洗車機で傷がつきにくい洗い方は? ポイントは「洗う前と後の処理」

投稿日:2019-01-29 更新日:

手軽に利用できるセルフ洗車機でも、ボディに傷をつけにくい洗い方があります。そのコツは、洗車機に入れる前と後の処理にあるといいます。

付着した砂や泥などを事前に落とす

 ガソリンスタンドなどのセルフ洗車機については「ボディが傷つくのでは」という声も聞かれますが、洗車機を使う場合でも、ボディが傷つきにくい洗い方があるといいます。

回転するブラシでクルマを洗う、洗車機のイメージ(画像:写真AC)。

 洗車の技能や知識を認定する「洗車ソムリエ」の検定を行う、日本洗車ソムリエ協会に聞いたところ、「最近の洗車機のブラシはボディを傷つけにくい材質になっており、洗車機のブラシそのものによって目に見える傷が発生するケースはほとんどありません」と話します。

「ただし、ボディに砂粒や泥などがついたままの状態だと、それらにブラシが当たって傷がついてしまう可能性が出てきます。事前に水をしっかりかけてそれらを落としておくと、傷の予防ができます。あわせて、洗車機のブラシが届きにくいタイヤホイールやナンバープレート付近などを事前に洗っておくと良いでしょう」(日本洗車ソムリエ協会 担当者)

一方、洗った後はボディについた水滴の跡が残らないように拭き上げを行うことがあります。その場合も、ボディを傷つけないためのコツがあるといいます。

「まず、拭き上げに使うタオルが重要です。天日干しで繊維が固くなった綿タオルなどで拭くと、ボディに細かい傷をつけてしまう恐れがあります。おすすめはマイクロファイバーのタオルで、毛の長さが3mmから5mm程度のものです。ボディに残った砂粒などを巻き込んでも繊維の中まで入り込むので、ボディを傷つけにくいのです。また、タオルを当てて一方向にスライドさせるように拭くと、巻き込んだ砂粒をボディにこすりつける可能性が少なくなります」(日本洗車ソムリエ協会 担当者)

日本洗車ソムリエ協会の担当者は、「洗車機メーカーは技術開発に力を入れており、洗車機は今後ますます高性能になっていくでしょう」と話しています。洗車前後の適切な作業と、進化し続ける洗車機を組み合わせれば、クルマをよりきれいに仕上げられるようになるでしょう。

【了】

【写真】自律走行する洗車ロボットも

ビユーテー社製の自律走行洗車ロボット。停車したクルマの周囲を回りながら自動洗浄を行う(画像:ニコニコレンタカー)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

なかなか治らず、日々“成長”していくニキビ…それもしかしたら「粉瘤」かも?

右脇にできたしこりについて「ニキビが治らないと思ったら粉瘤だった」という、女性のツイートが話題に。手術によって無事に除去できたといいますが、あまり知られていないこの「粉瘤」とは一体どんなものなのでしょ …

カレースパイスは漢方の原料「生薬」だった 二日酔いやダイエット、老化防止に効果

カレースパイスが漢方の原料となる「生薬」でもあることをご存じでしたか。これらのスパイスを使った本格的なカレーを食べることは二日酔いやダイエット、老化防止に効果があります。 ターメリックなどのスパイスを …

背景に学校不信? わが子のいじめに備える「いじめ保険」人気、心配な親は加入すべき?

子どもが学校でいじめられることに備える「いじめ保険」の加入者が増加傾向です。学校の対応が後手になることが多い以上、加入した方がよいのでしょうか。 「いじめ保険」加入者が増加傾向という 子どもが学校でい …

「お中元」はいつ贈ればよい? 時期や喜ばれる品物について解説

「お中元」は、日ごろお世話になっている人に贈り物をする、夏の風習です。基本のマナーを学んで、感謝の気持ちを伝えましょう。 感謝の気持ちが伝わるお中元の贈り方とは?   夏にかけて、日ごろお世 …

コンセントに差した携帯充電器を子どもが口に入れたら感電? その危険性とは

コンセントに差した携帯電話の充電器のコード端子を子どもが口に入れ、感電事故につながったケースが話題に。SNS上では「めちゃくちゃ怖い」などの声が上がっていますが、実際にこうした事故は発生しうるのでしょ …