マネー

【アンケート】お子さんのために、月にいくら貯金している?

投稿日:2018-01-12 更新日:


将来、進学するときに必要になってくるお金。

学費の総額は私立・公立どちらを選択するかによって大きく変わってきますが、幼稚園~大学までオール公立を選択しても1,000万円ほど、オール私立だと2,000万円以上かかると言われています。

まだ子どもが小さいうちから計画性をもって早めの準備をしておきたいですよね。

今回はママニティ読者のみなさんにどのくら貯蓄をしているのか聞いてみました!

お子さんのために、月にいくら貯金している?


(ママニティ世論調査より)

「10,000円~20,000円」が最多となりましたが、皆さん児童手当をそのまま貯蓄しているのかもしれませんね!
また「0円」の方が思いのほか多かったのは少し驚きました。

みんなのご意見ピックアップ

子どものための貯金額

生活レベル的に厳しい…

子どものための貯金額

決まった金額を毎月貯金するのが理想的なのはわかりますがなかなかそうもいかず、、、 ただ、自分は、預かるね!と言われそのまま消えたお年玉、、、子どものはしっかり貯金しております。 使い込みも、されて凄い腹がたったので自分は絶対にしません! あとは児童手当をできるだけ貯金に回すようにはしています。

夫婦間で温度差が…

子どものための貯金額

理想ですが、月1~2万というのは、高値な花ですね。第一子の時は、確かに私も、気合いと希望を持ち、それくらいの金額は貯金していました。しかし、夫婦間では温度差があり、夫の方は、子供の貯金を取り崩すことは考えても、預金や残すという考えは、そもそもないのじゃ無いのでしょうか?こちらの方が、男性の「こども預金」について教えて頂きたいくらいです。嘘や建て前無く。。


まとまったお金が貯まっていると、子どもの未来の選択肢も広がります。
子どもが生まれたら、学資保険に加入したり、子ども名義の預金通帳を作ったりなど、なんらかの形で、子どもの将来に備えて積み立てしていくのが理想ですね。

【参考】
ママニティ世論調査


金運占い燕京無料

-マネー
-,

関連記事

子供のお小遣いっていくらあげればいい?

子供が成長し、小学生になるころにはお友だちとの付き合いも始まり、お小遣いが必要になってきます。 お小遣いは、子供にお金の使い方を学ばせる絶好の機会です。 しかし、 「いつからあげるのか?」 「どれくら …

戸建購入無謀30代シングルマザー2児ママ悩み

【FPが回答】戸建て購入は無謀?30代、シングルマザー2児のママさんの悩み

最近では離婚自体が珍しいことではなく、ひとり親世帯も厚生労働省の「全国母子世帯等調査」をみると、年々増えています。 しかし、一方で日本のひとり親貧困率が主要国ワースト1に陥っている現状もあります。 今 …

投資先を分散させると、どうしてリスクは低くなるのか

分散投資はリスクを低減するための有効な手段の一つだ、と前回書きました。 今回はその理由について少し説明していきます。基本の考え方がわかれば、その後自分なりに応用していくことも可能になってくると思います …

今年はいくら?気になる2017年冬のボーナス事情

待望の冬のボーナス! なかなか景気が回復しないなか、いったいどれくらい支給されるのか? 夫のボーナスも気になるけど、ご近所さんのボーナスも気になる…。 そんな方が多いのではないでしょうか? そこで今回 …

知って得する!安くても豪華な公共の宿を利用しよう

間もなく夏休みがやってきますが、もう夏の旅行の計画は立てていますか? ゴールデンウィークや夏休みなどの大型連休だと、予約を取るのも大変で価格も高いですよね。 しかも、近年、訪日外国人が急増していること …