うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本

投稿日:2021-04-27 更新日:

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本
子どもが生まれて半年くらい経った時の話です。

知人と会話中「産後、体力も落ちるし、なんだか疲れが溜まっている」と、私が話をした時、その場にいた知人が言いました。

え?なんで疲れるの?毎日、昼間は子どもと一緒に昼寝しているだけでしょ?まだ半年の赤ちゃんは、そんなに動く事もないし、それで疲れが溜まるってどういう事?私なんて、毎日仕事に行って、遅くまで残業をしている。あなたの「疲れる」は、たいした事ないよ~。

この場所、時間、言葉にならなかった感情
今でも凄くよく覚えています。

「確かに、まだ赤ちゃんかもしれないけど、でもね…」の後が続きませんでした。

私の、心情や置かれている環境や、感じているこのモヤモヤな気持ちを、どう言葉にしたら良いのか分からなかったのです。

Today(今日)という本に出会い、救われた

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本
それから8年経ち、わたしはある詩に出会いました。

『今日』 (伊藤比呂美 訳)
今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら、なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの? とか
わたしは、この子が眠るまで、
おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、
ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした。
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、
それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、
していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、
たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?
今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、
この子のために
すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ
引用書籍:今日 / 伊藤 比呂美 (翻訳) 福音館書店 ¥1,540

大切なことは見えない所に隠れている

うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本
この詩を読んだ時、涙が止まりませんでした。

そして、8年前に言われた、知人からの言葉に対する「でもね…」の後に続かなかったモヤモヤな感情を、この詩がすべて解決してくれたように感じました。

育児は楽しいけど、そればかりじゃない。

子育てには正解がない分、ママ達には悩みがつきもの。

大切なことは目に見える事実ではなく、目に見えないものだ。

そう思えたのです。
うまく説明できない、子育てのモヤモヤを解決してくれた本
ちなみに、うちの旦那にこの詩を読ませたらナイスな返事が!

「部屋が汚いといつも文句言っていることが申し訳なくなった。ママ達は、自分達の見えない時間の中で、こんなにも子どものためにしてくれているんだね。」

部屋が汚いのは揺るぎない事実ですが…。

内心、いつも部屋が汚くて申し訳ないと思っているのですよ。ごめんなさい。

子育ての正解は子どもの満面な笑み!
私は、それで良いと思います。


執筆/まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

日本と「子どもが世界一幸せな国」にはこんな違いが!?

日本は、育児がしやすい国ですか? 仕事がしやすい国ですか? それぞれの国の文化の違いはありますが、海外では「日本は育児がしにくい国」と言われる事が多いそう。 例えば、日本とアメリカの育児ではこんな違い …

夫婦の倦怠期乗り越えときめき

【実録】夫婦の倦怠期を乗り越えた先にまた「ときめき」がある…!?

最近、夫にときめいていますか? 「ときめいているだなんて……。むしろ倦怠期なんだけど……。」と思う人も多いかもしれません。 しかし今、倦怠期を乗り越えて、夫のことをまた好きになる妻たちが増えているよう …

医学12星座占い健康当たる

医学と12星座の関係って?

この世界は、「火・風・土・水」の4つの属性で成り立っているとしたこの理論は現代でも生きているのです。 皆さんにとって一番身近なのは「季節」でしょう。 「春・夏・秋・冬」が「4体液病理学説」の「火・風・ …

結婚したら豹変…サプライズはモラハラ男予備軍?

結婚したら豹変…サプライズ好きはモラハラ男予備軍?

単刀直入にお聞きします。「サプライズ」は好きですか? たとえば誕生日や記念日など、彼氏(あるいは旦那様)から素敵なサプライズプレゼントや演出があると、とても嬉しいですし、一生の思い出になりますよね。 …

この決断に至ったとき、次はなにをしなきゃいけない?(photo by Africa Studio/fotolia)

子供には悪いがそれでも離婚したい、というあなたへ

厚労省が出している人口動態統計によると2014年における国内の離婚件数は約22万件強、そのうち20歳未満の子がいる離婚件数は約13万件にのぼります(参考:e-Stat上の人口動態統計)。 離婚は子供に …