
気の合う仲間とワイワイお酒を飲みながら盛り上がることは、ストレス発散できる場でもありますよね。
でも普段、子育てをしている女性にとって、「飲み会」は気軽に行けるものではありません。
子どもを預けるために、旦那や義母、シッターなどにお願いしたり、家族の食事を予め準備しておいたり…。
やっとの思いで日程を調整して、いざ飲み会に行くと旦那や子どもから「何時に帰ってくるの??」というメールや電話攻撃。。
今回はママニティの人気コーナー「おしえて!ママニティ」から、ママの飲み会に関するお悩み&先輩ママのアドバイスをピックアップしました。
どう思う?ママが夜10時半に帰宅。

今回のお悩みはこちら
先日、行事の打ち上げで、夜7時に集まり、気がつけば10時すぎ、帰宅は10時半でした。
私も早く帰るつもりでしたが、少し盛り上がってしまいました。
子供は、早めの夕食にし、義母にお風呂をお願いし、旦那に寝かせてもらいましたが、帰ったら旦那は激怒り…(TT)
主婦には、夜10半帰宅は遅すぎですか?
先輩ママのアドバイス

フォローのメール
私はいつも飲み会の後、帰り道に「普段、なかなか夜に出かける機会がなくて、ついつい盛り上がって遅くなってごめんなさい!でもストレス発散出来てすっきり。子どもを寝かしつけてくれてありがとう!」とメールを旦那に送り、コンビニでお土産にアイスでも買って帰ります!
そのメールを送れば、逆に旦那から「いつもありがとう。」とメールが来ますよ。笑
全然遅くない!
主婦だってたまには息抜きしないと!!!
旦那ばかり飲み会とか自由に行けて、ずるいですよね。
電話入れましたか?
私も子供が夏休み中、旦那に預けて、幼稚園のお母さん達と夜出かけ、盛り上がってしまい気づけば22時半を過ぎていました。
帰るなり怒られると思っていたけど電話を途中で入れていたので遅くなっても怒られることはありませんでした。
ボーダーじゃない?
お子様が1人で寝てるなら、セーフかと思いますが、お風呂や 寝かしつけを誰かがやることになるのなら、ギリギリアウトと感じる方もいるかもしれませんね。
10時半は約束の時間?
帰宅時間をあらかじめ「11時頃」と言われていたなら、10時半は早いと感じますが、「9時半」か「10時」と言われていたなら、「遅い!」と感じます。

毎日忙しく頑張っているママだからこそ、たまには息抜きをしたいという気持ちが理解できるという回答が多くありました。
また、帰宅時間について連絡を取りあうという『報・連・相』がいかに大切か、改めて感じることができる質問かもしれませんね。
【参考】
ママニティ