0次の備えに!女性向けの防災ポーチの中身・グッズを紹介!

投稿日:

0次の備えに!女性向けの防災ポーチの中身・グッズを紹介!
日本は災害大国と呼ばれるほど、地震や台風などの自然災害に悩まされています。

外出先でもいつ災害やアクシデントに巻き込まれるのかと、不安な方も多いのではないでしょうか。

そんな時は持ち歩きが可能な防災ポーチを携帯しておくことで安心を得ることができます。

今回は防災の備えとして、女性が携帯しておきたい必需品、グッズ・アイテムをご紹介していきましょう。

防災ポーチを備えれば外出先や急なアクシデントにも

緊急時災害時の備え
防災への備えとして、家の中に防災リュックを準備している方もいらっしゃると思いますが、防災ポーチなら必要最低限の物をミニマムにして普段から持ち歩くことができます。
仕事先やプライベートでのお出かけなど、あらゆる外出のシーンで対応することが可能です。

無印良品でも「いつものもしも携帯セット」でサコッシュに入った防災グッスのセットが売られています。

自然災害はもちろん、電車でのトラブルで閉じ込められてしまった時や、飛行機のアクシデントで空港に滞在しなければならない時などにも役立つことでしょう。

0次の備え:防災グッズ・アイテム一覧紹介

災害時に自宅・オフィスから持ち出す備えを1次の備え、外出時に一晩だけしのげるように持ち歩く防災グッズを0次の備えといいます。

防災ポーチは一晩程度を乗り越える為に最低限必要なものをまとめられているので「0次の備え」としては有効です。

それでは早速防災の為に必要なおすすめのアイテム・グッズをご紹介していきましょう。

  • 携帯食:チョコレート、飴、栄養補助食品
  • 飲物:水(500ml)
  • 装備:スマホ充電器、ホイッスル、ハンディライト、防犯ブザー
  • 情報:身分証(コピー可)、メモ帳、筆記用具
  • 防寒:使いすてカイロ
  • 衛生:生理用品、簡易トイレ、マスク、ティッシュ
  • ウェットティッシュ、歯磨きセット、使い捨てコンタクトレンズ
  • 救急:常備薬、使い捨てコンタクト、絆創膏
  • 汎用:ポリ袋、タオル、レインコート、軍手、マスク

モバイルバッテリーはきちんと充電されているか、ライトの電池が切れていないか、おやつの賞味期限は切れていないかなど、定期的にチェックしておくと安心です。

上記のアイテムをまとめるのは少し困難かもしれませんが、0次の備えとして納められるぐらいのサイズのポーチを見つけて収納してみましょう。

ジャンル別にある程度分けたら、圧縮袋などを使って余分の空気を抜いてよりコンパクトにまとめることもおすすめです。

100均(セリア)でも備えられるグッズ!

防災グッズはある程度100均でも揃えることができます。

今回はセリアで見つけたグッズをご紹介いたします。

コスパもよく便利なものも多く揃っているので百円ショップを活用することはおすすめです。

アルミ温熱シート

セリアアルミシート防災グッズ

アルミ層が体の熱を反射して体温をキープしてくれる温熱シートです。
保温効果が抜群なので、冬場の簡易防寒具としてはおすすめです。
薄くて軽量なのでコンパクトに持ち運べるのが嬉しいですね。
防災ポーチにもかさばらずに入れられることができます。

ランチャーライト

セリアランチャーライト防災グッズ

こちらはキーホルダーサイズのハンディライト。防災ポーチに入れるのはぴったりのサイズです。
小さいけれど手元を明るく照らしてくれるので非常時には大活躍してくれるはずです。

持っておきたい現金はいくらくらい?

災害時緊急時に必要な現金小銭
もし災害に巻き込まれた時に現金を持ち合わせていないとなると非常事態です。
停電になったら銀行やATMで現金を引き出すことが困難になります。

そんな時は防災ポーチに現金を備えておくことをおすすめします。
上記でも説明いたしましたが、防災ポーチは一晩程度を乗り切ることができる0次の備えを想定しているので、具体的な金額は一泊分ぐらいを見越した現金を入れておきましょう。

一万円札や五千円札などの大きい紙幣ではなく、なるべく千円札や五百円玉を用意することをおすすめします。

非常時はお店で釣り銭切れが発生することもあります。

また最悪公衆電話を利用しなければならない時も想定して、100円や10円玉もあると良いでしょう。

子供の為にも備えておきたいもの


お子さんがいる方にとっては子供の防災対策も備える必要があります。月齢にもよりますが、今回は幼児に必要なものをご紹介して行きます。

  • おむつ
  • お尻ふき
  • おやつ
  • 着替え
  • タオル
  • 簡易抱っこひも
  • 家族写真、家族の連絡先を書いたメモ
  • 保険証や医療証のコピー

乳幼児の場合は上記に加えて、

  • 哺乳瓶
  • 液体ミルク

等を備えておくと良いでしょう。

いかがでしたでしょうか。

出来れば防災ポーチの出番はない方が好ましいですよね。

自然災害をはじめ様々なトラブルやアクシデントからも身を守るためにも日頃から防災の意識を高めていくことはとても大事です。

よければぜひ参考にしてみてください。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

【子育て】子供を叩かない3つの極意とは?

しつけのため? 言うことを聞かないから? 頭をポンと軽く叩くものから、お尻をピシャっと叩くものまで、子供を叩くことが子育ての一部になっているというママが少なくありません。 一方で、育児支援の世界的なモ …

0歳からでも出来る!お風呂遊びで数字に強くなる!

小さい子どもが、「1・2・3・・・10」数字を読んでいたら、「わぁ!数字が読めるんだね」と感心します。 本当に凄い事だと思います。 しかし、当たり前ですが、その数字の意味を理解していない子どもがほとん …

子育て上手な親になるための、たった1つの方法。

「素敵な子どもに成長させてあげたい」 親なら誰もが願うことではないでしょうか。 どんな子育てをすれば良いのか、子育て上手な親になるにはどうすれば良いのか。 そう考える日々が続いた頃、子どもが小学校に上 …

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本

子どもが生まれて半年くらい経った時の話です。 知人と会話中「産後、体力も落ちるし、なんだか疲れが溜まっている」と、私が話をした時、その場にいた知人が言いました。 え?なんで疲れるの?毎日、昼間は子ども …

<目からウロコ!>遊びながら「言葉の表現力が身につく」方法!

年齢とともに言葉をどんどん覚えてくる子ども達。 成長と共に「言葉が生活の中に欠かせないものである」と、気付いてくる子ども達も多いと思います。 が、その言葉をどうやって相手に伝えれば良いのかは難しい。 …