子育て上手な親になるための、たった1つの方法。

投稿日:2019-04-06 更新日:

子育て上手になるコツは「許す」こと!
素敵な子どもに成長させてあげたい
親なら誰もが願うことではないでしょうか。

どんな子育てをすれば良いのか、子育て上手な親になるにはどうすれば良いのか。
そう考える日々が続いた頃、子どもが小学校に上がり、気づいたことがあります。

四柱推命

子どもは失敗をする天才

子育て上手になるコツは「許す」こと!
赤ちゃんは、何も知らない「真っ白で綺麗な無知」の状態でこの世に生まれます。

そして、親から守られ、愛情を受け、いろいろな経験を積み、大きく成長していきます。
ここでいう経験とは失敗とイコールです。

子どもは、何をやるにしても失敗をします。
コップを取ろうとして、何度、倒されたことか…。

つい「もー!何やってるの!」と言ってしまいますが、こぼれた水は拭けばよいのです。

その繰り返しで子どもは失敗から学びます。

そして、親は、叱るではなく「許す」体験をしていきます。

子どもは親バカにする天才

子育て上手になるコツは「許す」こと!
「真っ白で綺麗な無知」の状態で生まれた子どもは、日に日に出来ることが増え、周りをあっと驚かせるようになります。

まだ2か月なのに寝返りした!
音楽に合わせて体を動かすのが上手い!

と、ついつい「我が子は天才だ」と思ってしまうのでが親です。

その親の喜ぶ顔を見て子どもは愛情を感じ成長していきます。

もちろん、親の愛情の土台があるから、失敗しても心の拠り所があります。

「一緒に成長する」という心構え

子育て上手になるコツは「許す」こと!
赤ちゃんが「真っ白な無知」というのであれば、ママやパパだって「親として真っ白な無知」であるのは当然です。

長く生きている分、ついつい子ども達に「教えてあげなきゃ」「私がやってあげなきゃ」という気持ちになってしまいがちですが、子どもは失敗の天才です。

いろんなことを経験し、失敗し、親がそれを叱らず許す。

つい叱ってしまっても大丈夫です。
次から許してあげればいいんです。

子どもは何歳になっても初めてのことに遭遇すると失敗し、悩んで成長していきます。

大切なことは「親も一緒に子どもを成長する」という心構えです。

親だって分からないことだらけ。
失敗して当然です。

子どもと一緒に成長するという余裕のある心が「子育て上手」のポイントだと思います。

四柱推命

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」


愛の伝道師JUNOユノゆの無料占い師

-ライフスタイル
-,

関連記事

マンネリよりも怖い!夫婦の愛が冷めていくキケンな習慣

せっかく縁あって一緒になった相手ですから、いつまでも夫婦円満でいたいものです。しかし、ちょっとした習慣が原因になり、夫婦の関係が悪くなるといったこともあるでしょう。 そういった「夫婦仲が冷めてしまう習 …

働くママは、お惣菜や外食をどれくらいの頻度で利用している?

今は共働きが当たり前と言われている時代ですよね。 仕事が終わって、疲れていても子どもの「お腹すいたー!」の言葉に、大急ぎで晩ご飯の支度をする毎日! 子どもの食育に気を使いたいけれど、外食やスーパーのお …

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

いつからでしょうか。 真剣に悩んでいる人に対して爆笑しながら「病んでいるの?」と言えるような風潮になってしまったのは。 私自身の話になり恐縮ですが、かつて不登校を経験しており、それからは、ずっと人より …

子どもを追い詰めない叱り方のコツは「逃げ場」をつくること

みなさんは子どもを叱らない日ってありますか? 私は子ども達のためにも「叱らない日」を作ろうと思うのですが、なかなか実行できません。 なぜ「叱らない日」を作ろうとしたかというと、伝え方によっては子どもを …

<すっきりとしたクローゼットのイメージ画像>

【クローゼット風水】こんな断捨離はNG!運気がアップする衣替え術

最近では断捨離ブームなこともあり、できるだけでも家の服を減らして、クローゼットの中をキレイにする人も増えているようです。「持たない暮らし」に憧れて、いっそのこと衣替えの必要がない枚数の服だけにしたいと …