【人生100年時代の住まい対策】第4回: 賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

投稿日:2018-09-14 更新日:

【人生100年時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

人生が長くなれば、「住まい方」についても考え方を変えていく必要があります。

長期的な住まい方、そして終の棲家をどうするかなどについても考えてみましょう。

【人生100年時代の住まい対策】買換え・建替えを想定したプランを

時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

人生が長くなると、住プランも長期を想定して考えていく必要があります。人間の寿命の前に、住宅の寿命が来てしまい、「生涯住み続ける」ことが難しいケースもありうるためです。

人生90年時代→100年時代へと長くなる中、住プランはどう考えればいいのでしょう?

まずは、住宅の寿命についてですが、日本では「木造27年、マンション37年」などと言われます。
これは、日本で実際に取り壊された建物の築年数の平均ではあるものの、区画整理などで取り壊された分も含むため、「寿命」とは異なることが指摘されています。

私が日ごろ、お客様のライフプランを立てる際には、目安として「戸建て35年、マンション50年」などと長めに設定しています。

時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

仮にマンションで50年を前提とした場合、30歳で新築を購入すると80歳時点で建て替えのタイミングがやってきます。
戸建てであれば、65歳です。中古で購入した場合はもっと早くに建物の寿命がやってきます。

もしも購入・建築を前提に住プランを考えるのであれば、人生で2回は家を買う、または建てる可能性があることを頭に置く必要があるといえそうです。

そのため、老後資金を貯めるだけではなく、マンション・戸建てともに建て替え資金も用意しておく必要があるといえそうです。

実は、住宅の寿命に関してはさまざまな研究が行われており、中には、「木造で65年、コンクリートは120年持つ」とするデータも出ていて、メンテナンスなどをしっかり行えば、物理的には生涯住み続けることが可能なようです。

そのつもりで、メンテナンスに気を配るのも一法かもしれません。

【人生100年時代の住まい対策】物件選びは厳しめにチェック!

「長く住める」街かどうかなど、立地選びにも気を遣う必要があります。
災害に強いか(参照:わがまちハザードマップ、子どもを持つなら子育てしやすいかどうか(待機児童数は多くない?学校は近い?など)、自治体内の人口は増えているかどうかなど、ある程度、調べた上で選択しましょう。

生涯住む予定なら、後述するように高齢期も過ごしやすいかどうかのチェックも大事ですね。

家を買う際には、そうした点を販売業者に質問してみるのも手です。
可能なら、20年後、30年後の資産価値の予想なども聞いてみるのもいいでしょう。住宅に資産性を求めないならできるだけコストを抑えることも大事ですね。

時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

条件を調べれば調べるほど、完璧なものはないことがわかると思います。立地がよければ価額が高くなり、手が届かなくなる可能性もあるからです。トータルで納得できる家探しが大事ですね。

住まい探しの難しさを知ると、「賃貸でいいや」と思う人もいるかもしれません。
それも1つの方法ですが、その場合は、老後資金に生涯の家賃を上乗せして残す必要があります。セカンドライフが長い分、それも大変なことですね…。

【人生100年時代の住まい対策】高齢期の住まいのことも考える

時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

若い時期には子育てしやすいかどうかなどが大事ですが、アラフィフになると、親の介護問題なども浮上してきて、実家へのアクセスなども重要になります。
個人的にはそれもあって住み替えました。

また、自分自身のその後の住まい方を考えることも必要です。

在宅介護中心だとするなら、住んでいる地域包括支援センターが近くにあるかどうか、病院に行きやすいかどうかなどはとても重要です。
住替えをする際には、こうした点もポイントになります。

時代の住まい対策】賃貸or持ち家?住宅ローンはいつまでに返済する?

人生100年時代の住プランは慎重に考える必要がありそうです。もはや戦略です。いろいろ考えることが大事ですね!

-マネー
-,

この記事を書いたライター
豊田眞弓(とよだまゆみ)
ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、相続診断士。FPラウンジ代表。
経済誌・女性誌等のライターを経て94年より独立系FP。「家計の永続性」をテーマに、個人相談や講演会、雑誌や新聞、サイトへの寄稿や記事の監修などを行っている。6カ月かけて家計を見直す「家計ブートキャンプ」も好評。
40代からの生き方をマネー面から考える「親の介護・相続と自分の老後に備える会」事務局。
座右の銘は「笑う門には福もお金もやってくる」。
◆著書紹介◆
「マイホーム」賢い人はこうして買う!―夢をかなえる資金計画マル秘テクニック(PHP研究所)
50代・家計見直し術(実務教育出版社)
住宅ローンは55歳までに返しなさい!(アニモ出版)
など。

関連記事

家計支出は子どもの成長と共にここまで激変する!

「子どもの成長とともに家計はどう変わっていく?」 「同世代の人たちの家計はどうなっている?」 このようなお金の話は、たとえ友達だったとしても聞きにくいものですよね。 そこで、今回は、総務省が実施した『 …

つみたて,NISA

つみたてNISAとは? まず特徴を知ろう

前回の最後に予告したとおり、今回から『「つみたてNISA」は、具体的にどのように活用すればいいのか』について説明していきます。 初回は、「つみたてNISA」とはどのような制度で、どんな商品があるのかを …

【実態調査】旦那に内緒!主婦のへそくり額はいくら!?

旦那に内緒でコツコツ蓄えをする「主婦のへそくり」。 とあるニュースの調査によると、主婦のへそくり平均額は約400万円という驚きのデータもあるほど!(すごい!) やりくり上手な主婦ほど家族に内緒でコツコ …

【アンケート】お子さんのために、月にいくら貯金している?

将来、進学するときに必要になってくるお金。 学費の総額は私立・公立どちらを選択するかによって大きく変わってきますが、幼稚園~大学までオール公立を選択しても1,000万円ほど、オール私立だと2,000万 …

100万円貯金コツテクニック貯蓄額

【主婦でも簡単】1万円から可能!初心者にお薦めできる投資先は?

前回のコラム「定期預金だけで大丈夫? 安全第一に潜むリスク」では定期預金「だけ」で資産を持つのはリスクになり得ることをお伝えしまた。それではどんな形で資産を持つのがいいのでしょうか。 上場している企業 …