子どもの怖がりな性格を和らげる方法

投稿日:

私は子どもの頃から怖がりでした。

部屋で一人になった時のシーンという空気感がどうも苦手で…。

実は、どこかで何かが見ているのではないかと不安になったり、木目が人の顔に見えたり、もしかしたら、鏡にうつる自分の後ろに誰か立っているのではないかと恐怖を感じたり…。

いろんな想像をしては怖いと騒ぎ、歯磨きやトイレに親に付き合ってもらっていました。

恐れという感情の育ち方

子どもが6歳になるまでの間、怖いと思うものの中心は音や動物です。

大きな物・大きな動物。
これらに対する恐怖心が強いのです。

それでは、7歳を超えると子どもの恐怖心は収まるのか…というと、逆に強まると言われています。

なぜかというと、テレビ・漫画・読み物といったものから、幽霊やお化けといった目には見えないものへの恐怖を知るからです。

子どもは7歳を過ぎると人前で泣くことが恥ずかしいという感情が育ちます。

ですから、恐怖心がきっかけで人前で泣くことは減っていきますが、怖さだけは自分の中に残るため、中にはママの顔を見た途端に泣き始める子どももいます。

恐怖は「ほどほど」が良い

恐怖心を知らない子どもは暴走してしまいます。

ですから、恐怖心は危険地帯や怖いと思う人物から自分を守ることに役立ちます。

しかし、過剰な恐怖心は子どもの行動範囲を狭めてしまいます。

褒める&守る

私に似たのか、我が家の子どもも怖がりです。

しかし、恐怖に対して勇気を持って行動しようとしたことを必ず褒めるようになってから、怖がりな性格が和らいできたように感じます。

また、「怖い!」といって抱きついてきた時には全力で抱きしめて「大丈夫。ママがいるから」と言うようにしています。

子どもの心に安心や安定をもたらすには、やはり、いざという時には親が子どもを守るという姿勢を子どもに示してあげることが一番の近道です。

子どもの心はゆっくりと成長をしていきます。
親としては焦らず見守っていきたいものですね。


まゆみ

二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

離婚の原因になることも…妊活クライシスの原因&夫婦で考えるべき対策ポイント

妊活をきっかけに夫婦仲に亀裂が入ってしまうことを、妊活クライシスと言います。 妊娠や出産、子どもを作ることを望む夫婦は多くいますが、それが夫婦仲を悪くしてしまうことがあるなんて……。 これから結婚して …

夫婦仲が良くなると健康にも良いってホント!?長生きの秘訣は

みなさんの夫婦関係は良好ですか? 近ごろ、夫婦の仲が良いと夫が健康になる、という研究結果が出たそうです。 夫婦仲が良い家庭は旦那が健康になる? 今回の研究結果は、イギリスのブリストル大学が発表したもの …

一年の計は元旦にあり!目標達成に必要な「やらない力」って?

あけましておめでとうございます。 新年を迎えて、「今年はこんな年にしたい!」と新たな目標を掲げた人も多いのではないでしょうか。 私も、いくつか目標はありますが、”今年こそは!”が何年も続いているような …

【実態調査】旦那に不倫されたら離婚する?やりなおす?<アンケート調査結果>

昨今なにかと話題になる「不倫」。 他人事ではないかもしれないその不倫、もし自分にも降りかかったらどうしますか? 妻に対する愛情が無くなった。 不倫相手の事を本気で愛してしまった。 離婚をして相手の女性 …

「日本は妻の家事負担率が世界一!」夫に家事をやってもらう魔法の言葉

「イクメン」という言葉が流行り、男性も積極的に家事や育児に協力的になってきた日本。 しかし、世界で見てみると、日本の男性の家事分担率18.3%ワースト1位なのです。 (ちなみに2位のチリは24.5%で …