縁起物や対抗戦で色のペアが「紅白」である理由

投稿日:2022-12-28 更新日:

おめでたい場面や対抗戦など、日常のよくある色の組み合わせといえば「紅白」ですが、紅と白がペアで使われるようになったルーツとは、どのようなものでしょうか。カラーの専門家に聞きました。

紅白の代表的な組み合わせである紅白まんじゅう
紅白まんじゅうやのし袋に代表されるように、お祝い事やおめでたい場面でよく見る色の組み合わせである「紅白」。一方で、この組み合わせは、年末恒例の「紅白歌合戦」や運動会などの対抗戦に使われることでも知られます。紅白が縁起の良い組み合わせとして、また対抗戦の色分けとして用いられるのはなぜでしょうか。カラー&イメージコンサルタントの花岡ふみよさんに聞きました。

「赤飯と白餅」「朱印船貿易」などの説

まず、縁起の良い色としての紅白ですが、花岡さんによると、最有力の説は「ハレの日の食べ物である『赤飯』と『白餅』から、紅白が縁起物に用いられるようになった」というもの。また、室町時代の朱印船貿易で、中国が日本に向けて物品を輸出する際の目印として紅白のひもをかけていたとする説も。ここから「献上品=紅白のひも」という認識が広がり、紅白の水引のルーツになったというものです。

それでは、スポーツの紅白戦(紅白試合)や紅白歌合戦など、2組に分かれて競い合う際の「対の色」に紅白が用いられるのはなぜでしょうか。

「平安末期の源平合戦では、源氏が白旗、平氏が赤旗を掲げて、敵と味方を区別していたそうです。これが『紅と白』という構図のルーツと言われ、日本における伝統的な対抗の配色として定着したと考えられています」(花岡さん)

ちなみに「赤」ではなく「紅」を用いるのは中国の影響と考えられるそうです。

「中国では、紅は魅力的で好ましく、縁起の良い『あか色』とされています。一方で赤は『赤裸々(丸裸)』『赤貧(貧しい)』といったように何もない状態を指し、ネガティブな意味合いです。中国で『あか色』を示す場合は『紅』が多く使われるため、その影響があるのでしょう」

(オトナンサー編集部)

花岡ふみよ(はなおか・ふみよ)
カラー&イメージコンサルタント、株式会社ラピス代表取締役、ラピスアカデミー校長

人と企業をブランディングするカラー&イメージコンサルタント歴25年。似合う色や第一印象術のイメージコンサルティング実績は1万3000人。企業の色彩戦略コンサルティングやセミナー講演、研修、執筆実績も多数。株式会社ラピス(http://www.lapis234.co.jp/)、ラピスアカデミー(http://www.lapis234.com/)、サロン・ド・ラピス(http://www.lapis234.jp/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

魔法の家事ノートアプリがパワーアップ!

「魔法の家事ノートアプリ」をAndroidでお使いのみなさま、いつもありがとうございます。iPhoneのみなさまはじめまして! このたび「魔法の家事ノートアプリ」を大幅リニューアルしました(パチパ …

捨てないで! お掃除にも使える「リンス」の驚くべきパワー

余ってしまったリンスをどう処理すべきか、悩んでしまったことはありませんか。浴室にずっと放置することもできないし、捨てるのはもったいないし……そんな時にオススメの活用法があります。 意外なほどに用途が広 …

動悸や発汗に注意! 「低血糖」の症状・原因・対処法とは

血糖値の低下により、動悸やふるえなどの症状が出る「低血糖」。ひどい場合は、意識を失い、命の危険すらあります。そんな時、必要となるのが甘いもの。お菓子やジュースで人命を救えることがあるかもしれません。 …

もう寝苦しくない! 夏の夜を快適に乗り切る「睡眠法」

暑さの厳しい夏。皆さんは毎晩しっかりと眠れていますか。高温多湿な夏の夜は寝苦しく、快眠とは程遠いという人も多いのではないでしょうか。今回は、夏の熱帯夜を快適に乗り切る睡眠法をご紹介します。 昼間の厳し …

自分だけの一本を! 正しい「包丁選び」のための基礎知識

毎日の料理に欠かせない「包丁」ですがその種類は実にさまざま。数ある包丁の中から、用途などに合った「自分だけの一本」を正しく見つけるのは至難の業と言えるでしょう。ここでは、包丁選びの参考になる基礎知識を …