ライフスタイル

【実態調査】子どもの発育や発達で気になることはありますか?

投稿日:2019-01-10 更新日:

子どもの発育や発達で気になることはありますか?
最近TVやネットでも取り上げられることが多くなった「発達障害」について。

日本の行政上では、発達障害者支援法が定める

自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの。(wikipediaより)

と定義されていますが、わかりにくい障害特性のため「自分勝手」「わがまま」などと決めつけられ、他人からは理解されないことも多いようです。

周囲から「親の育て方が悪い」「躾がなってない」などと批判され、悲しい思いをすることもあるんだとか。

姉妹サイトママニティでは「子どもの発育や発達で気になることはありますか?」というアンケートを実施しました。
それでは結果を見ていきましょう。

子どもの発育や発達が気になっている親御さんは半数以上!


アンケートの結果を見てみると、子どもの発育や発達で「気になることがある」と答えた方は半数以上、また判断が出来ずに様子を見ているという方も14%いらっしゃいました。

アンケートにお答え頂いた方の中からご意見をピックアップしてご紹介します。

発達相談は早い方がよい?

はっきりとした発達障害ではないようですが、言葉の理解力が弱い息子。4月から年長になるので、小学校を見据えて療育(言語指導)に行っています。療育と言っても、療育手帳が必要な発達療育ではなく、言語指導だけなので、手続きも早く申し込みからすぐに行くことができました。
3歳児検診で相談してみました。早い方がいいと思います。
このごろは、実に、子ども一人一人のケアが手厚いなぁ~と、感じさせられます。その上、個人にあまり負担にならないようなケアだとも…。大切なのは、“自分の可能性を最大限に引き出す教育”かな?
発達障害とは違うのかもしれませんが、5歳の息子は吃音、いわゆる”どもり”があります。小学校に入る前には直って欲しいので、先日発達相談を受けました。すごく親身になって相談にものってくれるので、少しでも気になることがあれば相談してみても良いと思います。

いかがでしたか。お子さんの発育や発達で悩んでいる方はたくさんいらっしゃることがわかりました。

悩みを一人で抱えずに、気になることがあれば自治体の保健センターなどでご相談してみてはいかがでしょうか。

【参考】ママニティ世論調査より
【編集】35style

-ライフスタイル
-,

関連記事

ヒーローごっこは子どもをダメにする?

特に男の子がはまってしまう「ヒーローごっこ」。これに頭を悩ませる親も多いのではないでしょうか。 うちの長男は、とても元気な男の子で、何よりヒーローに強い憧れを持っていました。もちろん、幼稚園などでもヒ …

いちご白書 安室奈美恵 月曜ドラマイン

あの人も出演していた!「いちご白書」から「イグアナの娘」まで!懐かしの月曜ドラマ・イン

「月曜ドラマ・イン」とは、90年代にテレビ朝日系列で、毎週月曜20時に放送されていた日本のテレビドラマ枠です。 中高生向けに作られていて、まだ無名だったり、ブレイク前夜の俳優・女優がたくさん出ていまし …

なかよし,60周年

アラフォー女子がハマった90年代「なかよし」の漫画4選

「なかよし」は2015年で60周年を迎えたそうです! 古くは「リボンの騎士」「キャンディキャンディ」「キューティーハニー」などの名作が連載されていたそうですが、 みなさんは「なかよし」ではどんなマンガ …

忙しいママでもOK!話題の「3分間育児」って何?

「仕事と家事に時間を取られて子どもに関わる時間が少ない。」 「子どもに寂しい思いをさせてしまっている。」 子育てしながら働くママであれば、誰もが一度は思うことではないでしょうか。 家族が一番。 子ども …

焦らないで!今日は学校へ行きたくない…と子どもが言ってきたとき、親はどうする?

焦らないで!今日は学校へ行きたくない…と子どもが言ってきたとき、親はどうする?

長期の休み(夏休み、冬休み)明けは登校を渋るお子さんも多くいそうですよね。 「今日は学校へ行きたいくない」 子どもにそう言われたとき、無理やり行かせるべきか、休ませてあげるべきか、 親としてどう判断す …