「自分のもの・他人のもの」が理解できるようになる手遊び歌はコレ!

投稿日:2021-02-07 更新日:

「A君が遊んでる車で僕も遊びたいな」

そう思ったB君。

A君から車のおもちゃを取ってしまう。

もちろん、A君は大泣き。

B君は返さない。

これは子どもが友達と遊んでいる時の「あるある話」。

誰もが経験しているシーンではないでしょうか。

小さい子どもは自分のもの」「他人のもの」という認識があまりないようです。

「この世の中のものは全て自分のもの!」と言わんばかりに自分中心的に動きます。

しかし、世の中はそう上手くはいかないもの。

子ども達なりにぶつかり合い、交渉しながら、「自分のもの」「他人のもの」を理解していきます。

人間の基礎は乳幼児期に築かれる

乳幼児期は、人間発達の基礎として非常に大切な時期です。

1歳児:自立の芽生え
2歳児:色々な矛盾に遭遇
3歳児:何でも楽しくチャレンジ
4歳児:発見
5歳児:自信をもつ

1歳5か月くらいになると、自立心が芽生え始め、自己主張が強くなってきます。

この時期から2歳頃のイヤイヤ期まで、お母さんにとっても大変な時期ではありますが、子ども達のやりたい気持ちを大切にしたい時期でもあります。

自分と他者を理解するヒントはあの歌!

「大きな栗の木の下で」

小さい頃から馴染みのある童謡ですよね。

誰もが手遊びした事あるのではないでしょうか。

実は、この童謡には<「自分と他者」をわかりやすくしてくれる要素が隠れているのです。 ヒントは歌詞の中にある「あなたとわたし」です。 この歌詞では<「あなた」の時には「あなた」を指さし、「わたし」の時には「わたし」を指さします。 小さな頃から「大きな栗の木の下で」を何度も繰り返していると、子ども達の中で「あなた」という存在と「わたし」という存在があるんだとボヤっと認識し始めます。 そして、いつの間にか「自分と他者」を理解していくようです。 昔からある童謡「大きな栗の木の下で」。 実は、子育てをしていく上で奥深いことを言っているのです。 お子様と向かい合って「大きな栗の木の下で」をぜひやってみて下さいね。


まゆみ

二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

子育て中のママに聞いた!イヤイヤ期の乗り越え術10選

2歳頃に突如としてやってくるイヤイヤ期。 今となれば笑顔で話ができる思い出ですが、その当時の私はイライラが爆発しそうなこともありました。 「やろう!」と言えば「やらない!」と言い、「じゃあ、やらない! …

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

バスや電車の中で突然赤ちゃんが泣きだす光景は誰でも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。 あの手この手で何とか赤ちゃんをなだめようとしてもまったく泣きやまずに、気まずくなって結局途中下車してし …

大人女子にこそ読んでほしい!「KISS」の名作マンガ4選!

大人女子にこの冬こそ読んでほしい!「KISS」の名作マンガ4選!

学園モノやファンタジー系の少女漫画から卒業したら、次にハマったマンガ雑誌は「KISS」でした。 「KISS」の主人公たちは、魔法も使えないし、モテたりもしない。 10代のキラメキはないし、恋も仕事も思 …

【子育て】子供を叩かない3つの極意とは?

しつけのため? 言うことを聞かないから? 頭をポンと軽く叩くものから、お尻をピシャっと叩くものまで、子供を叩くことが子育ての一部になっているというママが少なくありません。 一方で、育児支援の世界的なモ …

セックスお悩み解消割り切る

最初の懇談会が肝心!?ママの第一印象をアップさせる5つのコツ

そろそろ本格的な入学シーズンを迎えるにあたって、子どもが入園・入学するママも多いのではないでしょうか。知り合いがいない新たな環境をスタートさせるのは、子どもだけでなくママも緊張の連続です。 とくにママ …