抜け毛が気になる…原因は太陽かも!? 春から注意したい「紫外線ハゲ」とは

投稿日:2023-04-12 更新日:

肌のシミやシワの原因として知られる紫外線。実は、抜け毛の一因でもあることをご存じでしょうか。紫外線量が増えるこの季節、髪や頭皮に必要な紫外線対策を解説します。

 

紫外線で薄毛になる原因と対策は?
 4月ももう半ばすぎ。紫外線量が増え始める季節がやって来ました。紫外線といえば、日焼けやシミ、ソバカス、シワなど、肌へのさまざまな影響を気にされる方が多いと思いますが、髪の「毛根」にもダメージを与えることをご存じでしょうか。髪や頭皮の紫外線対策について、毛髪診断士(美容コンサルタント・韓方薬膳料理専門家)の余慶尚美さんに聞きました。

UVAが頭皮の細胞を破壊

 紫外線は目に見えない太陽光線の一つ。紫外線にはUVA、UVB、UVCの3種類があり、実際に地表へ届くのはUVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)の2種類です。【UVA】
・波長が長く、オゾン層や雲を通過する。地表に届く全紫外線のうち約95%。
・表皮だけでなく肌の奥深くまで届いて、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチンを傷つける。
→シワやたるみの原因に【UVB】
・オゾン層や雲に大半が吸収されるが、一部が地上に届く。全紫外線の約5%。
・表皮に強く作用して、赤い炎症や色素沈着を引き起こす。
→シミ、ソバカスの原因「日本では、オゾン層が春に多く、夏から秋にかけて少なくなります。オゾン層はバリアのようなもの。夏から秋にかけては、このバリアが薄くなるため、UVBが本格的に降り注ぎます。日焼けといえば夏のイメージがあるのは、このためです。ところが、UVAには、もともとオゾン層や雲を通過してしまうパワーがあり、バリアの濃さは関係ありません。つまり、日照時間が長くなる4月頃から本格的に紫外線対策に取り組む必要があります」(余慶さん)

では、紫外線が髪や頭皮に与える影響とは、どのようなものなのでしょうか。

「紫外線が髪に与える影響というと、主にUVBによる『髪の日焼け』がイメージされるのではないでしょうか。もちろん美しい髪を守るためにはUVBも問題ですが、さらに深刻なのは、UVAが頭皮全体や毛根そのものに与えるダメージです。UVAが到達する肌の奥の真皮層には、毛細血管や毛細リンパ管、毛根があります。紫外線によって、頭皮の細胞が壊され、血管やリンパの機能が低下すると毛根に十分な栄養を与えることができません。また、血管やリンパ管の働きが鈍ると、老廃物や炎症物質がたまりやすくなります。その結果、新しい細胞を生み出す力が低下し抜け毛や薄毛の原因となってしまうのです」

そんな紫外線から、すこやかな頭皮を守るためのポイントは何でしょうか。

「何よりも、日射しや紫外線から頭部を守ることが大切。これからの季節、UVカット帽子や日傘は必須アイテムです。紫外線を予防するヘアスプレーなども上手に活用するとよいでしょう。市販のヘアスプレーを選ぶ際は、SPFだけでなくPA値にも着目してください。UVBカット効果があるのがSPF 、UVAをカットするのがPAです。PAには『PA+』〜『PA++++』の4段階があり、『+』が多いほど、頭皮に侵入するUVAを防いでくれる効果があります。1日の使用頻度は、数値が高いものであれば基本的に外出前に1回程度で十分ですが、日差しの強さや、太陽の下にいる時間、汗の量などに合わせて臨機応変に対応してください。髪だけでなく顔や体にも併用できるものを選んで、1本携帯するのがお勧めです」

過剰なケアは逆効果、マッサージで血行促進

紫外線の増える春夏に取り組むべきヘアケア方法とは、どのようなものでしょうか。

「春夏はどうしても洗髪の回数が増え、髪や頭皮を強く刺激しがちです。過剰なケアは髪に必要な潤い成分まで奪い、摩擦による刺激で髪や頭皮を傷めてしまうので注意してください。まず、お湯で洗って、軽く汚れを落としてからシャンプーをすると、髪や頭皮への負担を軽減できます。潤いを守るタイプのヘアケア製品を選ぶのもよいでしょう。

また、頭部の血液やリンパの巡りを改善するヘッドマッサージもお勧めです。頭皮をしっかり動かしながらマッサージすることを意識しましょう。特に頭頂部は筋肉がなく『筋膜』で覆われて負担がかかっているため、血流が悪くなりやすい場所でもあります。頭頂部から前頭部にかけては皮脂の分泌がさかんな部分なので、特に念入りにマッサージをしてください。また、耳をじんわりと頭皮からはがすようなイメージで引っ張ったり、肩の上げ下ろしをしたりすることでも、頭部の血流改善効果があります。ぜひこまめに実践してください」

最後に、既に髪や頭皮が紫外線のダメージを受けている場合の対処法を聞きました。

「髪については補修タイプ、頭皮については炎症を抑えるタイプのケア用品が市販されています。美容院や薬局で相談して、そういった市販の専用ケア用品を使うことで、ある程度の改善は期待できます。ただし、頭皮の炎症やかゆみなどがひどい場合はすぐに専門医に診てもらいましょう。髪も頭皮も、早めの補修が肝心です」

(ライフスタイルチーム)


余慶尚美(よけい・なおみ)
美容コンサルタント・韓方薬膳料理専門家
1970年鹿児島県生まれ。上智短期大学英語学科卒。広告代理店、外資系企業に勤務当時、自身が重い体調不良に悩んだことから、ココロとカラダの両面をケアする「巡り」に着目。2007年から、リンパドレナージュサロン「Flow」を経て、美巡和漢サロンを白金高輪で主宰。また「毛髪診断士」や「漢方薬膳」の専門知識を生かし、講演セミナーや執筆活動、美容や健康に関する製品・サービスの企画監修、プロデュースなどを手掛ける美容コンサルタントとしても幅広く活躍中。毎日数時間、韓国ドラマに没頭するほどの韓国エンターテインメント通でもある。余慶尚美オフィシャルブログ「美巡ライフスタイル」(http://ameblo.jp/yokeinaoko)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

タマネギでもう泣かない! そのコツを料理のプロに聞いてみた

カレーライスに野菜炒め、サラダと、毎日の食卓に欠かせないタマネギ。しかし、実際に口に運ぶまでの不都合として、切る時の“涙”を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで、泣かないためのコツを聞いてみまし …

“何となく”調整していませんか? コンロの「強火」「中火」「弱火」には決まりがある!

ガスコンロの火加減を、つまみの位置で「何となく」調整している人も多いのではないでしょうか。正しい火加減について専門家に聞きました。 正しい火加減の設定方法とは? 料理のレシピでよく見かける、「強火で3 …

鉄分に食物繊維、ミネラルも “東洋のスーパーフード”ナツメが魅力的な理由

漢方薬の材料としても使われる植物「ナツメ」。ことわざで「1日3粒食べると老けない」とされる、その魅力はどのようなものでしょうか。おいしい食べ方も合わせて紹介します。 スナック風にした「ナツメチップ」は …

no image

そうだったのか! 「牛乳」の6タイプはここが違う

普段何気なく飲んでいる「牛乳」ですが、実は、食品表示に記されている名称によってさまざまな種類に分かれます。ここではその違いについて勉強しましょう。 ひと口に「牛乳」と言っても種類はさまざま スーパーや …

病気の子どもを預かってくれる“病児保育”が「心強い」と話題に、どんなサービス?

病気の子どもを預けられる「病児保育」が、登録すると心強いとSNS上で話題です。一体どんなサービスなのでしょうか。 SNS上で先日「病児保育」が話題となりました。子どもを保育園に入れて仕事したいと保健師 …