の時期にとりたい食べ物、避けたい食べ物とは?

投稿日:2019-02-21 更新日:

花粉症2019対策
ツライ花粉症の時期がやってきましたね。

花粉症に悩む人は、食生活の欧米化により増加傾向にあるそうです。

では食事についてどんなことを気を付けていけばいいのでしょう? まとめてみました。

山吹

まず花粉症のメカニズムとは?

花粉やハウスダストなどが体内に侵入すると、アレルギー症状の原因物質(ヒスタミン)が放出され、その作用によってアレルギー症状が発症します。
引用:大正製薬
URL:http://www.taisho.co.jp/claritin/product/

早めに原因物質(ヒスタミン)の放出を抑えることで、不快なアレルギー症状を発生しにくくしてくれるそうです。

特にヒスタミンを多く含んでいる食材には注意が必要だそうです。

花粉症対策食事での3つのポイント!

花粉症今日ひどい
毎年、患者の多いスギ花粉の飛散は首都圏では2月には始まります。まずは食事からもしっかり対策をしましょう。

花粉症対策食べ物ポイント1:腸内環境を整えるビタミンB6をとる

花粉症食べ物ビタミンB6
ビタミンB6は免疫のバランスを整える働きが期待できます。ビタミンB6が含まれるものは鮪(まぐろ)や鮭、バナナやレバー、豆類、雑穀になります。

花粉症対策食べ物ポイント2:炎症を抑えるビタミンCをとる

花粉症対策食べ物ビタミンC
ビタミンCは炎症を抑える働きが期待できます。しかし、ビタミンCは体にため込むことができないビタミンになります。
ビタミンCが豊富に含まれる野菜・果物を毎食取り入れるようにするといいそうです。
ビタミンCが豊富なものと言えば「レモン」を思い浮かべますが、他にも赤ピーマン、黄ピーマン、キウイなどもビタミンCを多く含んでいます。

花粉症対策食べ物ポイント3:症状をやわらげるα-リノレン酸をとる

花粉症対策α-リノレン酸
α(アルファ)-リノレン酸は花粉症のつらい症状を和らげる効果が期待できます。α-リノレン酸はしそ油、アマニ油、、えごま油に含まれているそうです。花粉症がつらい時期は普段使っている油を変えてみるといいかもしれませんね。
ただし、α-リノレン酸は酸化しやすく加熱には向かないそうなので、ドレッシングに使うのがよいそうです。

また、魚の脂の成分であるEPA・DHAや、ヨーグルト・発酵食品に含まれる乳酸菌も花粉症の症状を和らげる効果が期待できるそうです。

これらの食品は花粉症の季節になるとよく紹介されるますよね。
もうすでに試したけど、効果をあまり感じられなかった……なんて人におすすめしたいのがこちら

花粉症の救世主となる食べ物!?「じゃばら」とは?

花粉症食べ物じゃばら
その名も「じゃばら」。じゃばらの名前は「邪気をはらう」ほど酸っぱいことが由来と言われています。
和歌山県北山村の特産品で、ゆずやかぼす等と同じ、柑橘系の果物になります。

気になるじゃばらの効果は、花粉症やアトピー性皮膚炎、アレルギー性気管支炎など「I型アレルギー」というものに分類されるアレルギー抑制効果を発揮するそうです。
じゃばらの「ナリルチン」と言われる成分がアレルギーを抑える効果があるのだとか。

ナリルチンは他の柑橘類にも含まれていますが、じゃばらには1個あたり991㎎と突出して多いそう。
じゃばらを用いた臨床試験でも、花粉症の主な症状の鼻水や目のかゆみなど諸症状に改善が見られたと言われています。

じゃばらはそのまま果実として食べるよりはひと工夫して食べることが多いようです。

割って飲むタイプの100%じゃばら果汁や、酸っぱいのが苦手な人にはサプリメントも商品化されているそうですよ。

人によって効果の感じ方に差があるものの、薬と違い副作用の心配もないので試してみるのも良さそうですね!

続いては花粉症の時期に避けたい食べ物についてです。

花粉症の時期に避けたいもの

花粉症避ける食べ物

花粉症の時期に避けたいもの:食べ物編

  • インスタント食品
  • ファーストフード類
  • 加工食品(ハム・ソーセージなど)

などになります。

トランス脂肪酸がたくさん含まれている食材は免疫機能に悪影響があると言われています。

花粉症の時期は控えた方がいいでしょう。トランス脂肪酸を多く含む食材代表的なのがマーガリン。

花粉症悪い食べ物マーガリントランス脂肪酸
その他、ケーキ、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズなどにも多く含まれているようです。
これらは花粉症の症状を悪化させる恐れがあります。控えめにするのが無難でしょう。
ついつい簡単に食事を済ませたいときに食べがちですが、なるべく自炊をするようにして、食生活に気をつけるようにしたいですね。

花粉症の時期に避けたいもの:飲み物編

花粉症避ける飲み物

アルコール類

アルコールを飲むと肝臓がアルコールをアセトアルデヒドに分解するそうです。

このアセドアルデヒドが、花粉症の症状の原因となるヒスタミンを大量に放出するそうです。
どうしても飲みたいときは、赤ワインがおすすめだそうです。

赤ワインに含まれるポリフェノールが抗酸化作用に効いて免疫力も高めてくれるそうです。

冷たい飲み物

冷たい水体温下げる花粉症

その他にも身体を冷やす食べ物や飲み物は避けた方がよいそうです。
なんと体温が1度下がると免疫力は60%下がるそうですよ。

温かい食べ物や飲み物をとって免疫力を高めましょう。

花粉症の時期の食事で気をつけたいポイントはダイエットで気を付けたいポイントと同じ!

つまり、花粉症対策をしながらダイエット対策もできてしまう、まさに一石二鳥なのです!

これからますます花粉も多くなって、薄着の季節もすぐそこに。
食事にも気をつけながら、爽やかな外出を楽しみましょう♪

※こちらの記事はインターネット、SNSのクチコミやテレビ番組で取り上げられたやり方をまとめたものを紹介したものです。結果を保証するものではございません。症状が改善されない場合は医療機関の受診をおすすめします。

編集:35style
出典:ダダダダイエット


水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-グルメ, ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

人の話が聞けない子どもの原因はテレビやyoutube!?

「なぜ人の話が聞けないの?」 「話を聞いているようで、全然聞いていない。」 自分の子どもに対して、こんな風に思ったことありませんか? もしかしたら子どもは話を「聞いていない」ではなく「聞けない」のかも …

断捨離挫折者も必見2割捨てミニマリスト

断捨離挫折者も必見!【2割捨て】で片付いた暮らしを手に入れよう

物にあふれた中で生活するのではなく、スッキリした空間でシンプルに生きることが人気を集めています。 ミニマリストと呼ばれる人も登場し、最小限の物だけで生活するための断捨離もブームです。 ですが、「断捨離 …

子どもの自立を妨げる親の5つの行動

最近、親から自立できない子どもが増えてきたと言われています。 その理由のひとつとしてあげられているものが「親の過保護」だそうです。 子どもの自立を妨げる親になっていませんか? 以下の5つに当てはまらな …

嫁姑バトルに終止符!?お互いが幸せに暮らせるコツ

『姑の仇を嫁が討つ』という、ことわざがあります。 姑の悔しい思いを嫁が晴らしてくれるといった、いい話のようなイメージですが、実はこれ、“姑にいびられた仇を、嫁をいびることで晴らす”という意味。 なんと …

ヨガ,ポーズ,猫がねじるポーズ

肩コリ解消におススメ!猫がねじるポーズ

 猫がねじるポーズ デスクワーク、スマホによる眼精疲労でガチガチかたまった肩をほぐしてれるポーズです。 肩コリ解消の他に背骨のゆがみ改善にも効果的です! 股にタオルを挟んで、足の指をたてて股を引き締め …