【第5回】コロナ離婚も多いけど、もしパートナーがいなかったら…

投稿日:2020-05-16 更新日:

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。
ステップファミリー再婚離婚経験結婚相談所世田谷

新型コロナのニュースで一色になり、テレビを付けると不安になる、ひとりで家にいることが不安になるという状況になっている今。

こんな時、ぐっと結婚相談所へのご入会が増えたり、ご相談も増えたりしています。

しかし、一方では「コロナ離婚」も増えているようですね。

コロナ離婚の一方で家族をつくりたい方も増加中!?

コロナ離婚
在宅になって旦那さんが毎日家にいて息が詰まる、大きな子ども増えて家事が増えて迷惑…など、なるほどな~と思いながら考えています。

我が家も旦那さんは週の半分くらい在宅です。
私はカフェの営業日数や時間を少なくして、最低限での営業。

もちろん中学生の息子も毎日家にいるし、週末もみんな家にいるので、わりと家族全員揃っている時間が多いです。

喧嘩が増えるとか、イライラが増えるとか、お昼も作らないといけなくて大変、というお母さん達の意見もものすごくわかかります。

でも、こんな不安な状況が続く中で、もし旦那さんがいなかったら?

と考え方を変えると、家事が増えたり喧嘩が増えても、やっぱり傍にいてくれて良かったと思います。

わたしは超心配性な性格なのですが、旦那さんはかなりマイペース。

基本的な性格の違いでたまに喧嘩になってしまうのだけど、そのどっしりが傍にいてくれるから私も安心できているんだと思っています。

ニュースをみながら「怖いね~」「いやだね~」「どうなるんだろうね~」と会話をする相手がいるだけで世の中は変わらなくとも自分の心は少し軽くなる。

ありがたい存在だなと思います。

不安な時に一緒に居たいのに、バラバラで過ごすしかないご家族も沢山います。

自分がどれだけ恵まれているか、そう考えるとハッと我に返り、幸せ再確認のタイミングになります。

今までなんでも買えて、いつでも気軽に旅行に行けて、自分の時間を自由に使うことができて、「独身最高~!」と思っていた方達が、この状況で一度立ち止まり、家族を持つことについて少し考えるきっかけにもなるのかもしれません。

震災の後にも婚活はものすごく需要が高まったそうです。今回も似たような動きになっているように思います。

少しでも何か考えるところ、気になることがあったら是非ご相談ください。オンライン相談会も実施中です。

微力ながらいろんなアドバイスができるので、この状況が落ち着いたら是非一度カフェに遊びに来てくださいね♪

-ライフスタイル, 仕事, 恋愛
-, ,

この記事を書いたライター
戸村真琴
プロの歌手を目指して20歳で上京。夢破れ24歳で結婚し母になり、結婚の良さや家族のカタチもわからないままに28歳で離婚。シングルマザーに。

結婚って本当に最高!と心から思えたのは、今のパートナーに出会い子連れで結婚をして新しい家族になった瞬間。

血の繋がらないステップファミリーという家族のカタチ。

普通の結婚も普通じゃない結婚も、どちらも経験したからこそお伝えできる家族の豊かさやあたたかさがわたしにはあります。

世田谷でカフェも経営しています。
美味しいコーヒー を淹れますのでまずは気軽に会いに来てください。

関連記事

親のエゴでベビーカー中心の生活をした子どもが5歳になるとこうなった

(※写真はイメージです。実際の人物ではありません。) ある日、出会ったSちゃん1歳。 いつもベビーカーの中で大人しく座っている女の子でした。 いつもベビーカーで無表情 Sちゃんは、いつもベビーカーの中 …

【子どもの嘘】問題ある嘘・問題ない嘘

私は息子が小さい頃から「嘘つきは泥棒の始まり」と言い続け、育てました。 すると小学三年生となった息子は「どうしよう…警察に捕まってしまう…」とビクビクするようになってしまいました。 厳しくするのは程々 …

8歳女の子ギャングエイジ反抗期

女の子の8歳からのプチ反抗期は育て方を変えてみよう!

8歳といえば、プチ反抗期。今まで、ママの話をよく聞いてくれていたけど、ある日突然の意志発動に、驚き戸惑うママの多いはず。 でも大丈夫。少し関わり方を変えれば、そのプチ反抗期も、これからの未来に良い成長 …

【嫁姑問題】姑の自分勝手さ、理不尽さに我慢の限界!!

いつの時代も嫁を悩ます『嫁・姑問題』。 あなたは姑さんとの関係は良好ですか?何か不満があった時、旦那様はあなたの味方をしてフォローしてくれますか? 姉妹サイト「ママニティ」の人気コーナー”おしえて!マ …

発達障害とは

発達障害は“障害”ではない!?「有名人・偉人たちにみる発達障害」【Part1】

栗原類さん、勝間和代さん、ミッツマングローブさんなど自身が「発達障害」であることを告白する芸能人や著名人の方のおかけで、最近は「発達障害」という言葉の認知度も高まってきていますよね。 発達障害といって …