キッチンドリンカーという言葉を聞いたことがありますか?
女性が家事をしながら、料理に使っているお酒を味見し、次第にその味にハマってしまい飲むのをやめられなくなってしまった状態をアメリカでキッチンドリンカーと呼ぶようになったことが語源だそうです。
近年、女性の社会進出および人口の高齢化を反映して、女性・高齢アルコール依存症者の増加しているそうです。
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html
姉妹サイト ママニティに寄せられたアルコール依存の相談をもとに、ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ院長 清水なほみ先生に回答して頂きました。
質問:私はキッチンドリンカーなのでしょうか?
夫との仲も特に悪いわけではないのですが、ここ1年くらいまったくセックスがありません。
最近、子どもが寝たあとにお酒が飲みたくなります。
今までそんなにお酒の好きではなかったのに、こんな気持ちでいるのが不安です。性生活が満たされていないからなのでしょうか。
回答:何をごまかすためにお酒を飲んでいるのか?
キッチンドリンカーというのは、お料理をしながらちょこちょこアルコールをとってしまうことなので、質問者さんのパターンには当てはまりません。
子どもたちが寝静まり、本当は夫婦の時間として楽しみたいと思われるその時間帯に「好きでもないお酒」を飲みたくなるのはなぜでしょうか?
何をごまかすためにお酒を飲んでいますか?
どのような気分を味わいたくて、お酒を飲んでいますか?お酒を飲むことで「一時的に考えなくて済む」ことは何でしょうか?
ご自身でも書いていらっしゃる通り、夫婦関係において何らかの満たされていない思いや「このままでいいのだろうか」という不安感などが積もり積もっている可能性は十分にあると思われます。
今の夫婦関係で納得していないものは何か?見極めましょう。
夫と「仲が悪い」わけではなくても、今の夫婦関係に納得していない何かがあるのではないでしょうか?
それが、単純に「セックスがない」というだけなのか、それ以前に夫から自分が「どう見られているのか」が気になっているのか、夫に対してセックスレス以外の不満があるのか、きちんと見極めた方がいいでしょう。
今は、それらの「モヤッとして気になっていること」を見てみぬふりをしたり、あえて考えないようにしている可能性があります。頭がハッキリした状態でそれらを見てみぬふりをしきれないから、あえて思考をマヒさせるアルコールをとっているのではないですか?
また、夫婦関係だけではなく、自分自身の「女性としてこの先どうしていきたいのか」「妻でも母でもない自分は『何をする人』なのか」などがきちんと見通せずにいると、満たされていないという感覚や漠然とした不安は発生しやすくなります。
本格的なアルコール依存になる前に、カウンセリングを受けることをお勧めします。
ポートサイド女性総合クリニック ビバリータ 院長
2001年広島大学医学部医学科卒業
広島大学附属病院産婦人科・中国がんセンター産婦人科・ウィミンズウェルネス銀座クリニック・虎の門病院産婦人科を経て、2010年9月「ポートサイド女性総合クリニック~ビバリータ~」を開業
日本産科婦人科学会専門医
日本不妊カウンセリング学会認定カウンセラー
◆所属学会◆
日本産婦人科学会・日本性感染症学会・日本思春期学会・日本不妊カウンセリング学会
◆メッセージ◆
同じ女性の立場で、どうすれば心と体の健康を自分の力で取り戻せるのか、一緒に考えていきたいと思います。
あなたが「ビバリータ=輝くような魅力的な女性」になるお手伝いをさせてくださいね。
http://www.vivalita.com/index.html