泥汚れや食べこぼし…絶望的な子供服の汚れがついたときに試したい!洗濯のコツ

投稿日:2019-05-21 更新日:

泥汚れや食べこぼし…絶望的な子供服の汚れにオススメの簡単洗濯術
子どもが元気に遊びに行くのはいいけど、帰ってきたら服が真っ黒で汚れだらけ!
食べこぼしで洋服にシミが!ちょっと目を離した隙に汚れた手で触られて、洋服が大変なことに……!!

…と、いつも洗濯に頭を悩ませているママさんたちも多い事でしょう。
そこで今回は汚れのタイプ別で知る簡単な汚れ落とし洗濯コツをご紹介いたします!

洗濯のコツ1.泥汚れ

子ども洗濯泥汚れ落とし方
砂場や園庭で遊びまわった後の泥汚れはなかなか綺麗に落ちなくて困りますよね。
そんなときはこの方法でラクに汚れを落としをしましょう♪

洗濯機に入れる前に泥汚れを水洗いしてしまっていませんか?
泥汚れの場合、洗濯前の水洗いは逆効果なのだそうです。
水と一緒に泥が繊維に入りこんでしまい、かえって落としにくくなってしまうそうです。
なので、汚れた服はいきなり水洗いするのではなく、まずは天日干しをしましょう。
服が良く乾いたら手でパンパンと叩いたり、不要な歯ブラシなどを使って、服から汚れを掻きだします。
その後は洗濯洗剤を溶かした水に服をつけておき、ざっと揉み洗いをした後は、普通に洗濯機に入れて洗いましょう。

洗濯のコツ2.食べこぼし

カレーシミ汚れ落とし方洗濯
泥汚れ同様厄介なのはカレーやソースなどの食べこぼしのシミ。
こちらも楽に落とせる洗濯法があるのでぜひやってみてください!

カレーのルウ、ソースは服に付いたらすぐに汚れ部分を水でぬらすことがポイント!
水で濡らしたティッシュで汚れた部分を移しとりましょう。
ここでゴシゴシ拭いてしまうと、汚れた部分が返って広がってしまいます。
乾いたティッシュ、ハンカチなどで拭き取り、乾かしましょう。

その後は台所用の液体洗剤を水で薄めたものを塗布し、手でシミ部分をもみあらいし、最後は水で洗い流しましょう。

外食の際などすぐに応急処置ができず、シミができないか心配な場合は、携帯用のシミ取りもあります。
値段も手ごろなので、1つ持っておくと安心ですね。

洗濯のコツ3.カラーペン

子ども汚れ水性ペン油性ペン洗濯
お絵かきでよく使うものといえばカラーペン。
子どもが書き損じて手についてしまったり、服についてしまったりする場合が多いですよね。
カラーペンは水性・油性とありますが、この種類によって洗濯方法は大きく変わることを知っておきましょう。

水性ペンの場合

水性ペンの汚れは水と石鹸を洗ってみましょう。
(事前に水洗い可能な服のなのか確認しておきましょう。)

  1. 汚れたところに石鹸をつけて手で揉み洗いしてみましょう。
  2. 流水でよくすすぎましょう。

1.2を汚れが消えるまで繰り返しましょう。
ブラシなどを使って落とそうとすると衣服を痛めてしまうので要注意です。

油性ペンの場合

油性ペンの汚れはメイク落とし用のクレンジングオイルを使ってみましょう。
こちらも衣服の汚れに直接塗布してよくなじませたら水でよく流しましょう。
最後に普通に洗濯機で洗濯をすればより汚れを落とすことができるそうです。
※色落ちの可能性があるもの衣類の場合にはあらかじめ目立たない場所で色落ちがないか確認することをおすすめします。

クレンジングオイルの他にも塗布放置洗浄できる洗剤を使って、一晩置いてから洗濯するという手もあるようです。


塗布放置による洗浄実験/ライオン:より
※自宅での洗濯が難しい服の場合は、乾燥後にクリーニング店に持ち込んでシミ抜き可能か聞いてみましょう。

洗濯のコツ4.クレヨン

クレヨンクレパス汚れ洗濯落とし方
クレヨンも油性ペン同様、油汚れです。
先ほどの手順と同様クレンジングオイルを使って汚れを落としましょう。

クレンジングオイルと台所用洗剤と混ぜたものを塗布して揉み洗いをすると、さらに汚れの落ちがいいのだそう。
最後はしっかりと水で洗い流しましょう。

ぺんてる公式ではクレヨン・パスが衣服についた際には以下のように案内してます。

1.洗剤を溶かしたお湯(40~50℃)につけ置きします。
2.汚れたところをよくもみます。
3.衣類に合った漂白剤をぬるま湯に溶かし、つけ置きします。
4.水ですすぎます。
落とし度合い:△
引用:ぺんてる株式会社 汚れの落とし方 くれよん・パス
URL:http://www.pentel.co.jp/support/otoshikata/otoshikata01/

クレンジングオイルを使うのはちょっと不安…!
という場合はまずはこちらの方法を試してみてもいいかもしれませんね。

汚れ・シミ落とし・塗布放置洗浄におすすめの洗剤

※どの場合も衣服によっては脱色やスレなどが発生する場合がありますので注意が必要です。基本的にご家庭で洗濯ができないものについては避けておくのが無難でしょう。
また、こちらの記事は編集部&ライターの体験や知識にもとづいた書いています。個々の場合によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用・ご判断ください。

参考:LION リディア お洗濯マイスター
   ゼブラ株式会社 インク汚れの落とし方
   ぺんてる株式会社 汚れの落とし方

-ファッション, ライフスタイル
-

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

子どもを「赤ちゃん返り」から救う魔法の言葉とは?

2人目の妊娠~出産で心配すること。それは1人目の「赤ちゃん返り」。 「もしかしたら凄いワガママになってしまうのではないか」と不安になる方も多いと思います。 でも、大丈夫です。 赤ちゃん返りは親からの言 …

夫に「早く帰って来て」と思う妻はまさかの4割!?

近年、日本では長時間労働が問題になっています。 残業や徹夜は当たり前、長時間労働という感覚すら麻痺し、いつの間にか体調不良になっている…そんなこともありますよね。 働くママが増えたことで、 …

ママにとって男の子は未知との遭遇?「男の子は宇宙人!?」

男の子の子育ては女の子の3倍大変だ!という話を聞いた事があります。 一般的に女の子はおとなしく、男の子は元気!というイメージがありますよね。 さあ、実際のところどうなのでしょうか? 我が家の娘と息子の …

産後ダイエット母乳授乳

【母乳育児のお悩み】何歳までお乳をあげているの?

1歳前後になると、卒乳や断乳という言葉が周りから聞こえてくるようになります。 周りから「断乳している」「卒乳した」という言葉を聞いては、焦ったり、不安になったりするママは多いと思います。 中には、ママ …

Q,20代の時から変わらないメイクで”痛いギャルおばさん”化している自分をどうにかしたい。

アラサー、アラフォー、アラフィフのみなさん!目元のメイクについてお悩みはありませんか? アラフォーになっても”20代と変わらないままのメイク”をどうにかしたいけれど、どうすれば良いかわからないという方 …