【第7話】イクメンとは程遠かった旦那が洗濯王子に!

投稿日:2020-07-27 更新日:

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。

早くも7回目の掲載となりました。いつも読んでくださっている皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

今回は影の薄い夫が登場です。うちの夫は何を隠そう洗濯王子なのです。いや洗濯おじさんかな?笑

世の中はイクメン増加中。でも我が家はワンオペ状態。

妊娠してしばらく仕事をしていなかったわたしは、子どもが3歳になり保育園預け、本格的に看護師の仕事に復帰することにしました。

共働きも増え、家事や育児に協力するパパも最近では増えてきているようですね。

でも世の中にはまだまだワンオペで家事も育児もこなす母親はたくさんいますよね。
旦那は仕事柄、帰りも遅く、出張もあり、土日も仕事という状態。

わたしは仕事から疲れて帰ってきて、ご飯の支度や片付け、お風呂、洗濯、寝かしつけ…など気がつくと子どもより早く爆睡し、ハッとして目覚めると夜中の2時!

あーー洗濯干してなーい!なんて事がほぼ毎日。

疲れきっているわたしは不満が大爆発!

子どもはとっても可愛いけれど、思うようにこなせない家事、いやいや期のぼくちゃん、赤ちゃん返りの長女に手を焼いていました。

少しでも自由な時間が欲しい!とトイレに駆け込みますが、「ママ〜」と追いかけてくるちびっこストカー達。

夫への八つ当たりはエスカレートしとうとうある日、”私もう洗濯はしません”と宣言しました。

家事の中でも洗濯が一番苦手な私。“たたんで、しまう”という作業が死ぬほど嫌いなのです。

もともとアパレルで働いていた経験のある夫は、たたむのも上手!という訳で”夫に任せてしまおう!”と思いたったのです。

最初はしぶしぶやっていた夫ですが、今では干し方や畳み方にこだわりが出てきて子ども達に指導する”洗濯おじさん”に上り詰めました!

わたしの機嫌を伺いながら、あれこれ手伝ってくれる夫にはいつも感謝しております。

在宅ワークが増えている今こそ家事の分担は積極的にやるべき!そして早く家事ロボットが出来る事を強く願うグータラ主婦なのでした。

-ライフスタイル, 仕事, 恋愛
-, , , , ,

この記事を書いたライター
minamama
都内で働く看護師ママ。
影の薄い夫とやんちゃな小学生2人の4人家族。
家事と育児の合間に絵を描くのが唯一の楽しみ。夢は世界に羽ばたく絵本作家。座右の銘は「何とかなるさ」。

関連記事

片づけてマイナス20kg!整理整頓とダイエットの関係とは

「部屋は心の状態を映す鏡」とはよく言ったものだなと思います。 確かに部屋が散らかっているときは、集中力も散漫気味で落ち着かず、やる気も出てこなかったりしますよね。 では、「部屋は体の状態を映す鏡」とい …

調理以外でも大活躍!驚きの「電子レンジ」活用術3つ

多くの家庭にある家電の一つ… それは「電子レンジ」! 食品をあたためるのはもちろん、蒸し・ゆで料理なども簡単に作れるので調理の際は重宝しますよね! そんな便利家電「電子レンジ」は調理以外にも使える裏技 …

健康運気を上げる・下げる年末年始の過ごし方<良い2022年一年間にする方法>

健康運気を上げる・下げる年末年始の過ごし方<良い2022年一年間にする方法>

年末年始の過ごし方、もう決めていますか? 「ひたすら寝たい」 「帰省したい」 「せっかくの休みだから遊びたい!」 などなど、様々な希望があると思います。 でもよかったら、その中の候補のひとつに「健康運 …

「褒めて育てる」で育った子は嘘つきになる?

褒めて育てる。 何年も前から耳にする機会の多い育児法です。 褒めて育てると自尊心が育ち、自信に満ち溢れ、意欲的な子どもに成長していく。 …と思うかもしれませんが、なんでもかんでも褒めて育てる育児は叱り …

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本

子どもが生まれて半年くらい経った時の話です。 知人と会話中「産後、体力も落ちるし、なんだか疲れが溜まっている」と、私が話をした時、その場にいた知人が言いました。 え?なんで疲れるの?毎日、昼間は子ども …