ママにとって男の子は未知との遭遇?「男の子は宇宙人!?」

投稿日:2021-02-14 更新日:


男の子の子育ては女の子の3倍大変だ!という話を聞いた事があります。

一般的に女の子はおとなしく、男の子は元気!というイメージがありますよね。

さあ、実際のところどうなのでしょうか?
我が家の娘と息子の話をしてみたいと思います。

やんちゃな長男に、聞き分けの良い長女


我が家の息子はやんちゃです。

その片鱗を見せる行動は、寝返りの頃から始まっていました。

寝返る→寝返る→寝返る。

ゴロゴロゴロゴロ。

寝返っては好きな場所に行き、気付けば離れた場所で泣いていたことも(笑)。

それがつかまり立ちになり、歩き始め、量販店では迷子になり、公園では元気に常に動きまわり(たまにお友だちと揉め事)…。

それはそれは元気でやんちゃな息子でした。

反対に、娘はおとなしく本当に手がかからない。

息子は毎日、追いかけては注意。

返事は良いが、スグに同じ事の繰り返し。

たまに公園でママに怒られている男の子を見かけると、「どこの家も同じなんだな」と安心しました。

男の子は宇宙人だと思え!


そんなときに、ある人から「男の子は宇宙人だから、こっちの言っている言葉もわからないし、イライラしても無駄だよ。」と言われました。

それを聞いてなんだかスッキリしました!
確かに!だから何回注意しても通じないんだ!

納得したら、なんだか笑えてきました。
私は宇宙人に対して、何をキーキーと叱っていたんだろうと。

詳しく話を聞けば、「男の子は母親にとって違う世界に育った宇宙人みたいな存在で、性別の溝は簡単に埋める事は出来ない」という事でした。

女の子であったママにとっては男の子の行動は未経験であるが故に、予測不可能なんでしょうね。
まずは、男の子に「ママの言葉は通じない」と思ったほうが良いかもしれませんね。
そして、わからない事はパパに相談してみると解決策が見つかるかもしれません。
案外、子どもだった頃に同じような行動をとっている事が多いんです。

ママとしては「元気=周りに迷惑を掛けてしまうかも」と思いがちですが、その予測不可能な行動を「やっぱ宇宙人だなー」と受け入れる事で、楽な気持ちで男の子を見守る事が出来ますよ♪

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

6歳までが勝負!?基本脳と新しい脳

生まれたばかりの赤ちゃんの脳は未熟ですが、睡眠・呼吸・食欲など、人間の基本となるものは、しっかりと持って生まれてきます。 これは、脳の中に、人間の基本となる部分がしっかりと備わっている証拠だと思います …

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本

子どもが生まれて半年くらい経った時の話です。 知人と会話中「産後、体力も落ちるし、なんだか疲れが溜まっている」と、私が話をした時、その場にいた知人が言いました。 え?なんで疲れるの?毎日、昼間は子ども …

「自分のもの・他人のもの」が理解できるようになる手遊び歌はコレ!

「A君が遊んでる車で僕も遊びたいな」 そう思ったB君。 A君から車のおもちゃを取ってしまう。 もちろん、A君は大泣き。 B君は返さない。 これは子どもが友達と遊んでいる時の「あるある話」。 誰もが経験 …

【実態調査】旦那に不倫されたら離婚する?やりなおす?<アンケート調査結果>

昨今なにかと話題になる「不倫」。 他人事ではないかもしれないその不倫、もし自分にも降りかかったらどうしますか? 妻に対する愛情が無くなった。 不倫相手の事を本気で愛してしまった。 離婚をして相手の女性 …

体内記憶を聞き出すベストタイミングの年齢とは?

可愛い我が子を一心同体だった10か月。 毎日話しかけ、撫で、蹴られ…の毎日。この10か月、我が子はお腹の中でどんな事をしていたんだろう? とっても気になる体内記憶。 実は、聞き方とタイミングにいくつか …