1週間で減量に成功!?梅干しダイエットとは?

投稿日:2019-07-17 更新日:

梅干しダイエット1週間
昔は必ずと言っていいほど食卓にあった「梅干し」ですが、食生活が豊かになった現代では食べる機会がだいぶ減ってしまいました。
梅干しはその日の難逃れ“といわれるほど、健康にいい食べ物ですが、ダイエットや美容にもとてもいい働きをしてくれるんです。

梅干しを食べるとダイエットになる6つの理由とは?

梅干しダイエットやり方

1.サラサラ血液になる

梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、血流を良くする効果があります。
血液の流れがいいと細胞が元気に働いて代謝がスムーズになるそうです。

2.腸を動かしデトックスする

クエン酸が腸を刺激して老廃物の排出を促すので便秘解消に役立つそうです。

3.筋肉に柔軟性が増す

筋肉の柔軟性が増すと、体を動かしやすくなるので脂肪を消費する機会がグッと増えます。
同時に、筋肉の圧迫で流れが悪くなっていた血液やリンパが流れやすくなるそうです。

4.脂肪の吸収を抑える

梅干しに含まれるポリフェノールは、脂肪の吸収を抑え細胞細胞を小さくする働きがあるそうです。

5.体のサビを防ぐ

梅には、老化を促進する活性酸素から体を守るポリフェノールが多く含まれています。
体のサビを防ぎ、肥満や肌荒れなどから体を守ってくれすそうです。

6.血糖値の急上昇を防ぐ

オレアノール酸が血糖値急上昇を抑え、糖分が体脂肪になりにくくします。

梅干しでダイエット効果を得るには…!

梅干しダイエット効果
1日1個(小梅は2個)を食事に追加します。

食事の栄養バランス・量にも気をつけて。

痩せやすい体作りのために最低でも1カ月間は、続けてみて下さい。

体の細胞が入れ替わるのにかかる期間が1カ月といわれています。

梅干しの効果を最大限に引き出すには、添加物を使わない昔からの製法で作られたものを選ぶとベスト。

梅干しの簡単レシピ

梅ひじきのソフトふりかけ
梅に含まれるクエン酸はひじきに豊富な鉄の吸収率を高めます。

梅と枝豆の混ぜごはん
梅干し・枝豆・ご飯を混ぜ合わせます。(おにぎりの中に入れ込むより高い効果が得られます)

冷やし梅茶漬け
さっぱりとしているので食欲がない時にもおすすめです。こぶ茶に入れてもおいしいです!

ご飯と一緒に炊

梅干しご飯炊く
お米をといだら1粒入れてスイッチポン。マイルドな酸味でふっくら炊きあがります。

梅干しダイエットで1週間に5kg痩せた“というクチコミもありました。
健康で脂肪が燃えやすい体作りには、「梅干し」がきっと役立ちますよ。

また夏の疲れた体にクエン酸たっぷりの梅干しを食べてのりきましょう♪

※こちらの記事はインターネット、SNSのクチコミやテレビ番組で取り上げられたやり方をまとめたものを紹介したものです。結果を保証するものではございません。

編集:35style
出典:ダダダダイエット


一億人の絶対婚期

-ビューティー
-

関連記事

美容や健康にもあり! 香りにも癒される「ほうじ茶ダイエット」

日本人ってお茶が好きですよね。 20歳以上の男女に聞いてみると、毎日お茶を飲むという人が8割を超えるそうです。 確かに、食事の時も休憩の時も、お茶を飲むことが多いように思います。 ほうじ茶を飲むと痩せ …

「朝活」してる? 早起きのコツを知りたい!

さむ~い朝! おふとんから出るのがつら~い!! 朝くらいしか自分の時間を持てないから早起きをして、時間を有効に使いたいけれど…。 そこで今回は、できたら習慣にしたい「朝活」についての質問をピックアップ …

ウエストのくびれを作る1週間メソッド【BodyAcademy×35Style】

エステ×トレーニングのサロンBodyAcademy監修!効果が高いエクササイズをご紹介していきます。 第2回目は「ウエスト」です。 くびれたウエストを目指して頑張りましょう トレーニングは3種類。全て …

赤ワインダイエット効果

赤ワインに驚きのダイエット効果が?やり方・おすすめのおつまみ

お酒にまつわる秋の風物詩といえば”ボジョレー・ヌーボーの解禁日”。 フランスのボジョレー地区でつくられた新酒が、世界各地で販売させる日です。 毎年、楽しみにしているワイン好きな …

【裏ワザ】咳・鼻づまりがピタッと止まる方法はコレ!

肌寒くなってきて、風邪をひく子どもが増えてきています。 咳や鼻づまりがつらくて夜も眠れないとなると、体が休まらず、免疫力も上がりません。 そんなつらい状況で使える、咳や鼻づまりがピタッと止まる裏ワザを …