体型にも「曲がり角」があるのをご存じ?38歳で気をつけること…

投稿日:2018-08-28 更新日:

体型曲がり角年齢
全身鏡で自分の体を定期的にチェックしていますか?年齢を重ねるごとに気になってくるのが、「体型崩れ」。

女性なら、いつまでも若々しいボディを保ちたいと思いますよね…。

ですが、お肌にも「曲がり角」があるように、体型にも「曲がり角」があるそうです。

下着メーカーのワコールが研究しているスパイラルエイジングによると、

女性の女性のボディラインには3度のスパイラルポイントがあるというのです!

女性には「3度の体型の曲がり角」がある

女性体型の曲がり角

1度目は10代(16~18歳)

体型が大きく変化する1回目は17歳前後。成長がストップし、大人らしい体つきになってきます。

2度目は20代(24~26歳)

女性のボディラインが完成される時期は、女性ホルモンの分泌がピークを迎えて体が完成する25歳頃と言われています。
この美しい頂点を過ぎると、急に基礎代謝が低下しはじめ、ウエストをはじめとする体全体のサイズが増加していくそうです。
エイジングケアなんてまだ先のこと…と思っていないで、お肌と同様に若いうちからケアしてくことで体型を維持できるのだとか。

多機能型・オールインワン加圧インナー「グラマラスパッツ」

3度目は30代(37~39歳)

さらに20代を過ぎて38歳前後になるともっと大きな変化が。
女性ホルモンが減少し始めます。加齢によりバストを支える筋肉も衰えていき、下がって外向きになります。
お腹のお肉がパンツに乗っかってきたな~と感じることも。
またヒップの頂点が下がり、たるんできます。

つまり38歳前後が本格的な曲がり角といえそうですね。

参考
ワコール人間科学研究所
http://www.wacoal-science.com/research/01.html

体型の曲がり角をゆるやかに!

体型曲がり角38歳
もちろん、ここまで話をした体型の変化については、個人差もあるかと思います。

たるみが年齢よりも早く進む人もいれば、50代でハリをキープしている人も。

ワコールの調査によると、体型の変化が小さい人たちの「行動・意識」にある特徴が見えてきたそうです。

運動

日常的に身体をよく動かす習慣がある

食事

暴飲暴食はせずに、規則正しい食生活を送っている

やはり、適度な運動とバランスの取れた食事は欠かせないようですね。
重力に負けない身体をキープするためにはポイントがあるそう。

身体にあった下着をつける

とくに、バスト、ヒップ周りは周りは年齢とともに垂れ下がりやすくなります。

20代の頃から同じ下着をつけているという人は要注意ですよ!

もうバストやヒップの下がりが気になる人は「補正下着」の手を借りるのもありですね。

なにもしなければたるんでいく一方です。

急な曲がり角を曲がるその前に、さっそく今日からケアを始めて、曲がり角をゆるやかに曲がっていきましょう!

(むしろ、曲がりたくないのですが…。)

「あの時から始めといて、よかった~」と言えるようになるといいですね。

編集:35style
出典:ダダダダイエット


水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-ビューティー

関連記事

摂りすぎの脂肪、糖質、コレステロールを「帳消し」にする方法

ハーバード大学医学部元准教授が実践している魔法の食べ方 暴飲暴食で、増えた体重にため息……。体に悪いのは知っているけれど、ラーメンや焼き肉など好きなものを食べることはやめられない……。人は“食”に対す …

鍋ダイエット効果

冬におすすめしたい鍋ダイエット!効果と痩せる鍋のコツ

冬の定番と言えばお鍋ですね!家族や仲間たちと、鍋パーティを楽しむ機会も多いのではないでしょうか? 体も温まるし、野菜も一度にたくんさんとれて栄養満点!後片付けも洗い物が少なくなって簡単といいことづくし …

蕎麦そばかけダイエット

のどごし、するする~♪夏までに痩せたい人におすすめしたい「そばダイエット」

暑くなってきて、のどごしの良い冷麺が美味しく感じる季節になってきました。 また暑くなってくるとあっさりしたもの、体の中から涼しくなれる物が食べたくもなってきますよね。 今回はそんな時期におすすめのそば …

甘酒効果効能

夏バテ&ダイエットにも効果◎甘酒のおすすめの飲み方

夏の暑さも本格的になってきて、毎日冷たいものを欲していませんか?エアコンの冷えや、冷たいものの摂りすぎでお腹の調子が良くないなんて人もいるのはず。 そんなときにおすすめしたい飲み物が「甘酒」! 甘酒と …

チョコレートダイエット痩せる

罪悪感ゼロ?美味しく食べて痩せるチョコレートダイエット

2月14日はバレンタインデー。それもあって、普段以上にチョコレートを買う機会が多い人もいるのではないでしょうか。 チョコを食べたあとに「ダイエット中なのに、太ってしまうかも…」と罪悪感を抱く人も多いの …