アラフォー女子がハマった90年代「なかよし」の漫画4選

投稿日:2020-12-13 更新日:

なかよし,60周年

「なかよし」は2015年で60周年を迎えたそうです!

古くは「リボンの騎士」「キャンディキャンディ」「キューティーハニー」などの名作が連載されていたそうですが、
みなさんは「なかよし」ではどんなマンガが好きですか?

りぼん編はこちら

美少女戦士セーラームーン

あらすじ

セーラームーンに変身する主人公、月野うさぎと太陽系惑のセーラー戦士たちの戦いを描いた恋愛ファンタジー。

「なかよし」の漫画といったら、まっさきに浮かんでくるのが「美少女戦士セーラームーン」ではないでしょうか!?

アニメもシリーズ化し大人気となりましたが、やはり原作もちゃんと面白いです!

アニメの線に比べてマンガの方は、ふわふわでキラキラで繊細だったのが印象的です。

さらに作者の武内直子先生の趣味が色濃く出ていて、うさぎの友達のなるちゃんは中2にも関わらず、「テストの点がよかったら、宝石おねだりしよう」とか言ってるんですよ!

読みながら衝撃を受けたのを覚えています。

そしてタキシード仮面!(タキシードに仮面て!!そのまますぎて、すがすがしくて)わけもわからなく好きだったんですが、
セーラーウラヌスこと天王はるかが登場してから、すっかり影が薄くなってしまったのが残念でした。

ああっ!アニメ版ではちょっとBLテイストになっていたダークキングダム四天王をもう一度みたい!

ミラクル☆ガールズ

あらすじ

双子に超能力!超能力に双子!(同じこと言ってる。)

性格も正反対な二人が力を合わせるとテレパシー、テレポート…となんと超能力が使える♪

セーラームーンと同じく大人気だったのが、秋元奈美先生の「ミラクル☆ガールズ」

それぞれ別々の学校に通っているので入れ替わり可!
なんてうらやましいの~!!

乙女が大好きな設定てんこもりですよ!

主人公は運動神経抜群のともみと、頭脳明晰のみかげ。

普通だったら運動神経がいいともみの方が、パワフルな設定になりそうなものなのに、ミラクル☆ガールズにいたっては、みかげの方がパワフルでちょっとわがままでトラブルメーカーなんですよね。

それでも、私はみかげ派だったなあ…。

わがままで自分勝手なくせに恋には臆病で応援してました。

ぜひぜひ25年の時を経て実写ドラマ化してほしい漫画だったりします。
(現代の技術だったら違和感なくできそうな気がする!!)

デリシャス!

あらすじ

アイドルを夢見る野々原りんご。お料理番組のキャスターに選ばれてしまい、さあ大変!

グルメラブコメディ♪

原作は少女小説のレジェンド小林深雪先生。

マンガはあゆみゆい先生。

絵柄がとってもかわいくて、それに加えて、お料理がとにかくおいしそう。

舶来の(笑)ステキなスイーツ情報は、いつも小林深雪先生の本から仕入れてました。
「クラフティ」とか「トライフル」とかね。

ちなみに、「レシピ」という言葉を初めて知ったのも「なかよし」の連載漫画でした。
(ひうらさとる先生の「パラダイカフェ」より。これまたおいしそうな料理満載だった~!!)

意外と、胃袋もつかみにくるのが「なかよし」かも!?

学園宝島

あらすじ

ひょんなことから、男装して男子寮に潜入することになった主人公。
裏切者は誰か!?暗号は解けるのか?暗号謎解きありの、学園ラブコメディ。

「逃げるは恥だが役に立つ」でブレイクした海野つなみ先生、実は「なかよし」出身です!

短期連載だったにもかかわらず、がっつりハートをつかまれました。
あの頃から、指先までが美しい絵柄で大好きでした!

小ネタもあり、もちろん恋もあり。
私のイチオシでございます!

まとめ

「なかよし」というと、ファンタジーものが多かったイメージですが、今振り返ると、女子力が高いマンガが多いのかも!?

それから松本洋子先生のホラーマンガに、猫部ねこ先生の「きんぎょ注意報」
あさぎり夕先生の「コンなパニック」も面白かったなあ。
なんてバラエティ豊かなんでしょうか!!

これらが毎月読めていたなんて!今思えば贅沢!!

みなさんのおススメも、ぜひ教えてくださいね!

出典:なかよし

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
シャーミー
30代後半。夫と娘の3人家族暮らし。
金なし、コネなし、リズム感なし。あるのは、多めの脂肪と家族愛。

関連記事

docomoユーザー必見!無料で使い放題のキャンペーンを実施中!

今、docomoユーザーの方が登録すると31日間有料サービスが無料で使い放題のキャンペーンを実施中! \最新ダイエットを毎日お届け!/ 人気の美容&健康情報が5,000コラム超え! ダダダダイ …

子どもの描く絵で家族の幸せ度がわかる!?

子どもの描く絵は、自由にのびのびと描いている絵もあれば、細かい所まで忠実に描き込んでいる絵もあり、1人1人の個性が発揮される瞬間ですよね。 先日、娘が描いてくれた絵ですが、「ままといっしょにねる」とい …

ママが言われて傷つく…夫の何気ない一言!5選

私が主宰する子育てイベントで、ママ達と話をしていると「パパに○○と言われ、とても腹が立った!」という事が聞こえてきました。 周辺のママとも話をしてみると、それぞれパパに言われて忘れられない言葉があるよ …

子どもの五感が磨かれる「朝ごはん」とは?

朝ごはんが脳にとっても大事ということは早寝・早起き・朝ごはんの推進を通じて皆さんもよくご存知だと思います。 その朝ごはんにひと手間かけるだけで、子ども達の五感が磨かれるということをご存じですか? ポイ …

子どもを傷つけず上手に「叱る」コツとは?

「ママは怒ることが仕事」と言うくらい、毎日毎日、子ども達を怒ったり、叱ったり…。 ママも、好きで言っているわけじゃない。 出来る事なら言いたくない。 というのが本音だと思います。 さて、ここで質問です …