寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法

投稿日:2019-10-18 更新日:

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法
あなたは十分な睡眠時間を確保できていますか?翌朝スッキリ目覚めていますか?

子育て中の家庭は、赤ちゃんの夜泣きや授乳でまとまった睡眠時間が確保できない、なんてこともありますよね。

睡眠時間が不足すると、目の下にクマが出来たり、お肌の調子も悪くなったりと美容への影響も大きく出てきます。

総務省の調査(※1)によると 、日本人の全年齢の平均睡眠時間は男性が7時間49分、女性が7時間36分だそう。
35~39歳では、男性が7時間24分女性が7時間22分と短くなってきます。

しかし、「睡眠時間が足りている=しっかり休息できている」というわけではありません。
大切なのは睡眠の質です。

上質な睡眠は、疲労回復や細胞の修復を促進させるようです。
どうしても睡眠時間が確保できない時は、「睡眠の質」を上げる意識をしてみましょう!

寝不足ママに朗報!睡眠の質を上げるポイントとは

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法
寝る前にいくつか気を付ける事で、短い睡眠時間でも質が上がる事が期待できます。

睡眠の質を上げるポイント1:身体を温める

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法
身体を温める事で心身の疲れをとりリラックスするといいそうです。
寝る前にホットミルクやハーブティーを飲むのも良いし、しっかり湯船に浸かることも大切です。
目が疲れている時はホットタオルを当てると、目のまわりの緊張がほぐれて良いそうです。

睡眠の質を上げるポイント2:睡眠環境を整える

ごわごわした素材のパジャマやシーツだと無意識の内に肌がストレスを感じます。
肌触りや通気性の良い寝具を使いましょう。また、枕も自分にフィットした物を選ぶと良いでしょう。

睡眠の質を上げるポイント3:ブルーライトにご注意

ブルーライトの刺激は、脳から眠りを誘うホルモンが分泌されず、眼が冴えてしまう恐れがあると言われています。
寝る前に、パソコンやスマートフォンを見るのは控えましょう。

どうしても眠い時は仮眠を

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法
睡眠の質を上げる努力をしても、日中眠くなってしまったら思い切って仮眠をとりましょう!

ただし、時間は15~20分が目安とのこと。

あまり長く眠ってしまうと、深い睡眠に入ってしまい、今度は起きるのが大変になってしまうからだそうです。

時間さえ気を付ければ、ただ横になって休むより、仮眠をとった方が疲労回復し眠気も解消されるそうです。

どうしても眠い時に1度試してみてはいかがでしょうか?

【参考】
Exciteニュース、MARCH、ハッピー・ノート ドットコム、Hugoo!


牧ひとみ
発達特性がある子どもと親のための子育てサロン「なっつの木」主宰。
http://ameblo.jp/nattunoki

-ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

おでんダイエットやり方痩せる食べ方

「おでん」は食べ方次第で”ヘルシー&高タンパク”のダイエット食に!

寒い季節になると温かい食べ物を食べて、体の内側から温めたくなりますよね。 この時期の夕飯やコンビニで目につく定番の人気メニュー「おでん」は、食べ方のコツさえ掴めばダイエットにとっても役立ちます。 おで …

5歳児に授乳で炎上!?授乳は何歳まで?

液体ミルクが日本で発売され、しばらく経ちますね。 外出時や災害時のことを考えると、とても便利な液体ミルクですが、我が家は生まれた時から完全母乳。 うちの娘は1歳をすぎているので、もう授乳の必要ないのか …

体型曲がり角年齢

体型にも「曲がり角」があるのをご存じ?38歳で気をつけること…

全身鏡で自分の体を定期的にチェックしていますか?年齢を重ねるごとに気になってくるのが、「体型崩れ」。 女性なら、いつまでも若々しいボディを保ちたいと思いますよね…。 ですが、お肌にも「曲がり角」がある …

もしもの災害に備えて トイレの用意はしていますか?

今秋、各地に甚大な被害をもたらした、大型台風。 床上浸水や停電、そして断水など、大きな混乱を招きました。 また、台風だけではなく地震も多い日本。 近い将来、都市直下型や南海トラフ地震が発生するのでは? …

スマホゲーム子ども影響時間

ゲーム・スマホの使い過ぎは勉強効果を打ち消す!?成績が上がる使用時間とは?

今はゲームや動画配信サイト、スマホやタブレットなど、子ども達の楽しみが多様化してきています。 特に小学生でも高学年になると、ゲームを持っていないとお友達とのコミュニケーションがスムーズにいかないという …