くすっと笑えて時にほっこり♪おすすめ育児漫画たち

投稿日:2018-07-31 更新日:

おすすめ育児漫画子育て  
最近では育児のリアルな声をSNSに投稿したり、四コマ漫画やイラストにしてブログに投稿する人が増えてきていますよね。

もはやマンガの1ジャンルとなった「育児漫画」。

私は漫画家さんの描く、結婚・育児漫画が好きで、独身時代から多数読んでいました。

出産してからも読み返して「あるある」とうなずいてみたり、「うちの子はこんなことないなあ」と個性の違いに驚いてみたり、学ぶことが大いにあります。

くすっと笑えて、ときには子どもの可愛いエピソードにほっこりする育児漫画。

今回は、その中でもギャグを得意とする漫画家さんの子育てを描いた漫画をご紹介しようと思います!

おすすめ育児漫画1:ママはテンパリスト

育児漫画の金字塔といっても過言ではない、東村アキコによる「ママはテンパリスト」

愛息子のごっちゃんの成長日記です。

連載開始時に「ヘタに子育て指南などして、ネットを荒らしたくない!」と思ったことから、自分の経験、自分の子育てに焦点を当てた結果、子育て漫画の中でも異例の大ヒット。

東村アキコの「俺流」がたまりません。

くすっとどころか、お腹をかかえて笑ってしまうエピソードばかりです。

特に好きなエピソードはこちら。
3歳になってもなかなか卒乳できないごっちゃん。

ママチャリに2人で乗りながら「ごっちゃんはまだおっぱいを卒業できてませ~ん!!」と近所中に大声で叫ぶ東村先生。

すごい。私にも、そこまでできるかしら…?

結局4歳まで授乳したそうですが、それをぶっちゃけてくれたおかげで、我が家でも卒乳を焦らなくなりました。

「いいんですよ、元気に育てば!」と背中をポンと叩いてくれるような一作です。

おすすめ育児漫画2:おかあさんの扉

作者は短編マンガでおなじみの伊藤理佐。

夫は不条理ギャグ漫画家の吉田戦車。

バツイチ再婚同士の40代夫婦の子育てを、伊藤理佐先生独自の目線で描きます。

2010年生まれのあーこちゃんが、1巻ごとに1歳ずつ成長していくのがおもしろい。
(今は7歳の7巻まで発売されています。)

ちなみに、うちの娘は2歳なので、参考に2巻を繰り返し読んでいます。

さすが漫画家夫婦の娘さんと思うのは、2歳4ヶ月にして、母親の目を見ながら「おかーしゃんの鏡(目の事だそう)見せて~」と言ってきたり、走り寄ってきて「明日がだーいすき!」と言ったりするところ!

そんな誌的な表現する2歳4ヶ月さんなんている!?

「パイパイすき~!」「アイス食べる~」な、うちの娘からはまだ聞いたこともありません。

適当な子育てといいながら、しっかりポエマーな娘さんが育っているのが、なんとも微笑ましいです。

四コマなのでさくっと読めて、しかもどれを読んでも面白いのがさすがだと思います!!

おすすめ育児漫画3:まんが親

吉田戦車が上記の伊藤理佐との間に生まれた「にゃーちゃん」の育児日記を、父親目線で描きます。

娘さんの呼び名からして、奥様の伊藤理佐さんと変えているところに、こだわりを感じますね!
(なかったらすみません。)

絵は、伊藤理佐さんよりも写実的。

また、同じエピソードを扱っても、男親と女親でとらえ方が違うのだなーと思うところ多数。

ネタは、夫婦で先に描いたもの勝ちだそうです。

やはり、父親目線なだけあって、娘とのお風呂に入る様子(あとどれだけ一緒に入れるんだろう…みたいな)は、うちの夫も涙ぐみながら読んでいました。

きっと娘さんがかわいくてたまらないだろうに、客観的に描くことで、余計に面白さが際立ちます。

喋り始めの娘さんが「ホッキョクグマ」のことを「ほきごむな」と言ったりするところ、声が聞こえてきそうでなごみます。
それを、ちゃんとメモってネタにしているあたり、さすが吉田戦車先生。

世の男性にぜひお勧めしたい、男性による育児漫画です。

おすすめ育児漫画4:子供なんか大キライ!

タイトルのとおり、子供嫌いの漫画家、井上きみどりが、子供をさずかったところから生活は一変。

四苦八苦しながらも、妻ラブ、娘ラブな旦那様と子供を育てるエッセイ漫画。(ギャグ強め。)

連載は10年にわたって続きました。

最初の巻でこそ「子供が嫌い」「娘がブサイク」などと言っている、きみどりさんですが、まさに「言ってるだけ」。

娘2人と向き合い、論理的に話し合い(子供と言えども真摯に向き合う)子育て方法は、参考になるうえに、こころが暖かくなります。

そして旦那様であるひーちゃんは、家事が得意で、世話好き。

こんな旦那様が欲しい!と言わずにはいられません!

とにかく、出てくるキャラクターがみんなパワフルで、大好きになってしまいます。

時には、困ったママ友の話が描いてあったり、義実家の、ちょっとだけ悪口的なことが描いてあったり…
「ここまで描いていいんかい!?」と思ってしまいますが、そこがなによりも面白いです。

歯に衣を着せぬ井上きみどりワールドをぜひ味わってみてくださいね。

連載開始から20年以上たつので、娘さんたちも、もう成人されているはず。
想像しながら読むだけで涙が出そうです。

育児漫画は他にも「おやおやこども。」(木下晋也)

「ヨチヨチ父」(ヨシタケシンスケ)

等の父親目線から描かれたものもおススメです!

イライラしている母親(妻)に怒られるお父さんたちの悲哀。

反省したり、つっこんだりしながら、読んでみると面白いですよ。

参考:amazon、booklive


かきのたね
都内在住新米ママ。娘(2歳)と、その娘を愛してやまない夫との3人家族。
ママとしての知識と経験を増やしていきたいです!


飛鳥未明無料占い結婚未来子供の顔

-ライフスタイル
-,

関連記事

【キレる子ども】生活の乱れが原因だった!?

子どもが成長を重ねるたびに可愛さが増していきます。 その反面「いつの間にこんな口答えできるようになったんだろう」と思ってしまいます(笑) 反抗期はいつか来る。 しかし「キレやすい子ども」に育たないよう …

【実態調査】PTA・保護者会ってどう思いますか?

新年度を迎えると毎年やってくるのが保護者会、PTAなどの役員・係決めですよね。 じゃんけん、くじ引き、お子さんに1人につき必ず回、ポイント制など各園や学校ごとに独自のルールがあり、選出にも親の苦労があ …

妊活夫婦の気持ち

日本人は世界一夫婦仲が良い!?背景にはいったいなにが?

昨今は、離婚や夫婦の仲について騒がれているようなイメージがありますが、世界から見ると日本人の夫婦は仲が良い、というような調査結果が出ているそうなのです。 いったい何故そのような結果が出ているのでしょう …

【第2話】小学生男子が大好きな「下品ワード」に悩む日々

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 今日は小学生男子の大好物ワードについてご紹介したいと思っています。 小学生の男女を育てる看護師ママコラム! バックナンバーは …

2歳になっても抱っこ紐が中心の子の生活はこうなっている

最近、いろいろ使いやすい抱っこ紐が増えてきましたよね。 子育て中のママの生活に欠かせないものとなってきています。 私も、子どもが小さい頃は抱っこ紐が大活躍! ベビーカーは嫌がっても、抱っこ紐は嫌がらな …