これで解決!ママのイライラを笑いに変換する方法

投稿日:


どうしていいかわからないイライラ。
体調不良、嫌な事があった、疲れたなど、いつもと違う自分に寛大になれない。

いつもは許せる子どもの行動もイライラーーー!と・・・。

子どもに当たってしまう事もあります。

特に、生理あたりのあの沈んだ気持ちは本当に辛い。

その「イライラを笑いに変換する方法」があります。

これでイライラが少し楽になりますよ。

客観的な目線で自分を見てみる。

イライラがマックスに達する時、自分を客観的に見てみて下さい。

実況してみて下さい。

例えば
おーっと!子どもの騒がしさになんだかイライラして来たぞ!

こっちは集中して作業をしているのに、騒がしいぞ。

子ども達が喧嘩を始めた!

おーっと!頭に血が上り始めたぞー。

沸々と頭の中が煮えたぎってきたー。

湯気も出ているぞー!

これは、出るか?出るか?カミナリ出るか?

という風に、自分の状況を客観的に実況してみると、途中で笑えてきて、イライラもなんだか馬鹿らしくなってくるんです。

イライラからは何も生まれない。


イライラは子どものためにも、自分のためにも良くない。

きっとみんなそれはわかっていると思います。

だって、眉間にシワを作ったり、心の中がすさんだ気持ちになったり、何より子どもを傷つけてしまう場合があるからです。

どのママもイライラをぶつける→反省。
の繰り返しだと思います。

子どもはママの心と通じているところがあるのか、ママがイライラしていると子どももなんだか愚図ったりして機嫌が悪くなりますよね。

急いでいる時に、子どもが愚図ったりするのも、きっとママの空気がいつもと違う事が影響している気がします。

は?と思われるかもしれないですが、「イライラを笑いに変換する方法」これが案外良いんです。
是非やってみて下さい。

それでもダメな場合は、一度、トイレに逃げ込むという手もあります。

その場合も「おーっと!トイレに逃げ込んだー!これは気持ちを落ち着かせるためなのか?落ち着くのか?大丈夫か?」と、実況は続けて下さいね♪


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

何歳がもっとも危険!?子どもの交通事故死

子どもは小学生になると行動範囲もグッと広がりますよね。 大人が送り迎えをしていた幼稚園・保育園の時とは違い、子どもだけで公園に遊びに行ったり、交差点を渡る機会も増えていきます。 そこでいま一度、考えた …

月満ち欠けアロマ

月の満ち欠けリズムに合わせたメンタルケアとアロマの選び方

毎晩見ている月は、太陽との位置関係によって姿を変え、約1ヶ月の周期で満ち欠けを行います。月の形にはそれぞれ呼び名がついていますが、その中でも満月→下弦の月→新月の3つのサイクルを活用して心身のバランス …

断捨離挫折者も必見2割捨てミニマリスト

断捨離挫折者も必見!【2割捨て】で片付いた暮らしを手に入れよう

物にあふれた中で生活するのではなく、スッキリした空間でシンプルに生きることが人気を集めています。 ミニマリストと呼ばれる人も登場し、最小限の物だけで生活するための断捨離もブームです。 ですが、「断捨離 …

5歳児に授乳で炎上!?授乳は何歳まで?

液体ミルクが日本で発売され、しばらく経ちますね。 外出時や災害時のことを考えると、とても便利な液体ミルクですが、我が家は生まれた時から完全母乳。 うちの娘は1歳をすぎているので、もう授乳の必要ないのか …

「褒めて育てる」で育った子は嘘つきになる?

褒めて育てる。 何年も前から耳にする機会の多い育児法です。 褒めて育てると自尊心が育ち、自信に満ち溢れ、意欲的な子どもに成長していく。 …と思うかもしれませんが、なんでもかんでも褒めて育てる育児は叱り …