【実態調査】妊娠中につわりはありましたか?時期・種類・対策<アンケート結果発表>

投稿日:2019-01-06 更新日:

妊娠中つわりアンケート
妊娠中の初期症状でみられる悪阻(つわり)。

つわりの症状、種類は人それぞれですが、「吐き気」、「胃や胸のむかつき」を感じる人が多いそうです。

つわりの時期っている始まるの?つわりを軽減する方法、対策について姉妹サイトママニティでアンケートをとってみました!

まずはこの回答から!

Q.妊娠中につわりはありましたか?

妊娠中悪阻つわりあるない

  • はい 94%
  • いいえ 6%

やはり9割以上の方がつわりを経験されていました。
「全くない」という人も少数ですが、いるようです。
みなさん、いつ頃からつわりが始まるのでしょうか?

Q.つわりの始まりの時期は?

つわり時期始まり

  1. 4~5週(2ヶ月) 35%
  2. 6~7週(2ヶ月) 35%
  3. 8~9週(3ヶ月) 18%
  4. 10~11週(3ヶ月) 6%
  5. 3週以下 5%
  6. 4ヶ月以降 2%

1ヶ月満たない場合はがつわりは現れず、2ヶ月に入った頃からという人が多いようですね。
では、みなさんどんな種類のつわりだったのでしょうか?
ランキング別にみていきましょう。

Q.どんな種類のつわりでしたか?

つわり種類対策
1位 吐き気
2位 匂いに敏感になる
3位 常にムカムカしている
4位 つねに眠い
5位 今まで好きだった食べ物が苦手になる
6位 特定の食べ物だけを食べたくなる
7位 何かを食べていないと気持ちが悪くなる
8位 朝、起きぬけに気分が悪い
9位 食欲がなくなり食べられない、飲めない
10位 唾液がたくさん出る
※複数回答可

代表的な例はやはり「吐き気」!

船酔いしているかのように常に気持ちが悪い、食べても吐いてしまったり、吐けなくて胃や胸がムカムカするといった声があがりました。
そして「匂いに敏感になる」はドラマで妊娠が発覚する演出で使われる、匂いに反応して洗面台へダッシュするシーンのやつですね。
「炊きたてのごはんの匂い、魚の焼ける匂いがダメになる」という人も多いようです。

現在でもつわりの原因ははっきりと特定されていないようです。
有力なのはhCG説だそうです。

hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)は、胎盤の元となる絨毛(じゅうもう)から分泌されるホルモンで、妊娠3ヵ月をピークに急上昇、その後、4ヵ月後半には分泌量も減って落ち着いてきます。
引用:ママニティ大百科
http://www.mamanity.net/jiten/ninshinjiten/month3/point1/

とあるように妊娠中に増えるホルモンの関係ではないかと言われています。

安定期に入るまで仕事場や周囲の人には妊娠の告知をしない人が多く、つわり中でもなかなか人に言えずに、つらかったという声もありました。

先輩ママたちはどうやってつわりのらさを乗り切ったのでしょうか?
先輩ママたちのつわり対策の体験談をご紹介します。

先輩ママのつわり対策、楽にする方法体験談

※つわりは個人差がありますので、ご自身の体調を見ながら試すようにしましょう!

つわり対策1.とにかく別のことに集中する

1000ピースのパズルをしました!!パズルにかぎらず、集中してできるコトをしてる間は結構マシだった気がする
仕事!仕事で気が紛れるから少しの間でもつわりを忘れられました
外に行って友達などと楽しくおしゃべりすると気も紛れる

つわり対策2.気持ちで乗り切る

つわりがあるのは赤ちゃんの元気な証拠」と聞いたのでまだ見ぬわが子の事を思い自分の好きな事をして気分転換してました
「私があなたを選びました」と言う本を読みました。

気分転換になります!つわりは赤ちゃんが無事に成長している証拠だと言い聞かせて乗り越えました

つわり対策3.休めるときは休む!

ただひたすら寝ていました!
とにかく毎日のように眠くなり、仕事中に眠気を我慢するのが大変でした。昼休みに少し仮眠をとったり、有休を利用したりしてなんとかやり過ごしました。

自分なりに楽になれるつわりの対策方法が見つかるといいですね。

先輩ママたちがつわりを楽にするためにとっていた食べ物・飲み物であがったのは、

  • ミント系のガムや飴
  • トマト
  • ファーストフードのポテト
  • ゼリー
  • ガリガリ君のアイス
  • おにぎり
  • スイカ
  • イチゴ
  • 柑橘系の飴
  • レモン水
  • 炭酸飲料
  • 氷水

でした。

つわり中は清涼感、さっぱり感を感じるものでリフレッシュしたくなるようです。
反対に味の濃いもの、揚げ物などが食べたくなるという人もいました。

ちなみに筆者はひたすら「きゅうり」をかじって気を紛らわせました。

食べつわり対策きゅうり

いかがでしたか。

人によってつわりの種類はさまざまですが、ひとつ言えるのはどのつわりもつらいこと。

食べたいのに吐いちゃう、食べたくないけど空腹だと気持ち悪い、
出かけたいけど、つわりがひどくて出かけられない、などなど

つわり中は心身ともにストレスが溜まります。

無理をせず、調子のよいときに自分なりの対策方法を試してみてくださいね。

編集:35style
【参考】ママニティアンケート調査

-ビューティー, ライフスタイル
-

関連記事

人間関係ツラくない?「自分が我慢すればいい」の考えが引き起こすこと

みなさんは人間関係で悩み、自分を抑えていることはありますか? イヤだなあと思いながらも、事を荒立てさせたくないから、「自分が我慢すれば」という思考になっていませんか? そんな「自分さえ我慢すればいい」 …

食品添加物

食品添加物って危険!?子どもに与える影響とおすすめの調味料

料理の味付けには欠かせない調味料や保存性にすぐれた食品加工物など、市販の加工商品には必ずといっていいほど食品添加物が含まれています。 そして、今この食品添加物が与える体への影響が危惧されています。 家 …

ムーンダイエット月のリズム

満ち欠けのリズムを知れば美しく痩せる!?「ムーンダイエット」

いつもならもう満腹なのに、今日はなんだか食欲が止まらない~!ふと空を見上げてみたら、満月だった!! その食欲…もしかしたら、月のリズムと関係しているのかもしれません。 古来より、月は体と深い関係がある …

docomoユーザー必見!無料で使い放題のキャンペーンを実施中!

今、docomoユーザーの方が登録すると31日間有料サービスが無料で使い放題のキャンペーンを実施中! \最新ダイエットを毎日お届け!/ 人気の美容&健康情報が5,000コラム超え! ダダダダイ …

夫のことは好きだけど姑は好きになれない?【絶対に忘れない】姑の言葉

自分が選んだ人の母親だから…と思いつつも多くの妻たちは、新婚当時、姑からの言葉に傷ついたりイラッとしたりした経験があるようです。 「あのときいわれたあの言葉は、許すまじ……!」 今回は姑に言われた忘れ …