「朝活」してる? 早起きのコツを知りたい!

投稿日:2018-01-29 更新日:

さむ~い朝!
おふとんから出るのがつら~い!!

朝くらいしか自分の時間を持てないから早起きをして、時間を有効に使いたいけれど…。

そこで今回は、できたら習慣にしたい「朝活」についての質問をピックアップしてみました。
今回の質問はコチラ!

「朝活」……何時に起きて、何してる??

朝早く起きて時間を有効に使う「朝活」ってもはや定番になっていますが、朝活をされている方に質問です!
何時に起きて、何をしていますか?

私は専業主婦ですが、3歳と、3ヶ月の子どもがいるので、日中は自分の時間が持てません。
なので朝活してみたいのですが、朝起きるのが苦手で…。

早起きのコツなどもあれば教えてください!!

みんなの回答

体を動かして、体を目覚めさせる

朝活いいですよね!
うちは6時に起きて、ラジオ体操をして、夫と長男はランニングしています。

理想は21時に寝て、6時起きです。
ただ夫が残業で遅いときや、家族が風邪をひいたときなど、寝るのが遅くなることもありますね。

早起きのコツはやっぱり早く寝ることと、部屋の空調をタイマーにすることじゃないでしょうか!?

朝は得意!!

私は「朝活」しています!
小2の息子と3歳の娘と一緒に9時には布団に入り、4時半に起きます。

日中はパートに出ているので、早起きをして好きなDVDをみたりコーヒーを飲んだりしています。

私は学生の頃から夜が苦手で、テスト期間中も朝早くに起きて勉強したり、社会人になっても、夜遅くまで遊ぶと次の日がつらかったので、今の早寝早起きの生活がすごく合っています!!

トピ主さまは、朝が苦手ということなので、もう少し暖かくなってからチャレンジすると、早起きがしやすいかもしれませんね。

電気代節約のために

トピ主様と同じで、私も朝が大の苦手です!
でも、主人が朝早く4時起きなので、それに合わせて少しずつ早起きになりました。

朝早くおきたら、アイロンがけや、洗濯、夕飯の準備までやっちゃいます。
(オール電化なので、朝の方が電気代が安いんです。)

あとは録画番組を見て、コーヒータイムです。

年末は朝の時間を利用して、少しずつ大掃除していました。

夜は子どもと一緒に寝ちゃえば、意外と楽に朝起きれますよ!
お子さんが小さいと夜泣きしたりして忙しいかもしれませんが、無理せずに頑張ってくださいね!

自分をエサで釣る

私も、朝は大の苦手です!!
学生時代も母から大声で起こされていましたが、「あと5分」を10回くらい繰り返してギリギリまで寝ていました。

そのかわり、目覚めてから10分もあれば出かけられます!!
用意がとても速いのが自慢です。
「朝はギリギリまで寝るもの!」とずーっと思ってました。

しかし、今年のおみくじに「早寝早起きが吉」と書かれていたのを見て、「今年こそは早起きして、朝活しよう~!!」と誓いました。

ちなみに、私が実践している早起きの方法は「自分にご褒美」です。
朝早く起きたらスイーツを食べると決めているんです。

夜に食べるよりもダイエットにもなるし、モチベーションがあがるのでパッチリと目覚められます。

今朝も「まるごとバナナ!!」と思いながら目覚めました。
難点は、お腹いっぱいでそのあとすぐに寝そうになることでしょうか…。

せっかくなので目が覚めてきたら、その勢いで家事をやるのがいいですね。
少しでも充実した日になりますように!!

以上、「朝活」についての質問と回答でした。

私も朝が苦手なので、色々な早起きの方法に目からウロコでした!

明日の朝からさっそく実践して、充実の朝時間を過ごそうと思います♪

-ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

高齢出産リスク体験談

【実態調査】先輩ママが教える!高齢出産メリット・デメリット<アンケート結果発表>

「高齢出産」と呼ばれるのは何歳からかご存知でしょうか。 日本産科婦人科学会によると高齢出産とは、35歳以上の初産婦(高齢出産(高年初産))と定義されています。 近年、芸能人でも高齢出産での妊娠を公表す …

発達障害とは

発達障害は“障害”ではない!?「有名人・偉人たちにみる発達障害」【Part1】

栗原類さん、勝間和代さん、ミッツマングローブさんなど自身が「発達障害」であることを告白する芸能人や著名人の方のおかけで、最近は「発達障害」という言葉の認知度も高まってきていますよね。 発達障害といって …

年末年始NG行動やってはいけないこと開運風水

意外と多い!年末年始にやってはいけないこと12選

年の瀬が近づいてきましたね。 年末年始は掃除や買い出しなどやることが多く、さらには子供が冬休みで、気が休まる暇もありません。 そんな年末年始、運気を上げるために、お正月(三が日)や大晦日などにやらなき …

男女の発達の違い男の子叱り方

子どもの遊びに潜む危険…安全に体験させる方法とは?

最近は、自由に遊びたいだけ遊ぶ子どもが減ったような気がします。 公園を出ればスグ道路。昔のように自由に遊べる田んぼや空き地は減少。 子ども達を見守る地域の人との繋がりも減少。 そして遊び方も変化してい …

ADHD工夫対策

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第1話:片付けができない

片づけられない、忘れ物や落とし物が多い、時間や期限に間に合わない… あなたはそんな自分を「自分がだらしないから」「性格に問題があるんだ」と責めていませんか?もしかしたら、別の原因があるのかもしれません …