生後10ヶ月頃から出てくる赤ちゃんの反抗期。対処法とは?

投稿日:2019-10-22 更新日:

赤ちゃんの反抗期対処法
「赤ちゃんの反抗期」と言うと皆さんは何歳くらいを思い浮かべますか?

多くの人は「魔の二歳」と呼ばれる「イヤイヤ期」が思い浮かぶかもしれませんね。

しかし、実は赤ちゃんって10か月~11か月に訪れる反抗期があるんです。

人生一度目の、自我のによる反抗期。赤ちゃんの成長の証です。

食事中始まった!赤ちゃんの反抗期は突然に

赤ちゃんの反抗期対処法

「自分でスプーンを使って食べたい!」という息子の思いによる反抗でした。

スプーンを渡すと、食べるのではなくスプーンでぐちゃぐちゃするだけで食べない。

それを見かねて食べさそうとすると、怒る→スプーン投げる→ご飯投げるの繰り返し。

最初は気長に接するのですが、そのうち私の方がイライラマックスに。

次の反抗はベビーカー。
ベビーカーに乗りたくないと泣き→体をのけぞり→蹴る

スーパーでベビーカーを押しながら抱っこしながら買い物をするということ、何度もありました。

赤ちゃんの反抗期の意味とは?

赤ちゃんの反抗期対処法

息子の様子を見ていると、反抗期に意味があることが分かりました。

まだ、言葉で自分の気持ちをうまく伝えられない出来ない赤ちゃんが、泣くことで周りに思いを伝えようとしているんです。

ただ、同時に、この時期の息子の涙には「これ、本気泣き?」と思えるような、意味のないものもあったように感じました。

赤ちゃんの反抗期:我が家はこうして乗り切った!

赤ちゃんの反抗期対処法

1:優しくそっと抱きしめる

すぐに泣きやまないかもしれませんが、赤ちゃんの心の中にある理由のわからない感情が抱かれることで落ち着き、安心するようです。

2:気分を変えてあげる

家の外に出て空気感が変わるだけで泣きやむこともあります。

うちの息子は車好きなので「あ!車が見えるね」など気持ちが他に向くようにしてあげると気持ちが車に集中し、自然と落ち着きました。

3:赤ちゃんがやる前提で準備

食事などの場合、赤ちゃんが自分で食べる事を前提で少ない量を準備します。

おかわりの場合も、準備をしていた量と同じくらいの量をあげると、赤ちゃんは飽きることなく最後まで食べきることが出来ます。

4:ママの心の持ち方を変える

息子の場合は一度泣き始めるとベビーカーに乗ってくれません。

このような時にはママである私が自分の気持ちを切り替えるようにしていました。

「抱っこできる時期は、たくさん抱っこしてあげよう!」
赤ちゃんの反抗期対処法
このように心の持ち方を変えることで、自分のモヤモヤもスッキリしました。

子育ては大変です。
しかし、子どもが大きくなれば1つ1つが、かけがえのない思い出です。

赤ちゃん反抗期。ちょっとした工夫で楽しく乗り越えていきましょう!

赤ちゃんの反抗期対処法
四柱推命

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


愛の伝道師JUNOユノゆの無料占い師

-ライフスタイル
-, ,

関連記事

離婚の原因になることも…妊活クライシスの原因&夫婦で考えるべき対策ポイント

妊活をきっかけに夫婦仲に亀裂が入ってしまうことを、妊活クライシスと言います。 妊娠や出産、子どもを作ることを望む夫婦は多くいますが、それが夫婦仲を悪くしてしまうことがあるなんて……。 これから結婚して …

人間力を育てる! 子供の成長に必要な父親の子育てとは?

積極的に子育てを楽しみ、自らも成長する男性を指す「イクメン」という言葉は、すっかり浸透しました。厚労省は、男性の育児休暇取得率を2017年度には10%、2020年度には13%に引き上げることを目標とし …

これで開運、家庭円満。家族の運勢をグングン上昇させる簡単風水

これで家庭円満♪家族の運気をグングン上昇させる風水

家は一日がスタートし、そして終わる場所です。 そのような大切な場所ですから、家族全員にとって気持ち良く、さらに風水的にも良い環境に整えましょう 。 良い環境に整えることで家族全員の運気がアップし、家庭 …

たった「1分」に、言いたいことをまとめる技術

話は短いほうが伝わる! (photo by dronepc55/photoAC) 「話の途中で頭が真っ白になる」「どんな順番で話せばいいかわからない」 このような悩みをもつ、ビジネスパーソンは少なくな …

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

バスや電車の中で突然赤ちゃんが泣きだす光景は誰でも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。 あの手この手で何とか赤ちゃんをなだめようとしてもまったく泣きやまずに、気まずくなって結局途中下車してし …