【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

投稿日:2018-05-23 更新日:

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

バスや電車の中で突然赤ちゃんが泣きだす光景は誰でも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。

あの手この手で何とか赤ちゃんをなだめようとしてもまったく泣きやまずに、気まずくなって結局途中下車してしまうお母さんの姿も…
やはり他の乗客の人たちの目線がどうしても気になってしまいますよね。

今回は泣きやまない赤ちゃんに困ったお母さんへ声をかけた、心温まるバスの運転手さんのお話をご紹介いたします。

路線バス内で突然泣き始めて…

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

今年の8月末、15人ほどが乗った横浜市営の路線バスで母親の腕に抱かれた赤ちゃんが突然ぐずり始めました。
母親と友人の女性が2人であやしていたが、赤ちゃんは手足をばたつかせ泣き声は大きくなるばかり
友人は途中で下車し、母親は立ち上がりあの手この手であやすも泣きやむ気配はなかった。

お母さんは「周囲の人たちに迷惑をかけてはいけない」と必死になってしまいますよね。
そんな思いとは裏腹にますますぐずってしまったら…

運転手さんがとった行動とは?!

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

10分ほど経った時、車内アナウンスが流れた。
「お母さん、大丈夫ですよ。赤ちゃんですから気になさらないでください。
きっと眠いか、おなかすいているか、おむつが気持ち悪いか、暑いかといったところでしょうか」

明るい口調でミラー越しに語りかけたのは乗車歴20年のベテラン運転手さん。
この心温まるやりとりにネットでは「感動した」「運転手さんが素晴らしい」などの声が多数上がりました。

心が救われる車内アナウンスですよね。
この親子はもちろん、乗っている人たちがきっと優しい気持ちになった事でしょう。

電車やバス、飛行機などでの赤ちゃんの泣き声は度々話題になりますが、公共の乗り物は赤ちゃんだけでなく、大声で話す人、ヘッドフォンの音が漏れてる人、大きなトランクを持った旅行客、いろんな人が乗っていますよね。

赤ちゃんの泣き声だけがすごく注目されてしまうのはとても悲しいですし、子連れのパパやママはすごくビクビクしながら乗り物に乗らなければいけないのも辛いと思います。

親子連れにとって電車やバスなどの移動は大変なもの。
このようなニュースが拡散されることで、周囲のさらなる理解が深まってくれることを願います。

出典:ママニティ、朝日新聞、youtubeなど


ゆーみん
結婚5年目のぐうたら主婦ライター。「面倒なことがとにかくキライ」をモットーに くらし・料理・美容にまつわる便利・時短ワザをご紹介。 一方で妊活・子育てに関する情報もじんわり発信していきます。


飛鳥未明無料占い結婚未来子供の顔

-ライフスタイル
-,

関連記事

本当?ダメ親のほうが子どもを成長させる?

可愛い我が子が生まれ「良い母になろう!」と努力をしてきました。 子どもにとって良い母でありたい。 その思いから子ども達のために日々愛情を注いできました。 私が思う「良い母」像とは 片付け上手 料理上手 …

黒豆ダイエット効果

食べるだけで代謝UP&むくみも改善?黒豆ダイエット

ダイエット中のそこのあなた!体がむくむ、代謝が悪くてお肌もガサガサ… そんな悩みを抱えていませんか? そんな方にピッタリなのが「豆類」! 体の代謝機能をアップさせる効果があると言われているんです! そ …

産後ダイエット母乳授乳

【母乳育児のお悩み】何歳までお乳をあげているの?

1歳前後になると、卒乳や断乳という言葉が周りから聞こえてくるようになります。 周りから「断乳している」「卒乳した」という言葉を聞いては、焦ったり、不安になったりするママは多いと思います。 中には、ママ …

人の話が聞けない子どもの原因はテレビやyoutube!?

「なぜ人の話が聞けないの?」 「話を聞いているようで、全然聞いていない。」 自分の子どもに対して、こんな風に思ったことありませんか? もしかしたら子どもは話を「聞いていない」ではなく「聞けない」のかも …

<目からウロコ!>遊びながら「言葉の表現力が身につく」方法!

年齢とともに言葉をどんどん覚えてくる子ども達。 成長と共に「言葉が生活の中に欠かせないものである」と、気付いてくる子ども達も多いと思います。 が、その言葉をどうやって相手に伝えれば良いのかは難しい。 …