ママが夜10時半に帰宅で旦那が激怒!どう思う?

投稿日:2018-01-17 更新日:

気の合う仲間とワイワイお酒を飲みながら盛り上がることは、ストレス発散できる場でもありますよね。

でも普段、子育てをしている女性にとって、「飲み会」は気軽に行けるものではありません。
子どもを預けるために、旦那や義母、シッターなどにお願いしたり、家族の食事を予め準備しておいたり…。
やっとの思いで日程を調整して、いざ飲み会に行くと旦那や子どもから「何時に帰ってくるの??」というメールや電話攻撃。。

今回はママニティの人気コーナー「おしえて!ママニティ」から、ママの飲み会に関するお悩み&先輩ママのアドバイスをピックアップしました。

どう思う?ママが夜10時半に帰宅。

今回のお悩みはこちら

先日、行事の打ち上げで、夜7時に集まり、気がつけば10時すぎ、帰宅は10時半でした。
私も早く帰るつもりでしたが、少し盛り上がってしまいました。
子供は、早めの夕食にし、義母にお風呂をお願いし、旦那に寝かせてもらいましたが、帰ったら旦那は激怒り…(TT)
主婦には、夜10半帰宅は遅すぎですか?

先輩ママのアドバイス

フォローのメール

私はいつも飲み会の後、帰り道に「普段、なかなか夜に出かける機会がなくて、ついつい盛り上がって遅くなってごめんなさい!でもストレス発散出来てすっきり。子どもを寝かしつけてくれてありがとう!」とメールを旦那に送り、コンビニでお土産にアイスでも買って帰ります!
そのメールを送れば、逆に旦那から「いつもありがとう。」とメールが来ますよ。笑

全然遅くない!

主婦だってたまには息抜きしないと!!!
旦那ばかり飲み会とか自由に行けて、ずるいですよね。

電話入れましたか?

私も子供が夏休み中、旦那に預けて、幼稚園のお母さん達と夜出かけ、盛り上がってしまい気づけば22時半を過ぎていました。
帰るなり怒られると思っていたけど電話を途中で入れていたので遅くなっても怒られることはありませんでした。

ボーダーじゃない?

お子様が1人で寝てるなら、セーフかと思いますが、お風呂や 寝かしつけを誰かがやることになるのなら、ギリギリアウトと感じる方もいるかもしれませんね。

10時半は約束の時間?

帰宅時間をあらかじめ「11時頃」と言われていたなら、10時半は早いと感じますが、「9時半」か「10時」と言われていたなら、「遅い!」と感じます。

毎日忙しく頑張っているママだからこそ、たまには息抜きをしたいという気持ちが理解できるという回答が多くありました。
また、帰宅時間について連絡を取りあうという『報・連・相』がいかに大切か、改めて感じることができる質問かもしれませんね。

【参考】
ママニティ


一億人の絶対婚期

-恋愛
-

関連記事

事実婚カップルメリットデメリット法律婚

事実婚と法律婚の違いは?メリット・デメリットも解説

近年ではライフスタイル、家族の価値観が多様化されていることを背景に、「結婚」という制度においても、法律婚以外に「事実婚」を選択するカップルも増えています。 最近では人気ブロガーのはあちゅうさんが事実婚 …

世帯収入を増やすコツ共働き

浮気してる? 働く妻が旦那の心を取り戻す3つのセリフ

毎日忙しく働いていると、どうしても後回しになることがあります。 細かい掃除、時間をかけた料理、そして旦那のこと……。 そんな日常が続く中、「旦那がいつもと少し違う?」と感じるなら要注意! 第六感が旦那 …

夫婦同寝別寝どちらがいい夫婦仲への影響

あなたたちはどちらを選ぶ?【夫婦同寝⇔夫婦別寝】夫婦仲に影響は?

突然ですが、あなたは旦那様と同じ寝室で寝ていますか? 「もちろん!」という人も、「別の寝室です!」という人も、何となくで選んでいませんか? 同じ寝室で寝るか、別々の寝室で寝るか――たったそれだけのこと …

カサンドラ症候群妻夫旦那アスペルガー

夫と意思の疎通ができない?それって「カサンドラ症候群」かも!?

カサンドラ症候群という言葉を聞いたことがありますか? カサンドラ症候群とは、発達障害(主にアスペルガー症候群)のある夫又は妻と、うまくコミュニケーションを取れずに苦しみ、配偶者がうつや神経衰弱等の身体 …

あなたは旦那との相性に”しっくり”きていますか?

みなさんは、結婚相手との相性は良いと感じていますか? 中には新婚当初から、ずっと仲良しの夫婦もいれば、夫婦仲が悪化して、結婚を後悔する夫婦もいることでしょう。 でも離婚をしたり、険悪な雰囲気で結婚生活 …