アラフォーが老けてしまうダイエットとは?老けない体をつくるコツ

投稿日:2021-07-23 更新日:

アラフォーダイエット老ける
皆さんは、きっと、「痩せたらキレイになれる!」なんて夢を持っているのではないでしょうか?
ところが、「痩せても必ずしもキレイになるとは限らない」ようです。
とくにアラフォーの人が若い頃と同じダイエットをすると、今までよりも老け感が増してしまうことがあるそうです。
老けて見えてしまう理由としては…
アラフォーダイエット老ける肌

  • 体重を落としたことにより、皮膚がたるむ
  • 食事制限などにより、お肌がカサカサになり荒れてしまう

など、貧相で老けたような印象を与えてしまうからだそう。

アラフォーにはNGなダイエット例

次のようなダイエットをしていませんか?
老け感を加速してしまうことがあるので、アラフォーになったらやめておきましょう。

アラフォーのダイエットNG例1:食事の代わりにダイエット食品を食べている

ダイエット食品シェイククッキー
ダイエットシェイク・ダイエットクッキーなど置き換えダイエットは1食に補いたい栄養バランスが考慮されていますが、新鮮な栄養素が摂取できないという問題点があるそうです。
サプリメントのようにあくまで補助食として、取り入れることをおすすめします。
アラフォー世代は肌質・髪質・体型などが変化しやすい時期です。

ダイエット食品に頼るのは、暴飲暴食をしてしまったときや、夕食をとるのが遅くなってしまったときがいいですね。

アラフォーのダイエットNG例2:筋肉をつけずに、脂肪を燃やす有酸素運動だけしている

アラフォー有酸素運動ダイエット
筋トレはつらいから、ウォーキングやヨガなどの軽い運動=「有酸素運動」だけしていませんか?
20~30代のころは有酸素運動だけでも体重を落とせた!という人もアラフォー世代になると、筋肉量が低下してくるので、難しくなってくるそうです。
とはいえ、筋トレばかりしていてもメリハリボディがつくりにくいのが、アラフォー世代の悩みどころ。

なぜかというと、アラフォー世代からはお腹周りに肉がつきやすく、ビール腹のように男性的な太り方になってくるのだそう。
ですので、日頃から筋トレ+有酸素運動する習慣をつけておくと、メリハリボディをつくりやすくなるそうですよ!

アラフォーのダイエットNG例3:糖質を極端に制限した食事をしている

アラフォー糖質制限ダイエット
糖質制限ダイエットは効果が出やすいため、人気のダイエットですよね。ですが、極端な糖質制限で生理がこなくなってしまった、生理不順になったという声もあります。
更年期を迎えるアラフォー世代は月経サイクルを乱すようなダイエットは避けた方がいいそう。
バランスのとれた食事を心がけましょう。

若々しい体を保つだめには、20~30代までと同じ食生活をしていては、ダメな場合があるそうです。
では40代に向けて、どんな食べた方をしていけばいいのか?次の章でご紹介いたします。

老けない身体をつくるために、食生活を見直そう!

アラフォーヘルシーボディー
一般的に、40歳になると疲れを感じやすくなったり、太りやすくなったりと、今までにはなかった体の変化に気付くことがあるといいます。

いつまでも若々しい体でいるためには、今まで通りの食べ方を続けていてはダメな場合があるそうですよ!どんな食べ方をすればいいんでしょうか…?

40歳からは体の状態が変わる!?

消化器外科医・済陽高穂先生の著書「図解 40歳から食べ方を変えなさい!」によると、30代までは体が成長・発達をしています。体が炭水化物など「糖質」を必要としているんだそう。

ところが、40代になると体が成熟期を迎えます。
代謝の低下が始まり、食事でとった糖質をうまく活用できなくなります。

40歳からはどんな食べ方をすればいいの…?

済陽先生が推奨する40歳からの食べ方のポイント

  • 糖質や炭水化物は量を減らす
  • 代謝を上げる食材を食べること
  • アンチエイジング効果のある食材を食べること

この3つを習慣づけることだそうです!

おススメの食材30品目

著書 の中で、週に2.3回食べるといいとされている食材とは…。

穀類(白米・玄米)、肉(牛・豚)、魚介(鮭、青魚、牡蠣)、野菜(大根、ニンニク、トマト、ブロッコリー、ニンジン、キャベツ、タマネギ)、種実(ゴマ)、果物(リンゴ、レモン、ブドウ)、豆(納豆、大豆)、きのこ(椎茸)、いも(ジャガイモ)、海藻(昆布)、卵(鶏卵)、乳製品(ヨーグルト)、油脂(オリーブ油、ゴマ油)、飲料(緑茶)、調味料(ハチミツ、酢)
参考/引用:ダヴィンチニュース 「完全栄養食「玄米」、食べる精力剤「トマト」…40歳から老化に勝つための食べ物はこんなにあった!」(http://ddnavi.com/news/248339/a/

さらにこの食材の組み合わせ次第では様々な効能が期待できるそうです。
著書の中の一部ですが

若い体を作るには … 鮭+ブロッコリー

アラフォー食事鮭ブロッコリー

免疫力アップ … りんご+蜂蜜

アラフォー食事はちみつりんご

アンチシジング … ぶどう+ヨーグルト

アラフォー食事ぶどうヨーグルト

などなどあるようです。
※ご紹介した食べ物を毎食食べれば効果が出るということではなく、バランスよい食事に取り入れると効果が期待できるということになります。

いかかでしたか?
いつまでも若々しい体をつくるために、適度な運動と筋トレを取り入れ、食生活からもアンチエイジングしていきたいですね!
出典:ダダダダイエット

-ビューティー
-

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

もしもの災害に備えて トイレの用意はしていますか?

今秋、各地に甚大な被害をもたらした、大型台風。 床上浸水や停電、そして断水など、大きな混乱を招きました。 また、台風だけではなく地震も多い日本。 近い将来、都市直下型や南海トラフ地震が発生するのでは? …

赤ワインダイエット効果

赤ワインに驚きのダイエット効果が?やり方・おすすめのおつまみ

お酒にまつわる秋の風物詩といえば”ボジョレー・ヌーボーの解禁日”。 フランスのボジョレー地区でつくられた新酒が、世界各地で販売させる日です。 毎年、楽しみにしているワイン好きな …

甘酒の日1月20日大寒

3日で効果が実感できる!?大寒の時期に飲みたい甘酒パワー!

1月は1年で最も寒いと言われる大寒が控えています。寒い時期に飲みたくなる冬の飲み物といえば、甘酒。 大寒(1月20日)は、このあたりに最も売れることから「甘酒の日」でもあるそうですよ。 最近では甘酒の …

内臓あたためダイエット冷え性

温めるだけでぐんぐん痩せる!? 内蔵温めダイエットとは?

秋から冬にかけて、朝晩肌寒くなってきますね。 みなさんは、冷えとダイエットの関係について意識していますか? 気が付いたら、お腹が冷えてる、触ったときにお腹だけ冷たい!なんて人は要注意。 それは隠れ冷え …

香害 化学物質過敏症 症状 原因

「香害」に気づいていますか?化学物質過敏症になる恐れも

柔軟剤等の素敵なCM。 テレビから香りを嗅ぐことはできませんが、広告を見ると、ふんわりといい香りを身にまとえばラグジュアリーな気分になれそうな気がして、柔軟剤や香りつき洗剤を使う人が多いようです。 我 …