2020年に厄年を迎える皆さんはもう厄除け・厄払いに行くお寺や神社は決まっていますか?
関西・中国・四国・九州、沖縄地方にある、最強クラス(!?)の厄除け・厄払いをしてくれる神社やお寺をご紹介します!
- 八坂神社(やさかじんじゃ)【京都府】
- 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)【京都府】
- 住吉大社(すみよしたいしゃ)【大阪府】
- 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)【大阪府】
- 生田神社(いくたじんじゃ)【兵庫県】
- 門戸厄神東光寺(もんどやくしんとうこうじ)【兵庫県】
- 石山寺(いしやまでら)【滋賀県】
- 伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)【和歌山県】
- 松尾寺(まつおでら)【奈良県】
- 由加神社本宮(ゆかじんじゃほんぐう)【岡山県】
- 大聖院(だいせいいん)【広島県】
- 金刀比羅宮(こんぴらぐう)【香川県】
- 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)【福岡県】
- 諏訪神社(すわじんじゃ)【長崎県】
- 照國神社(てるくにじんじゃ)【鹿児島県】
- 波上宮(なみのうえぐう)【沖縄県】
あわせて読みたい
八坂神社(やさかじんじゃ)【京都府】

京都市内で最も厄除けのご利益があると言われている厄除け・縁結びの八坂神社。祇園祭が行われる事でも有名で「祇園さん」とも呼ばれています。
http://www.yasaka-jinja.or.jp/

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)【京都府】

全国にあるお稲荷さんの総本宮に当たる伏見稲荷大社。
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などの神様として、全国から参拝者が集まります。
http://inari.jp/
住吉大社(すみよしたいしゃ)【大阪府】

全国約2300社余の住吉神社の総本社。大阪で有名な神社ではないでしょうか。
住吉大神は「祓(はらえ)」を司る神様。パワースポットとしても大変有名です。
http://www.sumiyoshitaisha.net/
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)【大阪府】

大阪天満宮は「天神さん」と呼ばれ大阪市民にとっては馴染みの深い神社です。
「菅原道真」をはじめ、数多くの神様が祀られています。

また、全長約2.6kmある日本で一番長い天神橋筋商店街が有名で、商店街を歩くだけで活気ある大阪のエネルギーを体感することが出来るのでおすすめです。
https://www.osakatemmangu.or.jp/
生田神社(いくたじんじゃ)【兵庫県】

恋愛成就、縁結びの神様としても有名な生田神社。
杉の木に向かってお祈りをすると恋愛が成就するといわれています。
https://ikutajinja.or.jp/
門戸厄神東光寺(もんどやくしんとうこうじ)【兵庫県】
日本の三大厄神の一つ。高野山真言宗別格本山という由緒ある場所。
空海が刻んだという厄神明神像が現存し、パワースポットとしても有名。
https://mondoyakujin.or.jp/
石山寺(いしやまでら)【滋賀県】

奈良時代創建の安産・福徳・厄除・縁結に霊験あらたかな観音霊場として信仰を集めるお寺。
紫式部が源氏物語を起筆した、花の寺としても有名です。
https://www.ishiyamadera.or.jp/
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)【和歌山県】
『古事記』 には 災難に遭われた大国主神(おほくにぬしのかみ)の生命を救った話が記されいることから ”いのち神” ”厄難除けの神” の信仰が篤く、病気平癒祈願、厄除け祈願の参拝が多い。
http://itakiso-jinja.net/
松尾寺(まつおでら)【奈良県】
日本最古の厄除霊場で有名な松尾寺。
舎人親王により「日本書紀」の完成と自身の42歳の厄除け祈願のため創建されたと伝えられている。
http://www.matsuodera.com/
由加神社本宮(ゆかじんじゃほんぐう)【岡山県】
厄除けの総本山と呼ばれている神社で江戸時代より由加大権現として人々の信仰を集めました。
「厄よけ石段」と呼ばれる階段が有名です。
http://www.yugasan.or.jp/
大聖院(だいせいいん)【広島県】
宮島と言えば「厳島神社」ですが、「大聖院」という格式の高い寺院があります。
平家、足利家、豊臣秀吉、伊藤博文、鳥羽天皇、明治天皇、ダライラマ法王なども足を運んでいます。
四国に行かずともできてしまうお遍路参りも有名。
https://galilei.ne.jp/daisyoin/
金刀比羅宮(こんぴらぐう)【香川県】
全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮でもある。
「海の神様」として漁業、航海などの安全を守ってくれる神として有名で、農業や医薬、技芸の神としても知られています。
http://www.konpira.or.jp/
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)【福岡県】

九州・福岡を代表する神社といえば太宰府天満宮。
「学問の神様」と呼ばれる菅原道真が祀られています。
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
諏訪神社(すわじんじゃ)【長崎県】
鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様で、厄除けの神[諏訪]、縁結びの神[森崎]、海上守護の神[住吉]の三社が祀られています。
https://www.osuwasan.jp/
照國神社(てるくにじんじゃ)【鹿児島県】

御祭神として島津齊彬が祀られ、商売繁盛と仕事運向上のご利益があること有名。
全国の商売人が参拝に訪れます。
http://www.terukunijinja.jp/
波上宮(なみのうえぐう)【沖縄県】

崖の上に立ち、青い海を見渡せる気持ち良い神社。沖縄県民には「なんみんさん」のと呼ばれ、外国人旅行客にも人気の神社です。
http://naminouegu.jp/

いかがでしたか?
厄年だからこそ特に気になる、出逢い・恋愛・結婚・不倫・離婚や仕事やお金、人間関係など…。
これからどんな事が起こるのか、気になる方は一度、自分の運勢を相談してみて、厄除け・厄払いに行ってみてはいかがでしょうか。