マネー

【アンケート】お子さんのために、月にいくら貯金している?

投稿日:2018-01-12 更新日:


将来、進学するときに必要になってくるお金。

学費の総額は私立・公立どちらを選択するかによって大きく変わってきますが、幼稚園~大学までオール公立を選択しても1,000万円ほど、オール私立だと2,000万円以上かかると言われています。

まだ子どもが小さいうちから計画性をもって早めの準備をしておきたいですよね。

今回はママニティ読者のみなさんにどのくら貯蓄をしているのか聞いてみました!

お子さんのために、月にいくら貯金している?


(ママニティ世論調査より)

「10,000円~20,000円」が最多となりましたが、皆さん児童手当をそのまま貯蓄しているのかもしれませんね!
また「0円」の方が思いのほか多かったのは少し驚きました。

みんなのご意見ピックアップ

子どものための貯金額

生活レベル的に厳しい…

子どものための貯金額

決まった金額を毎月貯金するのが理想的なのはわかりますがなかなかそうもいかず、、、 ただ、自分は、預かるね!と言われそのまま消えたお年玉、、、子どものはしっかり貯金しております。 使い込みも、されて凄い腹がたったので自分は絶対にしません! あとは児童手当をできるだけ貯金に回すようにはしています。

夫婦間で温度差が…

子どものための貯金額

理想ですが、月1~2万というのは、高値な花ですね。第一子の時は、確かに私も、気合いと希望を持ち、それくらいの金額は貯金していました。しかし、夫婦間では温度差があり、夫の方は、子供の貯金を取り崩すことは考えても、預金や残すという考えは、そもそもないのじゃ無いのでしょうか?こちらの方が、男性の「こども預金」について教えて頂きたいくらいです。嘘や建て前無く。。


まとまったお金が貯まっていると、子どもの未来の選択肢も広がります。
子どもが生まれたら、学資保険に加入したり、子ども名義の預金通帳を作ったりなど、なんらかの形で、子どもの将来に備えて積み立てしていくのが理想ですね。

【参考】
ママニティ世論調査


金運占い燕京無料

-マネー
-,

関連記事

<祝・貯金成功!>誰でも簡単にできるお金を貯める3習慣

待ちに待った給料日! 生活費に子どもの習いごとに……とお金を振り分けていったらもうお金が足りない! と嘆く女性が少なくないでしょう。 また、お金を貯めようと無駄遣いをしないように頑張っても、なかなか貯 …

お金の貯め方 節約 習慣 簡単

無理な節約はやめませんか?自然とお金が貯まる人の5つの習慣

派手な暮らしをしているわけではないのに、お金が貯まらないという経験はありませんか? 何かを節約してないといけないのかな?と思いつつも、毎日、節約のことを考えて暮らしていたら、心も貧しい日々を送ってしま …

お金の貯め時タイミング無駄遣いをしない

【人生で5回!】お金を貯めたい人が逃してはいけないタイミング

「お金を貯めたい!」 そう思っても、なかなかお金が貯まらないことってありますよね。 でも、人生には5回、お金がどんどん貯まっていくタイミングがあるんです。 そのタイミングを逃さず、一気に貯金を増やしち …

「お金がない!」今月も資金不足を感じたらやりたい対処法

給料日が来てから数週間。 今月も「お金が厳しいなぁ……」と頭を悩ませていませんか? 今月だけではなく来月も「お金が厳しいなぁ……」と感じないために、生活レベルを落とさない節約の心得を試してみませんか? …

初心者には投資信託がオススメ! その理由とは?

前回のコラム「【主婦でも簡単】1万円から可能!初心者にお薦めできる投資先は?」では、投資初心者の方にお薦めする商品として投資信託をあげました。 初心者向けになぜ投資信託がお薦めなのか、今回はその点を少 …