
「いつかマイホームのために」「子どもの教育資金のために」「老後のために」などなど、貯蓄は大事とわかっていても、日々の暮らしで精いっぱいでなかなかお金が貯まらない。。。
他の家庭ははどれくらい貯蓄があるものなの?
今回は家庭の貯蓄額と旦那様のお小遣い額、奥様のお小遣い額について、みなさんに聞いてみました!
あわせて読みたい記事
生活レベル調査1:あなたの家の貯蓄額は?
なんと貯蓄額1000万円以上という方も多数いらっしゃいましたが、0円~50万円未満のゾーンが一番多い結果となりました。
「貯金をする余裕なんてありません!」というご意見もあり、やはり現実は貯金するのも一苦労ですよね。
生活レベル調査2:旦那の毎月のお小遣い額はいくら?

世の中のお父さんは3万円前後でやりくりしているのですね!
みんなのご意見ピックアップ
「お小遣い制じゃないけどだいたいこのくらい。飲み代と昼御飯代がほとんどだそう。」
「工場勤務で、作業着は会社支給なのでほぼ、通勤のガソリン代+昼食代に充ててると思います。ドライな職場且つ営業ではないので、平日は飲み会無しです。忘新年会や歓送迎会のときは、多めに渡します。」
「外回りの仕事なので昼食代混みでのお小遣い。後はカードでの支払いにしてもらっています。使用が明記されるので無駄遣い防止には役立っています。コツコツポイントを貯めて誕生日にドーン!と使います。」
「食費、生活費など必要なものをもらってあとは旦那の自由。。 実際いくら使っているのか聞いてもテキトーにはぐらかされるけど(。-_-。) いくら使ってるんだろう。」
生活レベル調査3:奥さんの毎月のお小遣い額はいくら?

0円~1万円未満が圧倒的!
「わたしの小遣いなんてありません!食費をやりくりして、余った分を自分のために貯めてます。笑」というご意見も。
皆さん、涙ぐましいやりくりをしているのですね。

最近ではパートの配偶者控除の見直しや、年収850万円超の会社員が所得税増税に、また2019年には消費税10%が控えています。
家計支出を引き締めながら、うまく貯蓄額を増やしていきたいですね!
【参考】
ママニティ世論調査