意外と知らない…? お風呂に入れてOK、NGの精油(アロマ)とは?

投稿日:2021-05-04 更新日:

お風呂に入れてOK、NGの精油アロマ
皆さんにとって毎日のバスタイムは何をしていますか?

ただ静かに湯船に入ることもあれば、ゲームをしたり、本を読んだり・・・と、様々な過ごし方がある中で、より一層リラックスできるためにアロマのパワーを借りてアロマバスを試してみませんか?

湯船の中にアロマを入れて香りを楽しむ。アロマテラピー初心者の方でも気軽にできるアロマバスについてを今回はご紹介します。

アロマバスとは?

アロマバス癒し効果
アロマバスとはその名の通り「湯船にアロマを入れて入浴する」ことです。アロマ精油を湯船に垂らし、昇ってくる湯船と一緒に香りを感じ、リラックス効果を促進する目的の入浴方法です。

嗅覚で香りを体感する以外に、お肌の美容効果も期待できるものもあり、表面と内面の両方を綺麗にできるという一石二鳥の入浴方法なのです。

アロマバスの効果やメリットは?

アロマバスを行う前に、アロマバスで期待できる効果をみてみましょう。

アロマバスの効果

  • 芳香作用によるリラックス効果
  • お肌の保湿促進・収れん効果
  • 体温の保温効果

など

入浴の基本的な効果にプラスアルファで心のリラックスや美容効果を促進することができるのがアロマバスです。

アロマバスのやり方

アロマバスのやり方
では実際にアロマバスを行う際の手順や精油の分量などを確認してみましょう。

アロマバスに必要なもの

・精油(浴槽に入れるのは3滴~5滴まで)
【もしあれば使用できるもの】
・バスソルト(精油を垂らして混ぜて使用する)
・乳化剤(精油と混ぜるとオイル成分が溶け合う)

アロマバスのやり方

  1. 37℃~39℃の湯船の中に精油を3滴~5滴入れる
  2. 湯船をよくかき混ぜで湯船全体から香りを放つようにする

アロマバスのやり方はとてもシンプルなので、アロマテラピー初心者の方でも気軽に行うことができます。

アロマバスに向く精油・向かない精油

アロマバスに向く精油・向かない精油
アロマバスに入れる精油というのは、どんなものでもいいということではありません。お肌に直接触れるので、お肌に優しい精油を選択しましょう。

アロマバスに最適な精油

  • ローズマリー
  • カモミール・ローマン
  • ジュニパーベリー

アロマバスに向かない精油

  • ベルガモット
  • グレープフルーツ
  • レモン
  • アンジェリカ・ルート

上記の精油は「光毒性※」という作用があり、お肌に良くない成分が入っているので注意しましょう。
※光毒性:肌に直接ついたままで光に当たると皮膚トラブルが起きる作用が起きること

天然成分を使用して究極のリラックスバスタイムを過ごそう


アロマテラピーの使用法の中に「沐浴法」というものがあり、これがアロマバスのことを指します。無味無臭のお湯の中に自然からの恵みである精油を入れるだけで、毎日のバスタイムの雰囲気が変わります。

まだアロマテラピーをやったことがない方やこれからやってみようという方が安全に行える方法なので、ぜひ一度試して香りの世界を楽しんでみてください。

-ビューティー
-, ,

この記事を書いたライター
うのか/アロマセラピスト
アロマテラピー歴19年。
個人サロンの他、介護福祉施設やホテルでの施術を行う。
現在は占術研究家として活動し、様々な占術の中でもアロマテラピーやハーブを取り入れた「医術」も展開している。

関連記事

ウエストのくびれを作る1週間メソッド【BodyAcademy×35Style】

エステ×トレーニングのサロンBodyAcademy監修!効果が高いエクササイズをご紹介していきます。 第2回目は「ウエスト」です。 くびれたウエストを目指して頑張りましょう トレーニングは3種類。全て …

蕎麦そばかけダイエット

のどごし、するする~♪夏までに痩せたい人におすすめしたい「そばダイエット」

暑くなってきて、のどごしの良い冷麺が美味しく感じる季節になってきました。 また暑くなってくるとあっさりしたもの、体の中から涼しくなれる物が食べたくもなってきますよね。 今回はそんな時期におすすめのそば …

お茶ダイエット水

新茶の季節に始めたい!ペットボトルでもOK♪お茶ダイエット

お茶は、ほとんどがノンカロリーもしくは低カロリー。普段飲んでいる飲料が砂糖入りの場合、お茶に変えるだけでもダイエットにカロリーカットになります。 また、お茶に含まれる成分ではカテキンやポリフェノールが …

【ベビーパウダー】賛否両論あるけど実際はどうなの?

私が子供の頃、あせも対策でベビーパウダーをよく使ってもらっていました。 あのサラサラとした感触が大好きだったなぁと、今でもよく覚えています。 しかし、2歳になる子供のいる友達とベビーパウダーに関する昔 …

寝不足ママのために、短時間でも睡眠の質を上げる方法

あなたは十分な睡眠時間を確保できていますか?翌朝スッキリ目覚めていますか? 子育て中の家庭は、赤ちゃんの夜泣きや授乳でまとまった睡眠時間が確保できない、なんてこともありますよね。 睡眠時間が不足すると …