「紙製ガムテープ」「布製ガムテープ」「養生テープ」、段ボールの梱包に最適なのは?

投稿日:2020-12-14 更新日:

「紙製ガムテープ」「布製ガムテープ」「養生テープ」という3種類の中で、段ボールの梱包に最も適したテープはどれでしょうか。

 

段ボールの梱包に最適なテープは?

ガムテープをしっかり貼ったつもりだったのに、段ボールの底が抜けてしまった――。引っ越しや宅配便で荷物の梱包をした際、そんな経験のある人も多いのではないでしょうか。SNS上では先日、段ボールの梱包時に使う「テープ」について話題となりました。引っ越しや荷物整理だけでなく、最近では、ネットオークションなどで頻繁に梱包を行う機会も増え、改めてテープの正しい使い方や段ボールとの相性が注目されているようです。テープといえば、一般的には「紙製ガムテープ(クラフトテープ)」「布製ガムテープ」「養生テープ」の3種類ですが、段ボールには、どのテープが適しているのでしょうか。アップル引っ越しセンターの担当者に聞きました。

最も強度があるテープは……

Q.紙製ガムテープ、布製ガムテープ、養生テープのうち段ボールの梱包に最も適しているのはどのテープでしょうか。

担当者「布製ガムテープです。この3種類のうち、最も強度があるのが布製ガムテープなので、梱包に最も適していると言えます」

Q.では逆に、梱包に適していないテープはどれですか。

担当者「養生テープです。そもそも、養生テープは、塗装やシーリングの際に作業箇所以外を汚さないように貼るためのもの。作業が終わればすぐにはがせるようになっているので、粘着力はむしろ弱く作られています。段ボールの梱包に養生テープを使うのは間違いだと言えます」

Q.箱の中身や段ボールの種類によって、テープの使い分けは必要でしょうか。

担当者「どんな中身や段ボールであっても、最も粘着力のある布製ガムテープを使うのが一番確実で安全です。特に、劣化した古い段ボールは紙製テープとの相性が悪く、はがれてしまいます。宅急便などで古い段ボールを使い回す際は、紙製ではなく必ず布製のテープを使ってください」

担当者「ただし、新しい段ボールであれば、紙製テープであっても布製テープと同等の粘着力を発揮します。引っ越し会社は、会社側で新品の段ボールを用意することが多いので紙製テープを使用しています。紙製テープははがしやすく、コストを抑えられるのが利点です。布製テープだと、はがす際にベタベタしてしまいます。数多くの段ボールを開封するなら断然紙製テープの方が楽でしょう」

Q.布製テープに比べて粘着力の低い紙製テープを使う際の注意点はありますか。

担当者「テープを貼る際、一本線ではなくクロス(十字)にテープを貼ると強度がグッと増します。また、補強のために段ボールの端にテープを貼る方がいますが、これを紙製テープでやると、持つ時に滑ってしまうのでかえって危険です」

(オトナンサー編集部)

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

深い味わいに! ひと晩寝かせた「カレー」がおいしいワケ

家庭料理としても人気の「カレー」はなぜ、作ったその日よりも、ひと晩寝かせたほうがおいしいのでしょうか。この素朴な疑問を、「洋食のプロ」にぶつけてみました。 家庭料理の定番の一つ「カレー」 家庭料理の定 …

コロナで「体温」身近に 「低体温」気にする声も…体にどんな影響がある?

コロナ禍で、現在の「体温」を知る機会が増えましたが、中には「体温が低い」と心配になる人もいるようです。「体温が低い」とは何度くらいのことで、どのような影響があるのでしょうか。 体温が低いとどうなる? …

果汁100%ジュースの多くは糖分しかない「嗜好品」

不足しがちなビタミンなどの栄養を摂取するために、よく利用される「果物ジュース」。現在では飲みやすさを追求した数々の商品が売られていますが、そもそも果物ジュースに、フレッシュフルーツ同様の栄養価を期待で …

“歩き”を哲学した漫画「歩くのが速い人と、遅い人のお話。」 世界観が「素敵」「意味深い」

人の歩くスピードについて描いた漫画が話題に。歩く速さは、個人によって異なると定義した後、歩く速さを哲学的に説明していき…。 漫画「歩くのが速い人と、遅い人のお話。」のカット=しのと(@tnonis69 …

見た目そっくり! 「ピーマン」と「パプリカ」は何が違うのか

見た目がよく似た「ピーマン」と「パプリカ」。その味や形には多少の違いがありますが、根本的には何か違いがあるのでしょうか。「野菜のプロ」に聞きました。   ピーマンとパプリカは何が違うのか 見 …