お金に困る心配ゼロ【節約術】生活が楽になる&一生安心の財テク方法

投稿日:2019-08-31 更新日:

お金の心配ゼロ節約術財テク方法

節約生活と聞いて、どんな印象を持ちますか?

「面倒くさそう」「我慢ばかりでストレスがたまりそう」と感じる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、一生お金に困らない生活をするためにできる、気楽な節約術をお教えしましょう。

固定費に注目するところから財テクはスタート

お金の心配ゼロ節約術財テク方法固定費

食費や交際費といった変動費は、時と場合によって節約できないこともあります。これってストレスの元。

節約でまず注目すべきは、定期的&ほぼ定額の出費である固定費です。

保険を変えてみたり、携帯電話のプランを見直してみたりするのは億劫かもしれませんが、一度見直せば、毎月節約に頭を悩ませることなく無駄をなくすことができます。

固定費節約のチェック例

お金の心配ゼロ節約術財テク方法チェック固定費

  • 家賃……月収(手取り)の4分の1~3分の1がおすすめ
  • 通信費……格安SIMを利用すれば数千円~5000円になる
  • マイカー……都市部の場合は毎月約1000円のカーシェアリングがお得
  • 保険……ネット保険などでの見直しで掛け金が半額以下になることもある

お金を貯める仕組みを作ることも大事

お金の心配ゼロ節約術財テク方法知らないうち貯金

知らないうちにお金が貯まっているという状態を作り出すこともポイントです。

「節約してお金を貯めなくちゃ」と思うのはストレスですが、“知らないうち”であれば、ノーストレス。

実は、自動的に(知らないうちに)貯金されるというシステムがあります。ご存知でしたか?

2つほど例を紹介します。

自動定期積立貯金を活用しよう

お金の心配ゼロ節約術財テク方法自動定期積立貯金給料が振り込まれる口座から、毎月決まった金額を引き落として積み立てる方法です。

給料口座にあるお金だけで生活をやりくりすることで、貯金することができますよ。

勤め先の福利厚生をチェックしてみよう

お金の心配ゼロ節約術財テク方法貯金福利厚生

社内預金制度のある会社に勤めているのであれば、社内貯金制度の利用を考えてみましょう。

この制度は給料の一定金額を会社に積み立てる預金なのですが、銀行に比べて金利が高い場合があります。

財形貯蓄は、会社が給料から一定金額をあらかじめ天引きし、金融機関に預けてくれるシステム。

無意識に節約できますから、「節約しなきゃ」と気持ちが苦しくなることもありません。

小さな節約にはこだわるな!

お金の心配ゼロ節約術財テク方法貯金こだわらない

安いものやセール品を爆買いしたり、こまめに電気を消したり……。

これらは外食や固定費の見直しで解決する程度の節約にしかなりません。

また、小さな節約のために、長い時間をかけることもナンセンス。

タクシー代をケチってバスを30分待つなら、タクシーを使って時間を有効利用したほうが生産性のある時間が持てます。

電気をこまめに消したりエアコンを我慢したりするのも、生活の質が下がります。

そこを節約したいのなら、契約のアンペアを変えるなど基本料金を下げることを考えてみてください。

お金の心配ゼロ節約術財テク方法頑張りすぎない

頑張りすぎずにお金が貯まる節約法で、お金の心配ゼロになりましょう!

黒木 美郷(くろきみさと)
ファイナンシャルプランナー。
30代女性を中心に、相談者に寄り添うライフプランニングをしています。
2つ年上の旦那と東京で2人暮らしをしており、お酒&お肉LOVEの妊活中ライターでもあります。毎日の食生活や運動を意識しながら、自分の子どもを妄想しつつ世界各国の育児ノウハウも収集しています。


一億人の絶対婚期

-マネー
-,

関連記事

【FPが回答】Q,世帯年収1000万でもお金がない!保険貧乏で貯金できない。

子どもが小学生の時が一般的には”貯め時”と言われています。 保育料などのの出費がなくなり、子どもの手も離れるので、その代わりに習い事などを増やす方も多いのではないでしょうか。 姉妹サイト「ママニティ」 …

専業主婦と共働き、貯蓄が多いのはどっち?

専業主婦世帯と共働き世帯、どちらの貯蓄が多いと思いますか? 「ふたり分の収入がある共働き世帯の方が貯蓄は多いにきまっている」 そう思っている方が多いのではないでしょうか? ところが、金融広報委員会の『 …

【分散投資】初心者も簡単!一番手軽な投資信託を活用しよう

前回は、分散投資がリスクを低減させる理由を考えてみました。 分散をさせることでさまざまなメリットがあることはおわかりいただけたと思います。 では、そのためにどんなものに投資をしていけばいいのでしょうか …

クリスマスプレゼント子ども2018

子どもに贈りたい♪おすすめのクリスマスプレゼント2018<赤ちゃん・幼児・小学生>

もうすぐクリスマス♪ クリスマスといえば、プレゼントですよね。みなさんプレゼントは決まりましたか? 子どもへのクリスマスプレゼントは何しようかとお悩みのみなさん! 姉妹サイトママニティで、「子どもへの …

投資は社会貢献にもなる~目的を見直して、投資を身近に~

これまで、つみたてNISAやiDeCoについて説明をしてきました。 それぞれの仕組みにどんな特徴があり、どんなメリットがあるのかについても考えてみました。 デメリットだと言われていることも、本来の目的 …