新しい働き方「フリーランス」増加中◆経済規模と平均年収UPの理由

投稿日:2019-08-02 更新日:

新しい働き方フリーランス増加経済規模平均年収アップ理由

ここ数年でよく耳にするようになったフリーランスという働き方。

今では、フリーランス人口も増え、経済規模も大きくなってきているといいます。

また、フリーランスとして働く人の平均年収も増えているそうです。

そんな話を聞けば、「フリーランスの働き方に興味が出てきた」なんて考える人もいるのではないでしょうか?

フリーランスに見られる4つのタイプ

新しい働き方フリーランス4タイプ

フリーランスには以下のように様々なタイプがあります。

  • すき間ワーカー:会社勤めをしながら、すき間時間で副業をする人
  • パラレルワーカー:複数の会社から仕事を受ける働き方をする人
  • 独立系ワーカー:個人で会社・店舗を経営している人
  • 自由業系ワーカー:雇用先を持たず、個人で仕事をもらう人

この中でも、最近ではパラレルワーカーとして働く人が急増しています。

収入を増やすために複数の会社と取引するのは合理的ですし、どこか一社との取引がなくなっても収入がゼロになることがない、安心な働き方です。

フリーランス人口はなんと1,119万人!

新しい働き方フリーランス人口1119マン人

ここで、クラウドソーシングのプラットフォームであるLancersを運営している株式会社ランサーズが2018年4月4日に発表した『フリーランス実態調査』結果を紹介しましょう。

日本においてフリーランスとして働く人は1,119万人(2018年2月13日~15日に調査。有効回答数3,096人)。4年前は913万人だったというのですから、驚異的な伸び率です。

経済効果も20兆円超え。2017年度に比べて約8%増加しています。

日本に比べ、働き方が比較的自由なアメリカの調査では、2027年には、会社に属する働き方よりもフリーランスとして働く人のほうが増えるという結果も出ているとか。

フリーランスという働き方に魅力を感じる人が増えているのでしょう。

フリーランスの魅力とは?

新しい働き方フリーランス魅力

真っ先に思い浮かぶのは自由であるということでしょうか。

それも確かに魅力的な部分ですが、多くのフリーランスの人が口にするのは、「自分の能力を活かせる喜び」です。

会社に雇用されて働くよりもダイレクトに感じられる喜びに、満足感を味わえるようです。

ただ、フリーランスって稼げるのでしょうか? 収入は不安定ではないのでしょうか?

フリーランスの平均報酬は186万円

新しい働き方フリーランス平均報酬少ない伸び率収入不安定

こちらの数字も、株式会社ランサーズが2018年4月4日に発表した『フリーランス実態調査』結果によって明らかになったものです。

年収186万円と聞くと「少ない」と感じるかもしれませんね。

ですが、注目は伸び率。実は、2017年の調査時に比べると12%ほど増加しているのです。

これは、社会の中でフリーランスとして働く人が評価され始め、必要とされるようになってきたということではないでしょうか。

フリーランスは、会社勤めに比べると収入は低くなりがち。また、必ず仕事があるかといえばそうとはいえないので、不安定です。

ですが一方で、最近ではネット上で、仕事を依頼したり受注したりするような場所(クラウドソージング)もあり、フリーランスとして働きやすい環境が整い始めています。

働き方は「これ」と決まっているわけではありません。

フリーランスとして働くことも考えてみるのもいいかもしれませんね。

黒木 美郷(くろきみさと)
ファイナンシャルプランナー。
30代女性を中心に、相談者に寄り添うライフプランニングをしています。
2つ年上の旦那と東京で2人暮らしをしており、お酒&お肉LOVEの妊活中ライターでもあります。毎日の食生活や運動を意識しながら、自分の子どもを妄想しつつ世界各国の育児ノウハウも収集しています。


無料占い達川

-マネー
-,

関連記事

初心者には投資信託がオススメ! その理由とは?

前回のコラム「【主婦でも簡単】1万円から可能!初心者にお薦めできる投資先は?」では、投資初心者の方にお薦めする商品として投資信託をあげました。 初心者向けになぜ投資信託がお薦めなのか、今回はその点を少 …

他の家庭はどのくらい?気になる!30代・40代のリアルな貯金額は!?

聞きたくても聞けない!それでも気になる他人の懐事情…。 というわけで、2016年5月に発表された、総務省『家計調査』の結果から、30代・40代のリアルな懐事情を見ていきましょう。 2015 …

投資初心者の証券口座選び。楽天証券をおすすめする、その理由とは?

こんにちは!ファイナンシャルプランナー兼投資家のミサトです。投資初心者のマーヤさんには、これまで株式の仕組みや投資信託、債券について大まかに説明してきましたが、そもそも、証券口座がないと取引できません …

【投資するお金どう捻出する?】お金の使い方を見直してみよう

「投資を始める重要性はわかりましたが、投資に回す資金がありません」 投資について話をすると、よくこんな答えをいただきます。 いままで習慣的に使っていた支出の一部を削るのは難しく感じるのかもしれません。 …

【2万円も?】電気料金のカンタン節約術とは?

約3か月前に、今の家に引っ越しました。 オール電化になり、キッチン周りの掃除もラクになるなぁと喜んでいたのですが、利用明細書を見てビックリ! 笑っちゃうほど電気料金の請求金額が上がったのです……(泣) …