男性がパパになった瞬間を実感するのはいつ?

投稿日:


今回は私の主人が「パパから見た子育て」を書きます。主人は、子育て家族向けの講演会などもしています。

子どもが生まれて10年、父親になって10年となりました。

「独身男」が結婚し「夫」になり子どもが産まれ「父」になりました。

子育て家族向けの講演会などでいつも参加者に問いかけることがあります。

それは「男性はいつ、どうやって父になるのか?」

男性はいつ父親になる?

身体的な苦痛もなく、ホルモンバランスも変化無し、生まれた子どもを抱いた時の「生命の実感・存在」を感じて「よし!今日から俺は父になったあ!」と、気分的な変化といったらいいんでしょうか。

女性は身体的な変化で「母」になり、男性は気分で「父」になる。

我が子を初めて抱いた日の感動は束の間。

月日が経ち、赤ちゃんは激しく泣き、叫び、吐き、泣く吐く飲み込む泣く・・・大変です。

赤ちゃんが泣く。父が抱く。さらに、ギャアギャア泣く。これは困りますね。

そして、赤ちゃんを母に任せる父。良くある風景です。これが深夜だったらどうでしょう?

父親になれるきかっけを作る。

母も父も眠い。でも、赤ちゃんは泣きます。

父親は、「仕事で疲れているんだ!明日、仕事が早いんだ!」という理由で眠ることができます。

では、母親は?母親はどうすれば逃げられるのでしょうか?夫は、一度、赤ちゃんと一日中一緒に居る事をおすすめします。

赤ちゃんには「日本語が通じない」と言うこと。言葉が通じない、つまり言うことを聞いてくれない存在とずっと一緒に居るという事。

これは大変です。大いに変になりそうになります。

父親のみなさん、ぜひ1日でいいから赤ちゃんと二人っきりの時間と空間を共有してください。

母の「大変さ」を味わいましょう。

仕事は評価してくれます。

子育ては誰が評価してくれますか?

配偶者のあなたです。

「今日もありがとう」
「いつもありがとう」
お互いに感謝の気持ちを忘れないで下さい。

最後にそしてもう一度聞きます。

あなたはどうやって父になりましたか?


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
子育て応援「ZEROSAI」
http://zerosai.com/

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

イライラが爆発する前に!育児日記で子どもの気持ちを理解しよう!

子どもが怪獣や悪魔のように感じたことってないですか? 片づけて物を全部出す。ポイポーイ。 作ったご飯で遊ぶ。べちゃべちゃ。 怒ったら、ギャン泣き。ああーーあー。 この子は何を考えているんだろう。 どう …

子どもが「習い事に行きたくない!」と泣く理由はママにあった。

私は、3歳から小学生までの子ども達に、歌・ダンス・表現のレッスンクラスを運営しています。 レッスンには、いろんな子どもが通っています。 楽しそうに通ってくる子ども達がほとんどですが、中には泣きながら、 …

義母(姑)がくれた、”クセ強め”ないらないものシリーズ!

義母(姑)がくれた、”クセ強め”な要らないものシリーズ!

ものが捨てられない義母。プレゼントするのが大好きな義母。 うちの義母は、上記が当てはまる、はた迷惑な義母です。 彼女がくれたものは数知れず。 ただし、「ありがたいな~、嬉しいなあ~」と思ったものは、皆 …

「ママを取られた!弟・妹ばかりズルイ!」複雑な兄や姉の嫉妬をやわらげる方法

「いつも弟の味方ばかりする!」 「妹にばかり甘い!」 弟や妹をもつ兄・姉なら1度は抱いたことのある感情ではないでしょうか。 一方、ママにしてみると「兄弟・姉妹は平等に接しているのに」と、嫉妬の炎に燃え …

キッチンドリンカー専業主婦

ごく普通の主婦が危ない!依存症の一種・キッチンドリンカーとは?

節度を守って楽しめば、飲酒はストレス解消法の一つになります。しかし近年では、ごく普通の主婦がアルコール依存症ひとつである「キッチンドリンカー」になるケースが増えているようです。 主婦は気軽に外出先でお …