冬の定番みかんを使ったダイエットのやり方と健康効果について

投稿日:

ミカンみかん蜜柑ダイエット
冬の旬な果物のみかん、美味しいですよね。冬に常備している方も多いのではないでしょうか。
みかんはカロリーも低くて、ビタミンCが多く含まれていて、ダイエット食材としても優れた部分があるそうです。
今回はみかんを使ったダイエット方法とみかんの健康効果についてご紹介します!

みかんダイエットのやり方とは?

みかんダイエットやり方ポイント
みかん1個の水分量は多いので、それを食前にお腹の中に入れれば通常の食事よりも少量で満腹感を得ることが出来ます。

食事前にみかんを一つ食べてお腹を落ち着け、普段の食事を食べ過ぎないようにするのが最も効果的なようです。

みかんは水分が多めなので、そのまま食べるとお腹が冷えてしまいそう!という方には「焼きみかん」もオススメです。
トースター、オーブンなどで皮に焦げ目がつく程度に焼いて、食べるだけなので簡単です。

みかんダイエット注意するポイントとは

みかんミカン蜜柑ダイエット成功コツ

ポイント1:毎食、食事前に1個、最高でも1日3個のルールを守ろう

みかんのカロリー
45kcal 100g(可食部)

【出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)】

みかんは1つ約30~40カロリーとローカロリーです。
甘いですが、糖質量は11.1g。

みかんは他の果物と比較してみても、

  • バナナ:一本あたり77kcal、糖質21.4g
  • りんご:100g 54kcal、糖質13.1g
  • キウイ:一個あたり46kcal、糖質11g

それほど高くありません。
ですが、みかんは他の果物と比較すると水分量も多く、満腹感が得られにくいです。
また手で剥けるので、手軽に食べられて、ついつい何個も食べたくなってしまいますが、多くても1日3個までと決めましょう。

その際、「置き換え方式」はNGです。
よくある、置き換え方式は、みかんダイエットには不向きです。みかんだけでは身体に必要な栄養素を補給しにくいです。
あくまで、食前に1つ食べましょう。

ポイント2:長期継続しよう

みかんダイエットは無理なカロリー制限などはしません。
そのため急激な効果を期待せず、1か月程度を視野に入れて気長に継続しましょう。

温めるとみかんの甘さも増して美味しく食べられます。

みかんに含まれるダイエット栄養素3つ

みかん栄養素効果効能
みかんはダイエットに優れた効果のある栄養素がたくさん含まれています。

栄養素1.シネフィリン

シネフィリンは免疫力を高める効果があるらしいですが、それだけではなく脂肪燃焼のダイエット効果もあるようです。
ホルモンの働きを活性化する効果があるらしくそのことで、脂肪の分解や代謝を高めてくれるそうです。

栄養素2.βークリプトキサンチン

みかんのオレンジ色の色素は、βークリプトキサンチンと呼ばれるものです。
βークリプトキサンチンには、活性酸素を除去してくれる働きもあると言われ、除去することで基礎代謝のアップが期待でき太りにくい体質になるそうです。

みかんに含まれているβクリプトキサンチンという栄養素は、抗酸化力が強く美容に良い成分で、がん予防、動脈硬化予防、糖尿病予防などの病気の予防に大変効果的な成分だそうです。

このβクリプトキサンチンは、1日でその作用が消えるほかの食品成分と違い、なんと、2ヵ月以上も作用が続くらしいです。

つまり、冬場に食べたみかんのβクリプトキサンチンが、春以降も体を守ってくれるというわけです。

農研機構果樹研究所が行なった研究では、9月に採取した人の血液から冬場に採取した時とほぼ同じ濃度のβクリプトキサンチンが検出されたそうです。

参照:http://www.naro.affrc.go.jp/index.html

長い間、体内に残って体を守ってくれるなんて驚きですよね!

-ビューティー

1/2ページ
この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

バターコーヒーダイエット

毎日0.5キロずつ痩せられる!?「バターコーヒー」ダイエットとは?

アメリカ発ダイエット、シリコンバレー式ダイエットをご存知ですか? バターコーヒー、完全無欠のコーヒーなど、2015年頃からあらゆるメディアがこぞってとりあげたので耳にしたことがある!なんて人も多いと思 …

ウエストのくびれを作る1週間メソッド【BodyAcademy×35Style】

エステ×トレーニングのサロンBodyAcademy監修!効果が高いエクササイズをご紹介していきます。 第2回目は「ウエスト」です。 くびれたウエストを目指して頑張りましょう トレーニングは3種類。全て …

マスクない2020年花粉症対策

つらい花粉シーズンを乗り切る!花粉症対策グッズ

春が近づく今、天気予報と一緒に花粉の飛散情報を伝えるようになってきますよね。 わが国では花粉症は今では国民の4分の1、約2500万人にまでなっているそうです。 もはや「国民病」とも言われるほど、花粉症 …

黒豆ダイエット効果

食べるだけで代謝UP&むくみも改善?黒豆ダイエット

ダイエット中のそこのあなた!体がむくむ、代謝が悪くてお肌もガサガサ… そんな悩みを抱えていませんか? そんな方にピッタリなのが「豆類」! 体の代謝機能をアップさせる効果があると言われているんです! そ …

「朝活」してる? 早起きのコツを知りたい!

さむ~い朝! おふとんから出るのがつら~い!! 朝くらいしか自分の時間を持てないから早起きをして、時間を有効に使いたいけれど…。 そこで今回は、できたら習慣にしたい「朝活」についての質問をピックアップ …