子どもの怖がりな性格を和らげる方法

投稿日:

私は子どもの頃から怖がりでした。

部屋で一人になった時のシーンという空気感がどうも苦手で…。

実は、どこかで何かが見ているのではないかと不安になったり、木目が人の顔に見えたり、もしかしたら、鏡にうつる自分の後ろに誰か立っているのではないかと恐怖を感じたり…。

いろんな想像をしては怖いと騒ぎ、歯磨きやトイレに親に付き合ってもらっていました。

恐れという感情の育ち方

子どもが6歳になるまでの間、怖いと思うものの中心は音や動物です。

大きな物・大きな動物。
これらに対する恐怖心が強いのです。

それでは、7歳を超えると子どもの恐怖心は収まるのか…というと、逆に強まると言われています。

なぜかというと、テレビ・漫画・読み物といったものから、幽霊やお化けといった目には見えないものへの恐怖を知るからです。

子どもは7歳を過ぎると人前で泣くことが恥ずかしいという感情が育ちます。

ですから、恐怖心がきっかけで人前で泣くことは減っていきますが、怖さだけは自分の中に残るため、中にはママの顔を見た途端に泣き始める子どももいます。

恐怖は「ほどほど」が良い

恐怖心を知らない子どもは暴走してしまいます。

ですから、恐怖心は危険地帯や怖いと思う人物から自分を守ることに役立ちます。

しかし、過剰な恐怖心は子どもの行動範囲を狭めてしまいます。

褒める&守る

私に似たのか、我が家の子どもも怖がりです。

しかし、恐怖に対して勇気を持って行動しようとしたことを必ず褒めるようになってから、怖がりな性格が和らいできたように感じます。

また、「怖い!」といって抱きついてきた時には全力で抱きしめて「大丈夫。ママがいるから」と言うようにしています。

子どもの心に安心や安定をもたらすには、やはり、いざという時には親が子どもを守るという姿勢を子どもに示してあげることが一番の近道です。

子どもの心はゆっくりと成長をしていきます。
親としては焦らず見守っていきたいものですね。


まゆみ

二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

子育て世帯に欠かせない、家族のための食事。 子どもが集団生活をする前までは、その小さな体はほぼ100%親が与えたものでできており、重い責任を負わされた気分にもなります。 毎日毎日調理する上で気になる一 …

運気アップ唇リップ人相学

顔にもくせがある!その笑顔、得する笑顔?損する笑顔?

人は見た目が9割や、100%などというように、見た目は他人からの印象の大部分をしめるものです。 皆さんは自分の笑顔に自信がありますか? 笑っているつもりでも、その笑顔は「損する笑顔」かもしれません。 …

おすすめ育児漫画子育て  

くすっと笑えて時にほっこり♪おすすめ育児漫画たち

最近では育児のリアルな声をSNSに投稿したり、四コマ漫画やイラストにしてブログに投稿する人が増えてきていますよね。 もはやマンガの1ジャンルとなった「育児漫画」。 私は漫画家さんの描く、結婚・育児漫画 …

雨の日に頭痛がする……それって気象病かも? 頭痛ーるアプリで体調の不調を予報!

あきこ:あれ、恵どうしたの?なんか体調悪そうだね。風邪でもひいた?生理痛? 恵:えー違うの。今日雨だからかなぁ…。なんか体がだる重~い感じ。頭もズギズギ痛いんだよね。 あきこ:大丈夫?それ …

春野菜特徴

今が旬♪ 春野菜のデトックス効果がすっごい!

“春眠暁を覚えず”といいますが、季節の変わり目に体がついていかない……なんてことありませんか? この時期は何かと慌ただしいせいなのか、どうもノリがいまいちだったりします……。 春にボーっとするのは、季 …