ここが違う!?「夫を出世させる」妻が持っている2つの共通ポイント

投稿日:2019-06-14 更新日:

ここが違う!?「夫を出世させる」妻が持っている2つの共通ポイント
「●●さんの旦那さん、××会社の部長さんなんだって!」
最近友人と話しているときにこんな話題が上がりました。

夫がどんどん出世している家庭の奥様って、何か違いがあるのだろうか?という疑問が湧いてきました。

今回は私なりに気付いたことろをまとめた「夫を出世させる妻」が持っている共通ポイント2つをご紹介いたします。

1.イライラしていないで、夫を信じること!

良妻賢母夫出世

仕事ばかりで一切家事を手伝ってくれない、休みの日も自分は何もしないでいるだけ…

「私はこんなに頑張っているのになぜあなたは××なの?」

など「不満」をついついぶつけてしまう方は要注意かもしれません!

お金やくらしなどのことでついつい何かを言いたくなってしまう、気持ちも分かりますが、賢い妻ほどそこを上手にコントロールしています。

妻が夫のことを信じて理解してあげることで、それが仕事の自信へとつながります。
何か不満が口から出そうになったら一度気持ちをぐっと抑えつつ、

「いつも家族のために頑張ってくれてありがとう」

という感謝の言葉をかけてあげることがいいと思います。

言わなくてもきっと伝わっているだろうと考えるのはNGです。
なんだか改まっていうのは恥ずかしい…と思うかもしれませんが、そんなときは日々のちょっとことしたことにでも「ありがとう」と口に出すことから始めてみませんか?

感謝をされて嫌がる人はいません。

こんなことで本当に変わるかな?と最初の頃は思うかもしれませんが、夫婦の仲がいいと答える家庭ほど、夫婦の会話の回数が多い傾向にあります。

まずは、小さなことから始めてみませんか?

2.仕事に関して口出ししない、ダメ出しをせず心安らぐ環境をつくってる

夫婦円満コツ
先ほどあげた夫を信じることに通じるところはありますが、仕事に対してあれこれと口出しするのもよくありません。

「なんでそんなに帰るのが遅いの?仕事できないからじゃない?」

など、ダメ出しなんてもってのほかです。

夫のプライドはずたずたに引き裂かれてしまうでしょう。

仕事に対して何か思い悩んでいるようであれば、そっと見守りつつ、何かアドバイスを求められたら答えるぐらいの姿勢でいましょう。

また美味しい料理をふるまってあげたり、体調管理を気遣ってあげるなど心安らげる環境づくりを心掛けるのもいいと思います。
夫の1日の終わりにそっと疲れを癒してあげられるような心身のケアしてあげられるといいですね。

夫の出世ももちろん大事ですが、その前に人生のパートナーとしてこれからも長い間歩み続けなければいけない…。

そう考えるとお互いがいつも良い関係でいるために、努力をしていきたいですよね。

でも、妻(自分)ばかり、こんなに努力をしなければいけないのかと思ってしまったら、夫としっかり話し合う機会を設けましょうね。

出典:ママニティ

編集:35style

-恋愛
-

関連記事

浮気をする男としない男の4つの見極めポイント

【男が教える!】浮気しない男性を探すための5つのポイント

浮気、不倫、離婚に発展する夫婦のトラブル件数でも上位にカウントされるテーマ。 みなさんのまわりにも彼氏や旦那の浮気で苦しんだ方がおられるかもしれません。 不倫は文化、浮気は男の甲斐性、など、男性にとっ …

【実態調査】Q,あなたは夫に言えない秘密はありますか?

あなたは夫に隠し事はありませんか? 実はへそくりをため込んでいる、他に好きな人がいる、結婚前の男関係…などなど、「秘密は絶対墓場まで持っていく!」と決心している方も多いのではないでしょうか。 近い将来 …

夫婦会話アンケート

【実態調査】夫婦の会話の時間について<アンケート結果発表>

みなさん、夫婦の会話を楽しんでいますか? 「共働きでなかなか会話する時間がとれない」 「最近、夫婦の会話が減って寂しい!」 「今更話すことがない、何を話してよいのか分からない」 「話したいことがあるの …

結婚生活うまくいくヒント5つ幸せ夫婦共有

【結婚生活がうまくいくいくヒント】幸せ夫婦が“共有”していること5つ

愛し合って結婚した夫婦とはいえ、他人であることにちがいはありません。 育ってきた環境が違えば、価値観が異なることも、すれ違うこともあるでしょう。 それでも、一生仲良く幸せな結婚生活を送るためにも、「こ …

4月の誕生石はダイヤモンド意味キーワード

【第4回】シングルマザーにもおすすめ!結婚相談所のメリットとは

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 わたしが結婚相談所という存在を知ったのは、かれこれ10年前くらい。 友人が突然「結婚相談所をやろうと思うの」と話してくれたのがきっかけ …