2021年に厄年を迎える皆さんはもう厄除け・厄払いに行くお寺や神社は決まっていますか?
北海道・東北・関東・甲信越・中部地方にある、最強クラス(!?)の厄除け・厄払いをしてくれる神社やお寺をご紹介します!
- 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)【北海道】
- 十和田神社(とわだじんじゃ)【青森県】
- 中野不動尊(なかのふどうそん)【福島県】
- 佐野厄除け大師(さのやくよけだいし)【栃木】
- 足利厄除け大師[龍泉寺](あしかがやくよけだいし りゅうせんじ)【栃木】
- 青柳大師[龍蔵寺](あおやなぎたいし りゅうぞうじ)【群馬県】
- 川越大師[喜多院](かわごえたいし きたいん)【埼玉県】
- 観福寺大師堂【千葉県】
- 西新井大師[總持寺](にしあらいだいし そうじじ)【東京】
- 拝島大師(はいじまだいし)【東京】
- 深大寺(じんだいじ)【東京】
- 川崎大師[平間寺](かわさきだいし へいけんじ)【神奈川】
- 箱根神社(はこねじんじゃ)【神奈川県】
- 米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺 【長野県】
- 厄除地蔵尊 福田山 塩澤寺(えんたくじ)【山梨県】
- 来宮神社(きのみやじんじゃ)【静岡】
- 熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県】
あわせて読みたい
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)【北海道】

北海道で一番大きく、お宮参りや厄払いでも大人気の神社が北海道神宮。
北海道のパワースポットとしても有名で、その力は絶大なのだそう!
http://www.hokkaidojingu.or.jp/index.html
十和田神社(とわだじんじゃ)【青森県】
東北では最強クラスのパワースポットともいわれている十和田神社。
鎌倉時代よりも前から修行場として知られ、神秘的な力が強く、同じ失敗を繰り返している人が行くと、そこから救ってくれるようです。
http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/
中野不動尊(なかのふどうそん)【福島県】
日本三大不動の一つであり、厄除けの秘法『六三除け(ろくさんよけ)』発祥の地と言われる中野不動尊。
中野不動尊にある『不動滝』は一番の厄除けパワースポットとしても有名なようです。
http://nakanofudouson.jp/
佐野厄除け大師(さのやくよけだいし)【栃木】

関東の三大師の一つ、厄除けで有名な天台宗の寺院、佐野厄除け大師。
藤原秀郷が創建したお寺で1000年の歴史があります。
厄除けだけではなく様々なご利益があるとして知られています。
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/
足利厄除け大師[龍泉寺](あしかがやくよけだいし りゅうせんじ)【栃木】
比叡山の末直寺で、正式名称は「福聚山 龍泉寺」です。
厄除け大師で名高い元三大師が安置され、厄除け・方位除けで有名です。
http://ryusenji.net/
青柳大師[龍蔵寺](あおやなぎたいし りゅうぞうじ)【群馬県】
関東の三大師の一つ。龍蔵寺の本尊は阿弥陀如来で元三大師を安置し、青柳大師とも称されています。
古くより、天台宗の檀林(学問所)が設置され、天台宗の中心的な寺院のひとつとして栄えました。
027-231-8306
川越大師[喜多院](かわごえたいし きたいん)【埼玉県】
【埼玉県】](https://ilike.style/wp-content/uploads/2018/10/kawagoe.jpg)
関東三大師の一つで、厄除けでも有名な天台宗のお寺「喜多院」。
約400年前に、徳川家康をサポートした天海大僧正というお坊さんが住職を務めたことで有名です。
https://www.kawagoe.com/kitain/
観福寺大師堂【千葉県】
川崎大師、西新井大師とともに関東厄除三大師の一つに数えられている観福寺大師堂(観福寺)。
本尊には「平将門の乱」でも有名な、平将門の守護仏・観世音菩薩が祀られています。
http://kanpukuji.or.jp/
西新井大師[總持寺](にしあらいだいし そうじじ)【東京】

「関東三大厄除け大師」の1つ、東京都足立区にある、真言宗のお寺、西新井大師(總持寺)。
護摩焚きによる厄除けを得意としています。
また、若い女性の間では恋愛成就のパワースポットも有名なようです。
境内の指輪屋さんで売られている”縁結びの幸福の指輪”を身につければ「1年以内に恋愛が成就する」と言われているとか!
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/
拝島大師(はいじまだいし)【東京】
関東三大師の一つで有名な拝島大師。
本尊は、厄除け大師で名高い慈恵大師像(元三大師)。
全国で一番開催時期の早いだるま市としても有名なんだそう。
http://haijimadaishi.com/
深大寺(じんだいじ)【東京】

東京では浅草寺に次いで古い歴史を持つ天台宗のお寺です。
厄除けや浄化の他に、縁結びのご利益も授かることが出来るようです。
深大寺そばが有名です。
https://www.jindaiji.or.jp/
川崎大師[平間寺](かわさきだいし へいけんじ)【神奈川】
【神奈川】](https://ilike.style/wp-content/uploads/2018/10/kawasaki.jpg)
「関東三大厄除け大師」の1つ、古くから「厄除けのお大師さま」として知られ、近隣、また全国からも参拝者が集まる川崎大師(平間寺)。
厄除に絶大な効果があるといわれる、「護摩(ごま)」を焚いてもらえることで有名です。
http://www.kawasakidaishi.com/
箱根神社(はこねじんじゃ)【神奈川県】

「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指の神社。
着実に事業や物事を進める力をもたらす、強力パワースポットと言われています。
http://hakonejinja.or.jp/
米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺 【長野県】
日本三大不動尊の一つに数えられる本尊不動明王を祀る、不動行者の水行の霊場としても知られています。
本尊不動明王は上杉謙信の念持仏と伝えられ、「米子のお不動さん」と呼ばれ厚い信仰を集めています。
http://www.yonakofudoson.net/
厄除地蔵尊 福田山 塩澤寺(えんたくじ)【山梨県】
山梨県甲府市湯村にある真言宗智山派のお寺。湯村温泉の厄除地蔵尊として名高く、2月13日・14日に行われる厄除地蔵尊大祭(厄地蔵さん)で有名です。
http://www.entakuji.jp/
来宮神社(きのみやじんじゃ)【静岡】

樹齢2000年と言われる大楠で有名な来宮神社。願いたい事を思いながら幹を回ると願い事が叶うと言われ人気が高まっています。
http://www.kinomiya.or.jp/#pagetop
熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県】
日本で最高位の神様である天照大神をお祀りしている格式高い神社です。
三種の神器の一つ草薙剣を祭神とする由緒ある古社。
信長餅が有名で、あの織田信長も、桶狭間の戦いの前に必勝祈願に訪れたようです。
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
![【東日本編】最強クラス!?厄除け・厄払いが出来る神社仏閣[2019年版]](https://ilike.style/wp-content/uploads/2018/10/sanpai.jpg)
いかがでしたか?
厄年だからこそ特に気になる、出逢い・恋愛・結婚・不倫・離婚や仕事やお金、人間関係など…。
これからどんな事が起こるのか、気になる方は一度、自分の運勢を相談してみて、厄除け・厄払いに行ってみてはいかがでしょうか。