義母(姑)がくれた、”クセ強め”な要らないものシリーズ!

投稿日:2021-06-24 更新日:

義母(姑)がくれた、”クセ強め”ないらないものシリーズ!
ものが捨てられない義母。プレゼントするのが大好きな義母。

うちの義母は、上記が当てはまる、はた迷惑な義母です。

彼女がくれたものは数知れず。

ただし、「ありがたいな~、嬉しいなあ~」と思ったものは、皆無に等しい。

一応、ありがたく受け取ったフリはしているのですが…。

ここに、今まで義母がくれた困ったものたちを発表したいと思います!

義母(姑)がくれた要らないもの1.縮んだセーター

洗濯失敗して、子供サイズにまで縮んでしまった義母のセーター。

それを「孫ちゃんに着せて!」と送ってきました。

いやいや、明らかに縮んだセーターだし、デザインはおばあさん風味。しかも、サツマイモのような色彩。

かわいい孫が、これを着ると思ったのだろうか…?

義母(姑)がくれた要らないもの2.ビッグすぎる子供服

義母がくれたものいらない

※実際の写真です。


娘が生まれてすぐの頃。義母が送ってきた子供服。

そのサイズはなんと「150」

「子供はすぐに大きくなるから!」とのことだったけど、5歳になった娘、まだ120サイズです。

もしかしたら着るのかな~と思いながら、ずーっと押し入れにあります。

デザインは微妙。なのに、捨てられないのもつらい!

義母(姑)がくれた、いならいもの3.勝手にカーテン

引っ越したばかりの頃。

「カーテン1セット送るから!」と、薄紫色のカーテンが送られてきました。

カーテンって部屋のテイスト決める大切なものじゃない?

なんで勝手に送ってきた? うち、窓多いのに1セット?

しかも、サイズが全然合わない!

合わないので使えないということで、これは丁重に送り返しました。

たぶん、義母が買い間違えたカーテンだと踏んでいます。

義母(姑)がくれた要らないもの4.蛍光スカイブルーの○○

義実家に遊びに行った日。

天気が急に悪くなり、肌寒くなったと思っていたところ、義母がおもむろに「これあげる!」といって、スカイブルーのジャケットを私に着せてきました。

シャカシャカした生地で青く光っているジャケット。スカイブルーのジャケット。

義母が見送ってくれた駅までは、仕方なく着ましたが…。

わしゃ、銀シャリか!

義母(姑)がくれた要らないもの5.チラシで作ったゴミ箱

ある日、チラシで作ったゴミ箱が段ボールいっぱい送られてきました。

元々は、義母の姉が作ったもので、義母の家に送られてきたらしいのですが、「つかわないし、いらないから!」ということで、我が家にそのまま送られてきたようです。

いやいや、うちだって使わないよ!!

たらいまわしで送料どれだけかけるんだか。

なんでも、我が家に送ってくるのはやめてくれ~!!

義母は、とりあえずうちに送っておけば、喜んでくれると思っているようです。

他にもまだまだありますが。

愚痴も止まらなくなりそうなので、このあたりで失礼いたします。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
シャーミー
30代後半。夫と娘の3人家族暮らし。
金なし、コネなし、リズム感なし。あるのは、多めの脂肪と家族愛。

関連記事

子どものイヤイヤ期は「ママからの愛情を試す時期」

先日、お坊さんがさまざまなお悩みに答えるというサイトを見つけました。 そこで”あるお悩み”が私の目にとまりました。 なんでも「嫌だ」という子どもに怒ってばかり。 「こんなに子どもに対して怒っている人は …

育休を取りたい!でも周りの目が気になる…悩める父親たち

「育休を取りたいけど、周りは良く思わないのだろうな…」 そう考えている男性は多いのでしょうか。 私の夫が働く職場には、男性の育児休暇取得制度があるにもかかわらず、これまでに取得したという人は、一人もい …

【実態調査】フルタイム共働き家庭、掃除頻度は?旦那と分担してる?

毎日大忙しの働くママ。仕事から帰れば家事や育児に追われているのではないでしょうか。 その中でも、見てみぬふりは出来ない部屋の汚れ!そんなママたちは家の掃除、どうしているのでしょうか。 全部自分でやる? …

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

「アダルトチルドレン」とは、「子どもっぽい大人」や「大人っぽい子ども」という意味ではなく、「機能不全家族の中で育ち、成人した人」のことをさします。 アダルトチルドレンは、自己肯定感が低い、人と親しくな …

もっと普通に!血のつながり以外の選択「養子縁組」について

なかなか結果のでない不妊治療に苦しんでいる方や、血のつながりはなくても子供を育ててみたい方。 もうひとつの選択肢「養子縁組」について考えてみたことはありますか? 実子以外は絶対考えられないと思っている …