【実態調査】産後ダイエットしましたか?<アンケート結果発表>

投稿日:2019-01-15 更新日:

産後ダイエット効果いつから
妊娠~出産で女性の体は目まぐるしく変わりますよね。

妊娠中に既定の体重より増えてしまった!
出産してもなかなか体重が元に戻らない!
出産ですっかり体型が崩れてしまった!

そんな風に嘆くママたちも多いはず…。

ママニティでは産後ダイエットについてアンケートをとってみました!
まずはこの質問から……

Q.産後ダイエットはしましたか?

産後ダイエットしたしないアンケート

  • した 43%
  • しなかった 57%

しなかったという声がやや多いという結果になりました。
みなさんどのくらいの期間で体重を戻したのでしょうか?
聞いてみました。

Q.産後どのくらいの期間で体重が戻りましたか?

産後ダイエット期間体重戻り

  • 産後3ヶ月以内 59%
  • 産後6ヶ月以内  29%
  • 産後1年以内 10%
  • 産後1年以上 2%

3ヶ月以内が最も多く、8割近くの人が半年以内で体重が戻っているようでした!
みなさん何キロの成果があったのでしょうか?

Q. 産後ダイエットの成果はどのくらい?

産後ダイエット何キロ痩せた

  • 1~3キロ減 44%
  • 10キロ以上減 19%
  • 4~6キロ減 18%
  • 7~9キロ減 10%
  • 変わらない  9%

10キロ以上の増減した人があまり多くなかったようです。
半数以上の人が10キロ以内の体重増加でとどめたようですね。

では、どんなダイエットを産後に試したのでしょうか?

産後ダイエットの方法は?

産後ダイエット方法アンケート
いろいろな体験談が寄せられましたが、多く集まったのは……
1位 自分で食事(カロリー)制限
2位 ウォーキングなど有酸素運動
3位 母乳育児     
4位 ダイエット食品やサプリメント
でした!

それぞれの産後ダイエットに寄せられた意見をピックアップしてみました。

1位 自分で食事(カロリー)制限

産後ダイエット食事制限

朝昼晩ときんちんと食事するコト!三食きんちんと摂り、適度な運動を心がけ、飲み物を水 かお茶にすればやせる。コーヒー紅茶は、もちろん砂糖なし。
三食しっかり食べて間食しない。
洋より和中心の食生活

2位 ウォーキングなど有酸素運動

産後ダイエット有酸素運動

ベビーカーを押してひたすら散歩!
バランスボールや入浴後のストレッチ
息子が10ヶ月になったのを機会に、10ヶ月から乗せられるママチャリを購入しました。自転車なんて数年ぶりに乗りましたが楽しくてハマり、毎日息子を乗せて買い物やら散歩やら行ってる間に妊娠前より8キロ落としました。

第3位 母乳育児

産後ダイエット母乳育児授乳

母乳育児をしていただけで、体型が元に戻るどころか、さらに痩せました!
母乳育児!これに勝るダイエット法はないのかもってぐらい とくになにもしてないのに 妊娠前の体重に戻れました。
痩せたいと思っていたけど、母乳だから食事は普通にとっていた。特に運動することなく普段通りの生活プラス!!授乳で妊娠前より8キロ痩せてビックリ!!!母乳で気付かないうちダイエットしてました(笑)

第4位 ダイエット食品やサプリメント

ダイエット食品シェイククッキー

小腹が空いたら、おからクッキーを食べて過ごしました。
ルイボスティーを飲む
プーアル茶を飲む
寒天ダイエット

などなどでした!
(※ダイエット食品やサプリメントは授乳中でもOKなものかどうか注意してお試しください。)

出産後、スリムな体を披露して絶賛される芸能人たちが多数いますが、産後の女性が全員あんなに綺麗に戻れるわけじゃありません。
子育てに追われる毎日で何かと動いているのに、なかなか痩せない!なんてこともあります。
(筆者はそうでした……。)

産後の女性の体はとてもデリケート。
無理せず、自分にあったダイエット方法を見つけて続けていけるとよいですね。

編集:35style
【参考】ママニティアンケート調査


林緋沙子無料占い死に際まで見える生涯あなたと一緒にいる人

-ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

ママ心配…女の子とばかり遊ぶ男の子が小学校に入るとこうなった。

家で育児をしていると気づかないですが、集団生活に入って「あれ?」と気づく事があります。今まで何とも思わなかったけど、「うちの子大丈夫かな?」と不安になる事は、誰もが経験する事だと思います。 数年前、私 …

夫婦の倦怠期乗り越えときめき

【実録】夫婦の倦怠期を乗り越えた先にまた「ときめき」がある…!?

最近、夫にときめいていますか? 「ときめいているだなんて……。むしろ倦怠期なんだけど……。」と思う人も多いかもしれません。 しかし今、倦怠期を乗り越えて、夫のことをまた好きになる妻たちが増えているよう …

子どもを追い詰めない叱り方のコツは「逃げ場」をつくること

みなさんは子どもを叱らない日ってありますか? 私は子ども達のためにも「叱らない日」を作ろうと思うのですが、なかなか実行できません。 なぜ「叱らない日」を作ろうとしたかというと、伝え方によっては子どもを …

docomoユーザー必見!無料で使い放題のキャンペーンを実施中!

今、docomoユーザーの方が登録すると31日間有料サービスが無料で使い放題のキャンペーンを実施中! \最新ダイエットを毎日お届け!/ 人気の美容&健康情報が5,000コラム超え! ダダダダイ …

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

子どもの支度が遅い、と悩んだことはありませんか? 保育園や幼稚園、小学校の登校前やおでかけの時など、支度が遅くなかなか準備が進まない…。 遅刻しては困りますし、その様子を見ている親もだんだ …