もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~

投稿日:2018-06-10 更新日:

もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~

まもなく結婚11年目の我が家。
他人と暮らす難しさを常々実感し、イラついて悩むことも多々あり、相手は宇宙人だと思うようにしています。

なんで結婚前に気付けなかったんだろうと思うエピソードや、なぜか人に話すとくだらな過ぎて笑っちゃう話などがたくさん!皆さんはどうですか?

どういう位置づけかよくわからないタオルには要注意の巻

ある晩、テレビを見て笑っている夫の後ろに、謎のタオルが一枚。
洋室と和室の境目をまたぐように置いてあるのですが、私なら置かない場所です。

夫が使ってないタオルだと言うので、それを拾い上げました。その時急にクシャミが出そうになり、とっさにそのタオルで鼻を覆ってハックショーン!

すると、見たこともない真っ白い鼻水がタオルについていてびっくり!! でもそれは…

もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~

夫が一人でうどんを食べた時に使ったと思われます。

タオルを使ったかどうかくらい覚えておいて!
敷居に無造作に置かないで!
とつっこまずにはいられません。タオル関連はまだまだあります。

もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~
もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~

もしかしてあなたの家にもいる? 残念なイキモノ ~旦那編~

もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~
もしかしてあなたの家にもいる?残念なイキモノ~旦那編~
タオル類の扱いだけでもこんなに違うのですから、他にも数えきれないほどたくさんあります。

でもうちの夫に限ったことではなく、各家庭独自のルールがあるものですよね。

子供のお守りをお願いして快く引き受ける夫は本当にイクメンなのか?の巻

ある土日、パパと子供たちが3人で公園へ。私も仕事が終わって合流しようと公園に向かうと、私に気付いた子供たちがパァーっと嬉しそうに駆けよって来ました。

でも、パパの姿がありません。

もしかしてあなたの家にもいる? 残念なイキモノ ~旦那編~

「あれ?パパは?」

「パパはおすなばー!」

少し遠くの砂場に目をやると、大人が一人で砂場にいました…。

もしかしてあなたの家にもいる? 残念なイキモノ ~旦那編~

近くにいたはずの子供たちがいなくなっていることにも気付いてない夫。

こんなに集中して新聞読んで、子供が遊具から落ちた時どうするんだろう、子供だけで道路に出てしまったら危ないじゃないか、さらわれても気付かないならパパに子守をお願いしても意味がない!と心配になります。

軽くスマホチェックする程度なら良いけど、子供以外に集中し過ぎるのは止めて欲しいですよね。(ママ同士もおしゃべりに夢中にならないようにしなくては…汗)

いずれにしても一つ一つは小さいことなのですが、結婚してみて初めてわかった生活習慣の違いや、理解できない夫の行動。

本人に悪気はないのですが、勝手に「残念なイキモノ」に認定してしまいました。

私自身の言動も振り返りながら、「子供に真似してほしくないこと」はしっかり注意しています。

反応が薄くて残念なんですけどね。


カサンド蘭子
7歳男児、3歳女児、44歳夫と4人家族で、育児・家事に翻弄される毎日。13年勤めた会社を退職後、現在は月刊誌の取材・執筆・撮影に携わる。一方で子供に関わる社会問題にも関心を寄せる。好きな食べ物はマカロン。


青木泉蓉あおきせんよう無料占い結婚運命

-恋愛
-

関連記事

不倫芸能人結末夫

【既婚者たちが告白】不倫にハマったきかっけから結末までを大暴露!

ここ近年、ワイドショーやネットのエンタメニュースでは毎日のように芸能人の不倫ニュースが飛び交っていますよね。 過去に話題になった芸能人たちといえば… ベッキー&川谷絵音、乙武洋匡&5人の一般人女性、フ …

円満夫婦が続くコツ話題は作り出すもの努力

「いろいろ話そう♪」円満夫婦でい続けるためのコツは“会話”にアリ!

夫婦とはいえ、他人。お互いの考えていること、感じていることを全部“察する”と言うのは難しいもの。 やっぱり、言葉のコミュニケーションって大事なんです。 でも、長く連れ添った夫婦になればなるほど、会話も …

子どもは4人目からは楽?子育てするなら何人がいい?

「子育てにおいて、兄弟は2人より3人が楽。そして3人より4人はもっと楽。」と言う筆者の知人がいます。 わたしは娘1人を育てるのも精一杯なのに、2人目を産んで育てるなど、とても無理だと思っているので、4 …

キッチンドリンカーアルコール依存女性

【医師監修】キッチンドリンカー?欲求不満が原因なのかお酒が飲みたくなります。

キッチンドリンカーという言葉を聞いたことがありますか? 女性が家事をしながら、料理に使っているお酒を味見し、次第にその味にハマってしまい飲むのをやめられなくなってしまった状態をアメリカでキッチンドリン …

【1/31は愛妻の日】夫から永遠に愛される妻になるための条件

「妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」 日本愛妻家協会は、こんな理想のもと、1月31日を「愛妻の日」としました。 夫から永遠に愛されたい――そ …