投稿日:2021-03-16 更新日:

ワイシャツの洗濯って面倒ですよね。
もちろんクリーニング店に出すのは便利ですが、1枚200~300円するので毎日のことを考えると不経済です。
周囲の印象を左右するものだけに、よれよれのものではなく、毎日清潔でパリッとしたものを着せたいもの。
なんとか自宅の洗濯でもプロの仕上がりに近づけないか、ママニティ編集部で試してみました。
洗濯のコツ

意外と無視できない洗濯のコツからです。
まずは洗濯機で洗えるか洗濯表示を確認する

洗濯前にチェックしておきたいのが洗濯表示。
ほとんどのワイシャツは綿100%か、綿とポリエステルの混紡なので、問題なく家庭の洗濯機で洗えます。
ただし、高級ブランドなど、特殊な素材を使ったワイシャツの場合、手洗いが推奨されてたり、水洗いができない場合があるので確認しましょう。
面倒でもワイシャツのボタンは全部はずす

一番汚れやすい襟や袖まわり。
ボタンをしたままで洗ってしまうと、ボタンで重なった部分などの汚れが取れません。
洗濯機に入れる際に、ボタンが全部はずれているか確認し、パートナーには、脱ぐときにボタンを全部はずす習慣をつけてもらいましょう。
襟や袖口の汚れには台所用洗剤が大活躍!

食器洗い用洗剤なら、たいていの家にあるので、わざわざ薬剤を買わないで試せるのでありがたいですね。
▼ワイシャツにシミついたこの黄ばみを落とします

※写真だと分かりづらいですが、襟もとに黄ばみ&時間とともについた男臭付きのワイシャツです。
実は「部分洗い剤」がなくても、食器洗い用の台所用洗剤があれば、簡単に汚れを落とすことができます。
というのも、上記にあるように、ワイシャツの襟や袖口の汚れの大半は皮脂汚れ=油だから。
なので、台所用洗剤が効力を発揮してくれるのです。
もちろん食べ物などのシミにも有効。
やり方は以下の通りです。
- まず、40度くらいのぬるま湯に、襟や袖口などの汚れが気になる部分を浸しましょう。これで汚れを浮かします。
- 台所用合成洗剤を原液のまま汚れが気になる部分に塗り、こすり洗いをするだけ。デリケートな生地の場合は、あまり力をこめずに、歯ブラシを使うのも効果的です。

ワイシャツ全体の薄汚れが気になる場合は、酸素系漂白剤を使い、30分くらいつけおき洗いをしましょう。
洗濯表示に「エンソサラシ」に×がついている場合は、塩素系漂白剤は使えませんが、酸素系漂白剤なら問題ありません。
これだけで白さは戻るはずです。
で、襟の汚れがどなったかと言うと…
↓ ↓ ↓
ちゃんと襟の黄ばみが取れました! ちなみに時間がたってシミついた黄ばみにも有効でした

※写真がまたもや分かりづらくてごめんなさい。
洗濯ネットに入れて洗濯する

袖がほかの洗濯ものと絡まりやすいワイシャツ。
脱水時にも大きな力がかかるため、生地を傷める原因になってしまいます。
そのため、ワイシャツ1枚に対して、網目の大きい洗濯ネット1枚を用意しましょう。
網目が小さいと生地の傷み防止になりますが、汚れを落とすには網目が大き目のほうが安心です。
脱水時間は短めに

ワイシャツの生地を傷めやすい脱水。
脱水ジワを防ぐためにも、脱水時間は短めに設定しましょう。
目安は15~30秒で十分。脱水後は、洗濯機に放置せず、すぐに取り出して干します。
脱水時間がほかの洗濯ものと違うため、できればワイシャツだけ別洗いしたほうがおすすめです。
まとめてほかのものと一緒に洗いたい場合は、手洗いやドライコースにして洗い、脱水途中で一度止めて、ワイシャツだけを取り出しましょう。
あとは、残りの洗濯ものを最後まで脱水すれば同じです。
ワイシャツの正しい干し方

干し方によって、その後のアイロンやたたみ方の手間が違ってきます。
脱水後はすぐに取り出して、両肩を持って、軽く振りさばいて大きなシワを伸ばしましょう。
その後、ハンガーにかけて干します。
ハンガーは、クリーニング店の針金状の薄いものではなく、太いタイプのものを用意しましょう。
太いタイプのハンガーだと、肩に余計なシワがつきません。

また、干す際に、パンパンと手のひらでシワを伸ばしたり、縫い目に沿って生地を引っ張って伸ばすと、きれいな仕上がりになり、アイロンがけが楽になります。
さらに、スプレーのりを襟などに吹き付けておくと、アイロンがけが必要ないくらいにきれいに伸びるのでおすすめです。
アイロンがけのポイント

面倒で苦手という人が多いアイロンがけ。
しかし、上記のようなシワの付きにくい洗い方と、ちょっとしたアイロンがけのコツをしれば、誰でもプロ並みのきれいなワイシャツに仕上げることができます。
霧吹きは必須アイテム

アイロンのスチーム機能があるからと、霧吹きは不要と思っていませんか?
クリーニング店のプロは、しっかり霧吹きを使用しているところがほとんどです。
霧吹きの細かい粒子の水分が、きれいな仕上がりへと導いてくれるのです。ぜひとも活用しましょう。
アイロンの温度を確認

ワイシャツの品質管理タグに記載されているアイロンのマークを確認し、それに合ったアイロンの温度にします。