「お金がない!」今月も資金不足を感じたらやりたい対処法

投稿日:2018-04-04 更新日:

今月もお金不足を感じたらやるべき3つこと
給料日が来てから数週間。

今月も「お金が厳しいなぁ……」と頭を悩ませていませんか?

今月だけではなく来月も「お金が厳しいなぁ……」と感じないために、生活レベルを落とさない節約の心得を試してみませんか?

知ってほしい心得は全部で3つあります。

すべて簡単にできることばかりですので、安心して下さいね。

金欠に悩まない心得1:お金の流れをざっくり把握する

金欠に悩まない心得1:お金の流れをざっくり把握する
家計簿をつけようとしても、
「面倒!」
「家計簿とお財布の中身が合わずイライラ!」

などの理由から、なかなか続かないものです。

そこで、まずは簡単にお金の流れを把握してみましょう。

項目は
● 食費
● 交通費
● 交際費
● 通信費
● 雑費

の5パターンくらい「ざっくり」していても大丈夫です。

「ざっくり」と言っているくらいですから、把握するお金も「ざっくり」で構いません。

どのくらい「ざっくり」でOKかというと、100円未満は切り捨ててかまいません

家計簿とお財布の中身を合わせることを重視するのではなく、お金の流れを掴むことに、意義があるのです。

金欠に悩まない心得2:現金主義にする

金欠に悩まない心得2:現金主義にする

「今月もお金が厳しい……」と感じると、ついクレジットカードを使ってしまいませんか?

クレジットカードは確かに便利です。

しかし、お金が目の前で動かないせいか出費を実感しにくいこともあり、必要以上にお金を使ってしまいがちです。

ですから、もし「お金が厳しい……」と感じることが多いなら、現金主義になりましょう。

現金主義

支払いを現金主体にすることで、お金の流れを実際に見ることができるため、結果として節約の必要性を感じやすくなります。

金欠に悩まない心得3:必要なものまで節約しない

金欠に悩まない心得3:必要なものまで節約しない
「節約しよう!」と心に決めると、必要な買い物まで節約対象にしようとしていませんか?

節約を徹底しすぎると、必要な物すら買うことができません。

すると、ストレスが溜まって衝動買いをしてしまう可能性が高まります。

節約するところは節約する。

その上で、自信をもって「これは必要だ!」と思えるものには、しっかりお金を使いましょう

過度に節約しないことが大事

いかがでしたか?

節約のテクニックというよりは、自分の心と向き合う部分が多い心得だったと感じていただけたはずです。

お金を賢く使うためにも、ストレスが溜まらない程度の節約方法がないか、この3つの心得をヒントに再検討してみてはいかがでしょうか。

そうすることで、来月は「お金が……」と心配する気持ちが和らぐかもしれません。

 

【参考】nananpi, Googirl など


金運占い燕京無料

-マネー
-,

関連記事

【お金の常識を疑ってみる】まだある!見直すべきお金の使い方

前回まで、いままで当たり前だと思われていたお金の使い方、住宅購入や保険の加入について疑問を投げかけてみました。 他にも常識と考えられていることにも疑問に感じることがいくつもあります。 今回はそうした事 …

つみたてNISAはどこで買う? 金融機関の選び方

「つみたてNISA」を利用するには、どこかの金融機関でNISA専用口座を開設する必要があります。 口座を開設できる金融機関は、証券会社(ネット証券を含む)、銀行、信用金庫、投資信託を直売している運用会 …

老後資金お金

【FPが回答】旦那に先立たれるたら……私の老後資金はどのくらい必要?

人生100年時代と言われる、今。 「老後資金2,000万円問題」という言葉を聞いたことも多いと思います。 はたしてそこまで老後資金は必要なのでしょうか? 今回の相談者は「子なし共働き夫婦、将来の老後資 …

【実態調査】子連れで家族旅行、どこへ行く?大変だったことは?

家族旅行、みなさんはどこへ行きたいですか? 子どもとの旅行は思い出作りなど楽しい面もある一方で、大変なことも多いようです。 今回は姉妹サイトのママニティの読者に「子連れでの家族旅行」についてのアンケー …

【実態調査】旦那に内緒!主婦のへそくり額はいくら!?

旦那に内緒でコツコツ蓄えをする「主婦のへそくり」。 とあるニュースの調査によると、主婦のへそくり平均額は約400万円という驚きのデータもあるほど!(すごい!) やりくり上手な主婦ほど家族に内緒でコツコ …