マネー

生活レベル調査:あなたの家の貯蓄額&お小遣いはいくらですか?<アンケート結果発表>

投稿日:2018-01-30 更新日:

「いつかマイホームのために」「子どもの教育資金のために」「老後のために」などなど、貯蓄は大事とわかっていても、日々の暮らしで精いっぱいでなかなかお金が貯まらない。。。
他の家庭ははどれくらい貯蓄があるものなの?
今回は家庭の貯蓄額と旦那様のお小遣い額、奥様のお小遣い額について、みなさんに聞いてみました!

生活レベル調査1:あなたの家の貯蓄額は?

なんと貯蓄額1000万円以上という方も多数いらっしゃいましたが、0円~50万円未満のゾーンが一番多い結果となりました。
「貯金をする余裕なんてありません!」というご意見もあり、やはり現実は貯金するのも一苦労ですよね。

生活レベル調査2:旦那の毎月のお小遣い額はいくら?

世の中のお父さんは3万円前後でやりくりしているのですね!

みんなのご意見ピックアップ

生活レベル調査ご意見

「お小遣い制じゃないけどだいたいこのくらい。飲み代と昼御飯代がほとんどだそう。」

「工場勤務で、作業着は会社支給なのでほぼ、通勤のガソリン代+昼食代に充ててると思います。ドライな職場且つ営業ではないので、平日は飲み会無しです。忘新年会や歓送迎会のときは、多めに渡します。」

「外回りの仕事なので昼食代混みでのお小遣い。後はカードでの支払いにしてもらっています。使用が明記されるので無駄遣い防止には役立っています。コツコツポイントを貯めて誕生日にドーン!と使います。」

「食費、生活費など必要なものをもらってあとは旦那の自由。。 実際いくら使っているのか聞いてもテキトーにはぐらかされるけど(。-_-。) いくら使ってるんだろう。」

生活レベル調査3:奥さんの毎月のお小遣い額はいくら?

0円~1万円未満が圧倒的!
「わたしの小遣いなんてありません!食費をやりくりして、余った分を自分のために貯めてます。笑」というご意見も。
皆さん、涙ぐましいやりくりをしているのですね。

最近ではパートの配偶者控除の見直しや、年収850万円超の会社員が所得税増税に、また2019年には消費税10%が控えています。
家計支出を引き締めながら、うまく貯蓄額を増やしていきたいですね!

【参考】
ママニティ世論調査


金運占い燕京無料

-マネー
-,

関連記事

共働きには思わぬ落とし穴も!専業主婦と共働きのメリット・デメリット

女性が結婚を契機に退職する「寿退社」。かつては一般的でしたが、現在は結婚後もそのまま働くか専業主婦になるか迷う方が多いようです。 そこで、今回は専業主婦と共働き、それぞれのメリット・デメリットについて …

気づいたら痩せてる習慣

【第1回】お金を増やしたい方必見!何から始めたら良い?わかりやすい初心者投資入門

【目指せ投資家ママ!】投資初心者は何から始めたら良いの? はじめまして!マーヤです。1年前に3人目の子どもが生まれて、旦那+わたし+子ども3人の5人家族になり、この先の教育資金や老後資金など考えるとゾ …

東京と地方の貧困、悲惨なのはどっち?

ここ数年、貧困の問題が大きくクローズアップされています。 実際、貧富の差は広がっており、優雅な暮らしを楽しむ富裕層が増えた反面、約6人に1人が貧困層という現実もあります。 しかし、これはあくまでも平均 …

書く仕事で一生稼ぐ!人生100年時代を生き抜く”ライター”という職業

以前、私たちの手取り(所得)は笑ってしまうくらい右肩下がりだとお伝えしました。 参照:驚愕! 手取りが減っている今だからこそ始める【お金を増やす方法】 2019年10月に、消費税が10%に上がり、これ …

定期預金は絶対に安全なのか? 安全第一に潜むリスクとは

定期預金は本当にノーリスク? 「お金は安全確実な定期預金で貯めている」 そんな方も多いのではないでしょうか。確かに株は、定期預金のように元本保証されてはいません。新聞で「日経平均急落」などの文字が躍る …