イライラ、だるい、憂うつ…女性を悩ます「月経前症候群」のメカニズムと対処法

投稿日:2023-02-15 更新日:

月経前のイライラや気分の落ち込みなど、女性が経験する月経前症候群、通称「PMS」。ネットやSNS上でもさまざまな体験談が紹介されていますが、そのメカニズムや対処法はどのようなものでしょうか。

女性特有の「PMS」、どう対処する?
 イライラや気分の落ち込み、食欲の変化――。女性の多くが経験したことがあるはずの、月経前のこうした心身の不調は「月経前症候群(PMS)」と呼ばれ、ネットやSNS上にも「毎月イライラがひどい」「体がだるくてやる気が出ない」「憂うつになって泣いてしまう」などの声が上がっています。PMSが起きるメカニズムや対処法とは一体どのようなものでしょうか。オトナンサー編集部では、アヴェニューウィメンズクリニックの福山千代子院長に聞きました。

神経伝達物質のセロトニンが低下

Q.PMSの原因やメカニズムについて教えてください。福山さん「PMSの原因の全ては解明されていませんが、ホルモンバランスのダイナミックな変動により、神経伝達物質である『セロトニン』の低下が大きな原因の一つと言われています」

Q.PMSになりやすい人となりにくい人の違いはありますか。

福山さん「PMSはホルモンバランスが正常な人に起きるもので、ホルモンが二相になっていないなど、ホルモンバランスが悪い人には起きにくいのです。また、まじめな人ほど自分の体の変化に敏感であり、それによって余計にイライラしたりするなどの傾向が高いと思われます。うつ病の基礎疾患がある方もPMSになりやすいです」

Q.PMSの改善方法について教えてください。

福山さん「排卵を抑制させることによってホルモンの変動を一定にする低用量ピルの服用があります。また、多岐にわたるPMS症状に対し、イライラや落ち込みには加味逍遙散(かみしょうようさん)、冷えや頭痛、むくみには当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などを服用する漢方療法などがあります。PMSが起きる月経前の時期に、セロトニンの基となるアミノ酸やビタミンのサプリメントの処方、点滴を行う医療機関もあります」

Q.その他、日常生活における対策はありますか。

福山さん「PMSが起きることはすなわちホルモンバランスが良い証拠です。卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)がきちんと月経周期に合わせて分泌され、ホルモンバランスが変化しているからこそ起きます。その上で、ご自身の月経周期をきちんと把握し、どの時期にどういう症状が起きるのかを理解して対処していくことが大切です。『PMSの時期だから、いつもより多少イライラしても仕方ない』と思うことで心に余裕が生まれます。また、ヨガや軽い運動などでリラックスしたり、一人でゆっくり過ごしたりするなど、自分に合った方法で早めにケアを行いましょう」

(ライフスタイルチーム)


福山千代子(ふくやま・ちよこ)
アヴェニューウィメンズクリニック院長
日本産科婦人科学会専門医。金沢医科大学卒業。東京大学医学部付属病院、茨城県立中央病院で研修後、複数の病院で経験を積み、2009年11月より現職。クリニックは医師をはじめ全て女性スタッフで構成されており、クリニックオリジナルのホルモン補充療法での更年期治療をはじめ、膣レーザー「モナリザタッチ」をいち早く導入するなど、新しい治療にも積極的に取り組んでいる。月経痛や月経前症候群(PMS)、更年期障害など女性ホルモンの影響によるさまざまな不調や悩みを抱える女性の、生き生きとした生活を応援している。アヴェニューウィメンズクリニック(https://www.aw-clinic.com)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

no image

視界に黒い影や糸くず…「飛蚊症」の原因は? 受診した方がいい?

視界に黒い影や糸くずのようなものが浮かんで見える「飛蚊症」。経験者は多いようですが、眼科を受診した方がよいのでしょうか。 飛蚊症は受診が必要? 「物を見ているとき、視界に黒い影や糸くずのようなものが浮 …

「味が落ちる」は間違い!? 冷凍ご飯をふっくら、おいしく食べるための冷凍・解凍法

「まずい」「苦手」という声が少なくない冷凍ご飯。冷凍保存したご飯は炊きたてよりも味が落ちるのは当然、と諦めていませんか。ご飯をふっくらと、おいしく冷凍・解凍するコツをご紹介します。 冷凍ご飯をおいしく …

もう迷わない! 「小麦粉」と「片栗粉」を使い分けるポイント

揚げ物や炒め物に欠かせない「小麦粉」と「片栗粉」。その使い方はよく似ていますが、両者はどのように使い分けるのがよいのでしょうか。料理のプロに聞きました。 小麦粉と片栗粉はどう使い分ける? 料理に欠かせ …

体を「温める」みそと体を「冷やす」豆腐…同じ大豆原料なのに何が違う?

みそは体を温め、豆腐は体を冷やすとされています。どちらも原料は大豆ですが、その他の原料や調理法で性質に違いが出るようです。 大豆を加工した食品でも、性質には違いが… 世の中には、「体を温める」「体を冷 …

自分だけの一本を! 正しい「包丁選び」のための基礎知識

毎日の料理に欠かせない「包丁」ですがその種類は実にさまざま。数ある包丁の中から、用途などに合った「自分だけの一本」を正しく見つけるのは至難の業と言えるでしょう。ここでは、包丁選びの参考になる基礎知識を …