0歳からでも出来る!お風呂遊びで数字に強くなる!

投稿日:


小さい子どもが、「1・2・3・・・10」数字を読んでいたら、「わぁ!数字が読めるんだね」と感心します。

本当に凄い事だと思います。

しかし、当たり前ですが、その数字の意味を理解していない子どもがほとんどです。

赤ちゃんの頃から、自然と数字に触れ合う事で、数字の意味が分かる方法があるとしたらどうですか?

我が家が小さい頃から楽しんできた、お風呂での遊びながら数字に強くなる方法を教えます!

スーパーボールを使って数字を理解しよう♪


夏になると、我が家ではお祭りで子どもがとってきたスーパーボールが増えてきます。

とった時は嬉しく喜んでいるのですが、家では遊ぶわけではなく、そのあたりに転がっています。

(お祭りって、その景品を手にするまでが楽しいんですよね。)

そのスーパーボールを使ってお風呂で遊びます。

我が家はもう少しスーパーボールを足したくて、おもちゃ屋さんでまとめて数十個購入しました。

準備するもの

・スーパーボール
・洗面器

たったこれだけで数字に強くなる遊びが出来るのです。

声掛けを大切に

遊び方は簡単です。

湯船にスーパーボールを浮かべます。

全部でいくつあるか数えてみるのもいいと思います。

また、色とりどりのスーパーボールがあると思います。

我が家では兄弟間で”10秒間にどちらががたくさんスーパーボールを集められるか”で盛り上がりました。

最後は玉入れのように、1個ずつ数えて「○○の勝ち!」で毎晩のお風呂が楽しくなりました。

ポイントは、「まだ意味がわからないだろう」と思える年齢でも、丁寧に声を掛けて遊ぶ事

「青のスーパーボールを数えてみよう!」
「青と赤では、どっちが何個多い?」
「青を3つ。赤を2つ集めて。」
「赤の方が2つ多かったね。」

など、声を掛けて一緒に遊ぶ事で、気付いた頃には数字を身近に感じている♪

なんて事もあるかもしれません。

ママのひとり言になってもいいです。

続ける事が大切だと思います。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
子育て応援「ZEROSAI」

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

ADHDじっとしていられない

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第7話:じっとしていられないナイ!(最終話)

私、じっとしていられない女なんです。 ADHDってひとくくりに言っても、いろんな人がいるわけですが、それをざっくり3分類にしたのが、以前もご紹介した 「不注意優勢型」「多動性・衝動性優勢型」「混合型」 …

【厄年だった人必見!】今さら人に聞けない「厄払いに行く日・服装・料金」は?

【厄年だった人必見!】今さら人に聞けない「厄払いへ行く日・服装・料金」は?

初詣などで神社に行くと、つい境内に掲示されている「厄年の一覧表」を見てしまう方も多いでしょう。身の回りでもとくに年の初めには「今年は厄年だから、厄払いに行かないと……」といった会話を耳にします。 厄年 …

【嫁姑問題】姑の自分勝手さ、理不尽さに我慢の限界!!

いつの時代も嫁を悩ます『嫁・姑問題』。 あなたは姑さんとの関係は良好ですか?何か不満があった時、旦那様はあなたの味方をしてフォローしてくれますか? 姉妹サイト「ママニティ」の人気コーナー”おしえて!マ …

年末年始NG行動やってはいけないこと開運風水

意外と多い!年末年始にやってはいけないこと12選

年の瀬が近づいてきましたね。 年末年始は掃除や買い出しなどやることが多く、さらには子供が冬休みで、気が休まる暇もありません。 そんな年末年始、運気を上げるために、お正月(三が日)や大晦日などにやらなき …

「愛されるハッピーな子供」に育てる3つのコツ

ママなら誰もが、子供が幸せな人生を歩んで欲しいと思うもの。 どうすれば、心が穏やかで優しく、みんなに愛されるいつもハッピーな子供に育つのでしょうか? 多くのママが頭を悩ませる今問題。 実は、子供への接 …