マネー

【実態調査】旦那に内緒!主婦のへそくり額はいくら!?

投稿日:2018-12-14 更新日:


旦那に内緒でコツコツ蓄えをする「主婦のへそくり」

とあるニュースの調査によると、主婦のへそくり平均額は約400万円という驚きのデータもあるほど!(すごい!)
やりくり上手な主婦ほど家族に内緒でコツコツと貯められるのでしょうか。

今回は姉妹サイト”ママニティ”の読者の方々に「あなたのへそくりはいくらですか?」というアンケートを実施しました。

Q,主婦の皆さんに質問!ズバリ、あなたのへそくり額はいくら?

アンケートの結果を見ると、「へそくりはない」と答えた方が最多だったもの、一方で「へそくりは100万円以上ある」と答えた方が多いことに驚きを隠せません!

ここでアンケートに答えて頂いた方のご意見をご紹介します。

夫の知らない預金口座が存在する?妻たちのへそくり事情

夫の知らない預金口座が存在する?主婦たちのへそくり事情

独身時代の預金があります!旦那はこの預金の存在を知りません!笑 いざという時の為に残しています。
緊急出費用に貯めていたのがある程度貯まったのでこっそり私のへそくりにプラスされました!
毎月旦那からもらう生活費を節約しまくって、余ったお金をコツコツ貯めています。絶対旦那には言いません。笑

主婦のへそくりは家庭防衛費!?

主婦のへそくりは家庭防衛費!?
主婦のへそくりは、いざというときの「緊急出費用」に貯めている方が多いようです。
車や家電の買い替えなどの急な出費、子どもの習い事や進学などの教育資金などに備え、家族のために貯めている方が多いのではないでしょうか。

夫が失業したり、万が一離婚することになった場合にもへそくりがあるかないかで大きく状況が変わりますよね。

しかし、アンケートにお答え頂いた半数以上の方が「へそくりがある」とのこと。頼もしいですね!


編集:35style
【参考】ママニティ世論調査


飛鳥未明無料占い結婚未来子供の顔

-マネー
-,

関連記事

自分にあったやり方で「つみたてNISA」を活用しよう

「自分なりのスタイルを決めていこう」と前回の最後に書きました 。 人にはそれぞれに事情があります。Aさんにとってベストな選択がBさんにとってベストであるとは限りません。 他人が推奨していることを参考に …

ガソリン代を節約!上手なエコドライブで家計の支出を減らす技

車に乗っていると、どうしても燃費のことが気になってしまうという方が多いのではないでしょうか? また、地球温暖化対策でCO2排出量の削減が緊急の課題にもなっています。 そこで、注目を浴びているのがムダな …

貯金成功失敗タイプ違い

“貯金大成功タイプ”と“貯金失敗タイプ”の違い~あなたはどっち?

同じくらいの収入なのに、貯金ができる人もいれば、できない人もいます。 「貯金したい」という気持ちや「貯金は大切」という意識は同じように持っているのに、差ができてしまうのです。 それってどうして? 貯金 …

【その保険は本当に必要?】 保険の見直しで投資の原資を生み出せる

前回まで、住宅購入に関わるリスクについて書いてきました。 今回はもう少し身近な、しかし、日本人の多くが必要以上に支払ってしまっているといわれる保険について考えてみたいと思います。 過去のコラムはこちら …

1000万貯蓄

貯蓄1000万円は当たり前?世間の【貯蓄事情】がどんなものか覗いてみたい。

突然ですが、みなさん、いくら貯金がありますか? ……って、そんなこと答えられませんよね。 教えるのは嫌だけど、人のお金事情は気になるもの。 知りたいけど聞けない、みんなの貯蓄額。 みんな、どれくらい貯 …