親で決まる!自分の気持ちが伝えられる子ども<2~3歳編>

投稿日:2021-02-27 更新日:


前回0~1歳編として書きましたが、今回は2~3歳です。

この時期の子どもたちは、おしゃべりも出来るようになってきますが、まだまだ、言葉で伝える事がうまく出来ません。

思わず、お友だちのおもちゃを横取りしてしまった、叩いてしまった…なんてことも良く見られる年齢ですね。
これを解決する、誰もが知っている手遊び歌があるんです。

自分の気持ちを知る事が大切

小さな子どもはルールがまだ分かりません。

例えば「お友だちのおもちゃを取ってはいけない。」「お友だちを叩いてはいけない。」

きっと、誰かが教えてあげないといけないことだと思うのです。

それが出来るのが親です。

ただ「ダメ」「やってはいけない」という言葉を掛けるだけでは子どもだって理由はわかりません。
では、どうすれば良いのでしょうか?

それは簡単です。「自分が遊んでいるおもちゃを横取りされたら、どんな気分になる?」
「今、いきなり叩かれてびっくりしたね。きっと○○くんもこのおもちゃで遊びたかったんだね。」など、親が子どもの変わりとなって、気持ちを代弁してあげる事が大切だと思います。

ごくまれに、子どもは親の想定外な事を言葉にすることがあります。

親が思ってない言葉「お腹が痛かったから」など言ってきた場合、そこは、子どもの気持ちを大切にしてあげて下さい。
意味がわからずに言っている場合と、いけないと分かっていてごまかそうとしている場合があります。

後者の場合は、うしろめたさを感じているのかもしれません。

どんな場合も、子どもの言葉を一度受け止めて、更に、代弁してあげることが大切だなと感じます。

手遊び歌で「相手」と「自分」について教えてみる!


やはりこの時期に多いのが遊びの中でのトラブル。

おもちゃを取ったり、取られたり、公園で順番を抜かしたり、抜かされたりと…

自分と相手という立場が確立していない時¥に良く起こります。

こんな時、誰もが知っている手遊び歌を一緒に歌ってみることをおススメします。

(※この手遊び歌についてはこの記事でもお話ししています)
「自分のもの・他人のもの」が理解できるようになる手遊び歌はコレ!

それは「大きな栗の木の下で」です。

♪大きな栗の木の下で あなたとわたし 仲良く遊びましょ 大きな栗の木の下で♪

この中に「あなた」「わたし」という言葉が出てきます。

手遊びの中で、「あなた」で相手を指さし、「わたし」で自分を指します。

これを継続的にやっていく事で、「あなた」と「わたし」という存在、つまり<自分以外の存在がいるんだということが理解出来やすくなるんです! 一緒に遊びながら、相手という存在がわかっていくのは嬉しいですね。 是非、親子で実践してみて下さい。 つづきはコチラ 親で決まる!自分の気持ちが伝えられる子ども<4~6歳編>
親で決まる!自分の気持ちが伝えられる子ども<0歳~1歳編>


まゆみ

二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

【全員プレゼント】節約ママの本音レビュー!本当に貰って良かったベビーグッズ!

こんにちは!たんぽぽです。 突然ですが、子育てって思ったより出費がかさみませんか…? 最高の準備をしたい反面、 できるだけ賢くお買い物したい!というのがママの本音ですよね。 そんな時ぜひ活用したいのが …

コロナ禍セルフネグレクト放置危険

コロナ禍で主婦に急増?命の危機にも陥る「セルフネグレクト」とは

近年メディアを中心に「セルフネグレクト」が話題になることが増えています。とくに世界でもワクチンの開発・接種が進んでいるとはいえ、2021年も終わりが見えてこないコロナ禍において、ごく普通の主婦でもセル …

その食品は大丈夫? 医者や栄養士が食べないようにしている食品3種を公開

私たちの体は食事によって作られています。 だからこそ、少しでも体に良い食材・食品を採ろうと響工夫しています。 しかし、自分の体にいい影響を及ぼすだろうと考えて口にしている食品の中には、医者や栄養士とい …

不倫トラップ想定外

こんなママには気をつけろ! 地雷ママの見分け術

春になり、もうすぐ新学期。 子供の入学やクラス替えなど、私たち母親にとっても、新しいママ友との出会いの季節でもあります。 同時期に子育てに奮闘する者同士、みんなと仲良くしたいのはやまやまなのですが、中 …

30代おすすめへアオイル35styleサンゴスタイル

しっとり潤いある髪に…30代からのヘアケアにおすすめ!ヘアオイル5選

みなさんは、毎日のヘアケアに何を使っていますか? 冬の季節は肌も髪も乾燥しがちですよね。 髪がパサついていると、静電気や切れ毛、枝毛の原因にもなりかねません。 しっとり潤った髪にかかせないのがヘアオイ …