クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク?

投稿日:2018-08-20 更新日:

クルマに給油する際、必要なぶんだけ給油するのと満タンにするのと、どちらによりメリットがあるのでしょうか。

満タン派、約6割

クルマに給油するとき、満タンにするのとしないのと、どちらが良いのでしょうか。

コインパーキング「タイムズ24」などを運営するパーク24が、2017年4月7日に公表したアンケート結果によると、約6割の人が満タンで給油するといいます。逆にいえば、約4割の人は満タンにしません。

満タンにしたほうが、はたしてお得なのかどうか。写真はイメージ(画像:Andrey Kekyalyaynen/123RF)。

 

満タンで給油しない理由について、「目的に応じて動かす分だけ」「お財布と相談して」などのほか、「燃費を良くする」ことも考えられます。

F1などカーレースにおいては燃料の量、つまりクルマの重さが、タイム差として如実に現れます。コンマ数秒を競うわけではない普通の乗用車で、この「燃料の重さ」を実感することは、なかなか難しいかもしれません。しかし、たとえば自動車用ガソリンの重さが1Lあたり約750gとすると(石油連盟「換算係数一覧」より算出)、30Lでおよそ22.5kgになり、おおむね小学1年生から2年生男子の平均体重と同程度になります(総務省統計局「学校保健統計調査」2016年度版より)。

基本的に、クルマが軽くなると燃費は向上します。ただちに必要ではないガソリンが30L、燃料タンクにあると、後部座席に男の子をひとり乗せているのと同じこと。つまり満タン状態は、燃費にとって良い状況ではないと考えられるのです。

ただ、満タンの燃料の重さは「気にするほどのものではない」という見方もあります。フジドライビングスクールの田中さんは、「昔から時々、そうした『必要なだけ給油したほうが経済的』という声は耳にしますが、果たして目に見えるほど燃費に反映されるかどうかは疑問」といいます。

加えて、約6割もの人がそうするように、「遠いガソリンスタンドまで行く燃料費を考えると満タンのほうが最終的におトク」「給油の手間がはぶける」「残燃料の心配が減る」など、満タンにすることによるメリットも考えられます。

 

結局満タンが正解なのか?

「緊急事態に対する備え」という点でも、満タン給油は意味があるかもしれません。日本は災害の多い国。東日本大震災が発生したとき、給油のためガソリンスタンドには大行列もできました。そうした事態に備え、常に満タンにしておくのも、ひとつの手でしょう。またトヨタ「プリウスPHV」や三菱「アウトランダーPHEV」など、ガソリンで発電も可能な車種においては、満タンにしておく意味はさらに大きいといえるでしょう。

給油時に金額で指定するか、リッターか、あるいは満タンか、の年代別割合。満タン派は全体の約6割で、年代が高くなるにつれ多くなる(画像:パーク24)。

満タンにするかしないか、どちらにもメリットは考えられます。2017年4月現在においては満タン派がやや優勢のようですが、今後、クルマの進化や社会情勢により、状況は変わってくるかもしれません。

ちなみにこのアンケートでは、「満タン指定」は60代以上が73%、20代以下が58%と、年齢が上がるほど「満タン」にするという結果が出ています。前出の田中さんによると、「燃料タンクが満タンでないと、タンク内の空気が結露し燃料に水分が混ざるのでよくない、という説があり、昔はガソリンスタンドで水抜き剤をよく勧められたものです」とのことで、もしかするとそうした説が数字に影響していることも考えられます。

なお、実際のところ水抜き剤が必要かどうかについて田中さんは、「最近あまり聞かなくなりましたね」といいます。燃料の重さと同様、気にするほどのことではないのかもしれません。

【了】

【グラフ】金額別では3000円以下が最多

20代以下の人は3000円以下が8割。満タン指定の割合とあわせると、若年層は必要に応じこまめに給油している人も多いことがうかがえる(画像:パーク24)。

 


▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

優柔不断なO型夫に愛想が尽きた34歳女性、性格を利用して離婚に成功した方法(上)

離婚しようとする夫婦にとって、「血液型別の傾向と対策」とはどのようなものでしょうか。今回は「A型妻とO型夫」のケースを紹介します。 離婚における「血液型別の傾向と対策」とは   Amazon …

冷やご飯はNG! おいしい冷凍のコツは「炊きたてを」「ふんわりと」

食べられると思って炊いたのに余ってしまったご飯。後日のために冷凍保存している人も多いと思いますが、そんな人のために、味を落とさずに食べるための保存・解凍方法をご紹介します。 (ご飯をおいしく食べるため …

自分だけの一本を! 正しい「包丁選び」のための基礎知識

毎日の料理に欠かせない「包丁」ですがその種類は実にさまざま。数ある包丁の中から、用途などに合った「自分だけの一本」を正しく見つけるのは至難の業と言えるでしょう。ここでは、包丁選びの参考になる基礎知識を …

不安解消だけじゃない! 良質な「呼吸」はストレスにも効果

誰もが、意識することなく行っている、息を吸って吐く行為「呼吸」。しかし、質の良い呼吸法を身につけることは、緊張や不安解消のほか、ストレスを和らげることにもつながります。専門家に聞きました。 呼吸が秘め …

甘酒効果

「標準体型の人は『空腹』を、太った人は『食欲』を満たすために食べる」投稿が話題に、専門家に聞く

「標準体型の人は空腹を、太っている人は食欲を満たすために食べる」との投稿がSNS上で話題になっています。人が「食べる理由」は体型によって異なるのでしょうか。専門家に取材してみました。   「 …